電車で出勤する途中、草津駅ホームに人だかり。何だ、何だ?「草津線開業120周年」だそうで、特別な列車が走るのだそうです。野次馬根性丸出しで、下車してホームへ。走るのは「あすか」で、扇子の絵が描かれた客車。これをディーゼル機関車DD51が前と後ろで押したり引いたりして走る。ホームにはカメラを構えた人がいっぱい。ま、私も撮影しましたが、本当は「あすか」はちょいちょい見かけるから珍しくない。田舎者の私には、赤色の機関車DD51の方が懐かしい嬉しい風景でした。
特別列車は草津駅から草津線へ。間もなく甲西教室のそばを走りますよ。
晴れて、明るい日射し。春が近づいたなあ。おうみ進学プラザの今年度の授業もゴール前。寂しさもありつつ、気合いを込めて!
そろそろ卒業記念品のスポーツタオルが工場から届く頃です。卒業する諸君、お楽しみに。例年、個数がギリギリで「おわぁ。素敵なタオルだなあ。欲しいけど…」ということですが、今年度は多めに注文したから少々余裕がある。先生たちもタオルをもらえそうです。
おうみ進学プラザ美化大作戦が進行中。写真パネル案に加えて、南草津教室では、マスコットの「バード」を額に入れて飾るアイデアが。これは可愛い♪楽しみです。
今の年度のフィニッシュを鮮やかに決めて、新年度を美しい状態で迎える。おう!
今日の写真は、草津駅前教室。新しく河合塾マナビス草津駅前校を開校しました。そこで、田家先生が指導に来ていました。ヒコニャンの人形を手に持ってもらって写真を撮影。少し照れています。
特別列車は草津駅から草津線へ。間もなく甲西教室のそばを走りますよ。
晴れて、明るい日射し。春が近づいたなあ。おうみ進学プラザの今年度の授業もゴール前。寂しさもありつつ、気合いを込めて!
そろそろ卒業記念品のスポーツタオルが工場から届く頃です。卒業する諸君、お楽しみに。例年、個数がギリギリで「おわぁ。素敵なタオルだなあ。欲しいけど…」ということですが、今年度は多めに注文したから少々余裕がある。先生たちもタオルをもらえそうです。
おうみ進学プラザ美化大作戦が進行中。写真パネル案に加えて、南草津教室では、マスコットの「バード」を額に入れて飾るアイデアが。これは可愛い♪楽しみです。
今の年度のフィニッシュを鮮やかに決めて、新年度を美しい状態で迎える。おう!
今日の写真は、草津駅前教室。新しく河合塾マナビス草津駅前校を開校しました。そこで、田家先生が指導に来ていました。ヒコニャンの人形を手に持ってもらって写真を撮影。少し照れています。