goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

五月の風に、泳げ鯉のぼり♪

2010-05-04 21:28:08 | Weblog
屋根より高い鯉のぼり…♪と、子供の日です。「漢字で子供と書いてはいけませんぞ」と言われた記憶があるような。なぜだろう???ま、いいか。今日も琵琶湖周辺の道を自転車で疾走す。本当に晴天続きで、よい春です。雨ばっかり降っていたのが嘘みたいですね。農村の道を走ったけど、そういえば鯉のぼりを見かけなかった。最近は流行らないのか…そんなこともなかろう。
さて、連休もフィナーレ。教材を作る作業は、ついに終わらず。夏は遠いなあ。
あさってから、おうみ進学プラザは青葉の季節ですよ。「青葉キャンペーン」で頑張っていただきます。今日の写真は、男子生徒諸君の健闘を祈って、元気な鯉のぼり。「西大津教室で泳いでる♪」です。鯉のぼりを持っているのは西川先生。私、少年時代に友人と二人で、これぐらいの鯉をつかまえたことがある…こんなに大きくはなかったか。記憶の中では大きいけど。
男子生徒諸君、鯉のぼりのように「青葉キャンペーン」そして「プラザ・カップ」の滝を上りましょうぞ。あっ。女子生徒諸君ももちろん頑張るよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデン・ウイークも残り2日間。さぁ、「青葉キャンペーン」へ。

2010-05-04 08:40:29 | Weblog
ゴールデン・ウイークの休みも残り2日間。さいわい好天続きです。「部屋に閉じこもってゲームばっかり」という少年はいませんかー。外へ出て、春の日射し、春の風を。参考までに、私は自転車でビュンビュンと走っていますよ。で、図書館へ行って、ブックオフへ行って…。
最近はハズレの本が多いけど、名作も発見しました。「大韓民国の物語」李栄薫著。パワフルな歴史の本だった。日本人にとって耳あたりの良いところもあるけど、甘えてはいけません。ちゃんと科学的、実証的な歴史分析で、鋭い。今の日本で、こんなに骨太の歴史の本を書く人は、いるのかなあ。いないのじゃなかろうか。しかし、この本を出版するのには勇気が要っただろう…などと思いつつ、読み終わってすぐに繰り返し。名著でした。図書館で借りたけど、いっそ本屋で買おうかなあ。
こういう状況で、自転車と読書のゴールデン・ウイークです。
さて、故郷へ、海外へと散らばっていたおうみ進学プラザの先生たちも、そろそろベンチに戻って、休暇明けの授業に備えているのじゃなかろうか。「締め切り目前!えらいこっちゃー」という先生もいますね、たぶん。私も…。教材、完成しなかった。
間もなく「青葉キャンペーン」が開幕します。わくわく、ワクワク。
今日の写真は、このキャンペーンで英語のイベントを担当する舩坂先生。真野教室の先生ですよ。舩坂先生は、がんばった生徒にプレゼントする素敵な優秀賞も考えていますが、まだナイショです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする