goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

中秋の名月を学ぶ。

2016-09-15 10:33:48 | Weblog

小6の授業の理系を担当。「太陽と月」で、ここは秋に中3が苦戦するところ。小学生、大丈夫か…大丈夫でした。
やっかいなところだからテキストを後回しにして、ノート作業でグイグイと進行す。まさに体育のような手の運動。ひととおり勉強した後でテキストへ。問題が順調に解けます。これで何とか突破。
中3の理科は「力の合成と分解」で、「三平方の定理」を使う難問にも突撃しました。次は「運動」へ。うむ。運動の秋です。

写真は守山教室。スペースが足りなくなって、村上先生があの手この手で。巻き尺で計って、何か考えています。が、スペースが足りませんね、どうにも。
自転車置き場もスペース不足。何とか…自転車置き場を2階建てに…どこかに空き地は…などと、思案の秋。
次に本社事務センターの星本さんの秋の仕事と、本社のそばの膳所神社の秋。
黒板に謎の図形。
はて???
県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の小学生が休憩時間に描いた私でしたー。
描いてもいいけど、もっと男前に!
「勉強の秋キャンペーン」を推進するキャプテン・小野先生。そして岡田先生(膳所教室)がポスターを御紹介。「秋の勉強は、まず大型テストのプラザ・カップで開幕。頑張るよー♪」と膳所教室の生徒たちに爽やかに号令。
ラストは佐藤先生のシリーズ写真です。このオレンジ色の布は。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする