昨日は石山教室の中1と中2の授業に登場した私。国語でした。オリジナルのテキストですけど、説明文のページに収録している文章が難しい。ものすごーく難しい。困ったピーです。「日本の精神的な美」などを説明してあるから、中1と中2のよい子達にはちょっと困難なり。ここは一つ、「鮎のなわばり」とか「法隆寺の木の柱が…」あるいは「フン転がしの生活を観察してみました」というような、低学年にも読み取れる文章を収録していただきたい。鼎先生にお願いしておきましょう。でも、生徒たちは手強い文章に食いついてくれました。偉いぞ。
「国語の文法は、あんまり頑張らなくてもよろしい」と言った。つまり、神経質に助詞や助動詞を細かく勉強しなくていいですよ。そういうつもりで言ったのだけれども、生徒たちは楽天的ですから「やったー!国語の文法は勉強しなくてもいいんやー」と思った可能性がある。ここも鼎先生にお願いしておきましょう。
今日は栗東教室へ。中3の理科で電流をビューンと進行す。一気に直列回路と並列回路を突破した。高速の電流。解き方はマスターしてくれたけど、巡回して点検すると計算ミス多発。小数点の位置とか。あぁ、もったいなや。ていねいに筆算しましょう。
栗東教室の花壇(あるいは菜園)では、ゴーヤとオクラが実っていました。バラとアサガオも文字通りに咲き乱れておりますよ。花も実もある栗東教室。
写真は栗東教室の毛受先生の授業。歌うようなリズム感のある英語の授業でした。
さて、明日は夏期講習会の折り返し点。中3の諸君は、おうみ進学プラザ恒例の「12時間特訓」ですよ。朝ご飯をたくさん食べていらっしゃい。健闘を祈ります。
「国語の文法は、あんまり頑張らなくてもよろしい」と言った。つまり、神経質に助詞や助動詞を細かく勉強しなくていいですよ。そういうつもりで言ったのだけれども、生徒たちは楽天的ですから「やったー!国語の文法は勉強しなくてもいいんやー」と思った可能性がある。ここも鼎先生にお願いしておきましょう。
今日は栗東教室へ。中3の理科で電流をビューンと進行す。一気に直列回路と並列回路を突破した。高速の電流。解き方はマスターしてくれたけど、巡回して点検すると計算ミス多発。小数点の位置とか。あぁ、もったいなや。ていねいに筆算しましょう。
栗東教室の花壇(あるいは菜園)では、ゴーヤとオクラが実っていました。バラとアサガオも文字通りに咲き乱れておりますよ。花も実もある栗東教室。
写真は栗東教室の毛受先生の授業。歌うようなリズム感のある英語の授業でした。
さて、明日は夏期講習会の折り返し点。中3の諸君は、おうみ進学プラザ恒例の「12時間特訓」ですよ。朝ご飯をたくさん食べていらっしゃい。健闘を祈ります。