goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

テキスト作成中。ページ数が増えて困ったなあ。

2009-04-27 14:51:20 | Weblog
朝から石山教室でテキスト作り。最新の入試問題から「これは良問」というものを選んで、それから有名な高校の問題も。筑波大学附属に洛南に東大寺、同志社高校などなど。あれもこれもと欲張ったら、テキストのページ数がどんどん増える。でも、基本事項のページは削れません。どうしよう。
選ぶときは、まず自分で解きます。これがなかなか難しい。高校の化学や物理の参考書を引っ張り出したり、事典で調べたり。スイスイとはいかず、苦戦しています。ちゃんと中学生に、中学理科の範囲内で説明できる問題じゃないと。随分意地悪な問題もあって、そういうのはパス。難しいといっても色々とありまして、意地悪系の難問は使いたくない。「こんな聞き方では生徒も困るでしょ」というのも不採用。
疲れた頃に、野田先生が来て、コーヒーをくれました。ドリップ式で、なかなか美味しい。ありがとうございまーす。御馳走になります。
次にJoseph先生が来ました。「ゴールデン・ウイークにアメリカへ帰国しますか」と尋ねたら、帰国しないで、自転車で琵琶湖を一周する計画とのこと。天気に恵まれますように。景色がいいから、きっと楽しいサイクリングになりますよ。
写真は、またもや「みずほ予備校」です。井上先生の授業のようす。元気一杯でした。「生徒たちは、部活動の大会の真っ最中で疲れ果てています」とのことでしたが、なんのなんの、元気でしたよ。「こんにちはー」と挨拶も爽やかでした。
滋賀県も大会迫る。修学旅行も迫る。そしておうみ進学プラザでは「青葉キャンペーン」も迫るのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも夏期講習会へ。テキスト作成、独走す。

2009-04-27 06:35:04 | Weblog
早めに出勤して、コトコトと理科のテキストを作成中。出勤時間になると電話で連絡があったり、人が訪ねてきたりと色々。早めに出勤するのが一番効率よく仕事が出来ます。早起きは三文の…。ただし、朝から夕方までパソコンに向かっていると、指が痛くなるし(下手くそだからなぁ)、目も疲れる。「目薬なんてものは気休めで、効果はありません」などと言ってますけど、こういう場合には自分でも使っておりまする。気休めも必要。
理科の夏期講習会テキスト、前年度の原稿があって、「このままでも大丈夫か」とはいうものの、手直しを。「ちょっとだけ改訂」のつもりが、どんどん「大幅な改訂&追加」になってます。基本的な練習ページを加えて、最新の入試問題も入れて、さらに難関校の難問もエイヤッ!と付け足して。
そうこうするうちに、ページ数が大幅に増加しつつありますね。困ったぞ。
今のところ独走態勢ですが、このまま一番乗りで「完成しましたー」となるかどうか。コーヒーと目薬を頼りに頑張りますよ。
今週の後半からゴールデン・ウイークの休暇です。教材をため込むチャンス。
その一方では、2つの図書館で本を大量に借りて、おまけに古本屋でも買い込んだ。理科の本も買ったけど、う~ん、推理小説の方が先ですね、これは。
生徒諸君も、「ぽわーっと遊んでいたらゴールデン・ウイークが終わった」とか「ゲームまたゲーム」などということにならぬように。読書とスポーツで有意義に。
おうみ進学プラザの「春の教育セミナー」次々と開催。「青葉キャンペーン」もまもなく開幕。お楽しみに。青葉キャンペーンは、さて何が出てくるか。私も楽しみです。
写真は、みずほ予備校の個別指導のようす。生徒たちが帰った後の講師の皆さんのミーティングがテキパキと、しかも充実した内容でした。これは見習わないと。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする