goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

小さな花、大きく咲くよ。幼児教室 P’sピアノ発表会。

2013-03-17 16:01:16 | Weblog

幼児教室ピーズのピアノ発表会。私は開会の挨拶を担当しましhて、重大な任務である。発表会の成否は冒頭の挨拶で決まる…決まりません。ところが、出番の寸前に学習相談の御両親が来訪されました。まあ挨拶なんて後回しでいいや、と思ったわけではないのです。熱心な保護者で、私も調子に乗って話していて、時間がアウト。工藤先生が機転を利かせてくれて、挨拶はピアノ発表会の休憩の後に。ありがとうございました。御迷惑をおけかけしたのに、クッキーをいただきました。ありがとうございました。
時間を気にしながら2階から響いてくるピアノの音を聴いておりました。「おっ、この曲は“ドナウ川のさざ波”か」と思ったけれども、どうやら“エリーゼのために”だったらしい。この2曲、似てますか。
可愛いピアノの音で、春を迎えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ桜。もうすぐ春期講習会。

2013-03-17 14:32:28 | Weblog

電車が満員すし詰め。そこへ途中駅からもお客さんが乗り込んできて、さらにギュウギュウ詰め状態でした。ホームから大きな荷物を持って乗り込んでくる客数名が大声で叫ぶ。友人らしき数名も大声で叫ぶ。なんだろう?言語は中国語でしたね。で、ついに乗客が「おまえらー、うるさい!どっか行けー」と怒鳴りました。これ、異文化の摩擦というか、中国人がマナーを守らないから困ったものだといいますか、そういう国際問題を乗せて走る電車でした。日本人は大声を出さないですからね。以前、上海で普通の電車に乗ろうとしたら駅周辺が阿鼻叫喚のゴチャゴチャ騒乱状態で、「これは大人しくしていたのでは乗れませんね。ふぅ」と困り果てた経験があります。あのケースではうるさく騒ぎ立てる地元中国人が多数で、そこへおとなしい日本人が入る状態。今回は逆で、満員でもおとなしい日本人多数のなかへ騒ぎ立てる中国人が乱入してくる状態。うむ。尖閣諸島の問題と通じます。
さて新学年の授業が進行して2週間目が完了。ペースがつかめてきましたか。私は「この生徒は…」と観察分析を続行。
なぜか久々に社会科の教材を作りました。使い道は…ヒ、ミ、ツ。
写真は守山教室、甲西教室、野洲教室です。この後は春期講習会もありますよ。春へ加速。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする