goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

ゴールデンウイークの出勤は空振り三振。

2012-05-01 23:08:16 | Weblog
留守番という重要な任務をおびて勇躍出勤。が、しかし、愛護で表現するとbut、何にも役に立ちませんでした。河合塾マナビスの山口先生が仕事中。事務員さんも「仕事が…」と作業中。膳所教室個別担当の林田先生も仕事中。
私は「ゴールデンウイークの留守番を拝命して」と気合を入れて出動したのに「あら、シャチョー。何ですか?」という状況でした。お邪魔してすみません状態。
それでも保護者からの連絡の電話を数件受けて、立派に任務を果たしたのでした。山口先生から「後は引き受けますから、もう帰っていただいて結構ですけど」と優しい言葉をかけていただいて「じゃあヨロシクお願いします」と。まったく役に立っていませんね、これは。
花の連休。じゃあ読みかけの本でも。司馬遼太郎の紀行文か、ブックオフで買った105円の岩波新書か。石焼きビビンパのように読み散らすから、さて何から…。
写真は岡崎先生。,模擬授業大会で決勝戦に進出しました。仙台市で開催される大会にも出場が決定。大きな舞台で、おうみ進学プラザのパワーを見せてくれ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河合塾マナビス南草津校、まもなく開校です。

2012-05-01 08:44:23 | Weblog
退屈している知人に、ヒマつぶしになるものを何か持って行こうと思案。ジグソー・パズルの3000ピースで一面同じ色の青い海とか、漢字検定1級の問題集とか…。しかし、ストレスの種をプレゼントする結果になってはまずいので、古本に決定。勇んでブック・オフへ。「連休だからサイクリングも兼ねて」と自転車で出かけました。春風を受けて調子に乗って自転車をこいでいたら、大幅に通り過ぎて琵琶湖の近くまで行ってしまった。ま、サイクリングだから。
差し入れ用の本をどっさり買って、「ついでに自分の本も」と思いついて、またカゴにドサドサと。ブック・オフでは105円均一の本しか買わないと固く決心しているから、「面白そう」と思ったら片っ端からポンポンとカゴの中へ。究極のゼイタクです。豊かなゴールデン・ウイーク♪
反省点は、自転車で帰るのは厳しいぐらいの量になってしまったこと。
幸い「本社の留守番担当」という大役を拝命しているので、本を持って出勤しよう。
写真は南草津教室。河合塾マナビス南草津校、まもなく開校です。青葉が茂るころには、この席に高校生たちが並んで頑張ってくれるはず。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする