

























昨日は野洲教室の中3の授業に押しかけ担当す。
小野先生から「どんどん進んでください」と言われたので、物理分野の「力の合成と分解」から「運動」へと一気に突っ走りました。生徒たち、よくついてきた。授業の後で確認テストを採点してみると、100点スレスレの生徒もいました。テスト作成者の私としては、100点を取られるのは面白くないのです。負けたような気がするから。しかし、生徒たちはグイグイと伸びてきています。楽しみな野洲教室。
今日は県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。
勉強に来た県立中学の1年生が「来年の新入生だから、部活の宣伝をしてもいいですか」と言うからOKしました。1年生が3人、後輩たちに「うちの部活に入ってください。楽しいんやで」とPR。しかし、まず県中に合格しなければ。
朝から西村先生が配置についていて、どうやらテスト対策らしい。中学生が続々と登場しました。巨大なカバンを背にした子もいて、どこか試合にでも行くのかと思ったら「中は全部テキスト類です」と。やる気満載の巨大な荷物です。
写真は守山教室。
テスト対策の勉強と、県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の廣瀬先生&岡田先生の授業です。
高校生の気合を表明した色紙。
後段は南郷教室の横田先生と、河合塾マナビスの野田先生。
野田先生は生徒たちの靴とロッカーを悪い匂いから守る戦いです。ブシューッと射撃の腕がさえわたる。