goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

努力が報われました。うむ。夏期講習会の努力も報われるぞ。

2017-07-10 16:44:13 | Weblog

関東地方は猛暑で、群馬県の館林市では37℃とか。AKB48・チーム8の清水麻璃亜、暑さでグンニャリしてるんじゃないか。*ここは清水麻璃亜が「グンマリ」と呼ばれていることを織り込んでみました。どうでしょうか。
夏期講習会のテキスト「中3 理科&社会」が完成しました。原稿を出してから印刷、製本までが早い!もうできていたから驚きました。さすがハイテク担当の福冨氏。データをメインのパソコンから印刷システムに送信して…各種機材がブンブンと動いて、そして製本まで。こうして完成したテキストが教室へ送られて行きます。生徒諸君、先生たちのこだわりが山盛りで、ページも山盛りの夏期講習会テキストで頑張ってくれよ。
「努力は必ず報われる」はAKBの標語ですが、昨日の例を御紹介。報われましたー♪
AKBグループは「ショールーム配信」の競争を展開していて、その上位16人が、オリジナル曲とミュージックビデオを作ることになりました。センターには1位の大西桃香(チーム8・奈良県代表)が。そして3位に佐藤栞(チーム8・新潟県代表)が。これには感激しました。大学の授業もあり、体力の限界付近のフラフラ状態で、ものすごく頑張っていたから。他にもチーム8からは下青木香鈴(鹿児島県代表)、太田奈緒(京都府代表)も上位にはいって選ばれました。16人の中にチーム8が4人も。努力に咲いた夏の花。これは買います。絶対に買います。
写真は県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。この日もたくさん書いてもらいました。算数の「午前11時に家を出て時速3㎞の速さで歩いて、半分まで行ったところから時速4㎞で引き返して、自転車で出直したら…到着したのは12時でした」という難問。これは悪戦苦闘でしたが、女生徒1名、ていねいにメモしているなと思ったら、しっかりと正解でした。
続いて野洲教室の花壇、実は宮本農園。実りの夏へ。
そして西村先生と私はAKB48「願い事の持ち腐れ」のポーズです。私の方が本物のAKBに見えます…見えるはずです。西村先生、練習しておきなさい。夏期講習会までにマスターしましょう。
ラストは事務センター。完成したテキストを教室へ発送します。
今回の理科と社会は記述式の問題を大増量しました。何しろ作成者は私ですから。たぶん「日本で一番書かせるテキスト」になっています。手の筋肉がいたくなるかも。
生徒諸君、「テキストの持ち腐れ」にしないように頑張ろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする