













滋賀県という県名は知られていないので、じゃあ歴史的に有名な近江県に変えたらどうかという議論がありますね。県庁でもアンケート調査をするらしい。今の三日月知事は動きがダイナミックで明るいから、面白い論争が起こるかも。話題になるだけでも値打ちがあります。
私、全国各地から学習塾の人が集まっている会合で「福井さん、さすが九州男児って感じですね」と言われたことがある。話の続きから推理すると、この人は滋賀県と佐賀県を混同しているらしい。「修学旅行の時に滋賀県を通りましたよ」「修学旅行はどちらへ?」「長崎です」…うむ。この人も佐賀県組。
私の郷里は岡山県で、旧国名では備前、備中、美作の3カ国で岡山県。滋賀県は近江1国だから、近江県でもいいような気がします。漢字も簡単で便利。滋賀県の「滋」を説明するのは難儀ですから。生徒諸君、都道府県名は漢字で書けるようにしておくべし。栃木県、茨城県、岐阜県が難問。
写真は個別指導WithUの中井先生。おうみ進学プラザは新しい学習プログラムを準備しています。個別指導WithUが、ますますパワー・アップしますよ。
続いて河合塾マナビスの総監督・山口先生、湖西・前川先生と長浜・八木先生。
金曜日は高校生担当のスタッフが本社に集合して会議と研修などなど。
そして花の陰から登場したのは守山・村上先生です。
青葉が繁ると高校生は「文武両道」の試練の日々へ。「夢は汗の中に少しずつ咲く花」という有名な言葉があります。AKB48の名曲「初日」の歌詞ですけど。あの頃は柏木由紀さんも駆け出しのメンバーだったらしい。高校生もAKB48のお姉さんたちに続け!