NHKの番組で、私の行きつけの名店が紹介されました。
ミシュランの三ツ星…は、それはないですが、名古屋市の名店です。美味しい。たぶん、ほんのあと一歩でミシュランの星がもらえる。
では御紹介を。
名古屋駅、新幹線ホームの「きしめんのお店・末広」。立ち食いの店です。
名古屋といえば、きしめん。
ひらたい麺の食感。
出汁のつゆも美味しい。
カツオ、たっぷりです。
それが420円で、注文して1分で出てきます。
ホームの立ち食いのお店だから、あっさりとした応対ですが、温かみがあります。
こういう場合、「お店の人、怒ってるんかなあ」というお店もあるから。
東北方面や東京方面に行ったときの帰り、新幹線の「のぞみ」から名古屋駅で米原駅停車の「ひかり」か「こだま」に乗り換えます。
そのときに、このお店のきしめんを食べるのがマイ・ルール。
自分だけの…と思っていたら、NHKの番組では、同じようなことをみんなが。
うむ。
関東方面単身赴任勤務の身内青年も
「名古屋駅のホームできしめん。それは常識♪」
とのことでした。
それにしてもNHKの番組「ドキュメント72時間」を作っている人、誰に聞いたんじゃろうか。もしかして、御自分が食べているのかも。
新幹線を一本遅らせるだけで、美味しいきしめんが食べられますよ。
夏期講習会の授業へ。
今日は光泉高校が説明会を開催しています。
南草津駅から光泉高校への道は、生徒と保護者のペアが。受験生が多い人気校で、大変な人数です。
うちの塾の生徒も多数が参加。
そして、部活動のベスト4や決勝が。
そんなわけで、講習会の授業には欠席する生徒が多かった。
いいと思います。
説明会は、これは行くべし。最新の情報がダイレクトに。
部活動は、これはもう「汗と涙は青春の花」です。めざせ、近畿大会!
先生たちは、色々な工夫をして、全力応援の夏です。
私は、この夏に新しく作成した「お米、農業と税、土地制度」のページをやりました。
その手前のところから解説を始めたので、授業時間が延長に。
記述式の練習用紙も使いました。
生徒たちは頑張って取り組んでいました。いい感じです。
最新のギャグ。
関税で無茶苦茶をしたら、アカンゼイ。
受けませんでした。残念です。