南草津第二教室へ、連続で。
失礼いたしましたー。
「記述式の夏・増量。じゃあ、おうみ進学プラザの秘密兵器の記述式答案練習用紙を使わねば。きっと南草津第二教室には、あの用紙が無いだろう」
ということで、練習用紙をバリバリ使っていて在庫も多い第一教室へ。
「あれっ?シャチョー、教室を間違えたん?」
間違えてません!記述式の練習用紙をもらいに来ました。
そして、第二教室へと移動。
はい、用紙、たくさんありましたー・
「記述式の練習用紙、ありますよ。僕も使ってますから。いいですよ。使ってください」
と辻野先生。
失礼いたしました。猛暑の道を駅から第一教室まで往復したのが無駄に…いいと思います。
最前列のあたりの生徒が欠席多数。
決勝まで勝ち上がっているそうです。
あと一つ勝って、近畿大会へ!
いいと思います。
そこは辻野先生とスタッフで、色々と工夫して授業をカバーしているそうです。
中3のクラスで、さっそく夏期講習会のオリジナル版のテキストを使って、記述式の難問にチャレンジ。
まだまだこの時期は書く以前に、基礎基本の理解が。
だから答案をまとめるのも難儀ですね。
大ファールも。
いいですよ。例年、この時期には苦労しますから、大丈夫です。
ここからグイグイと行くよ。
中2のクラスでは、化学式と化学変化へ。
学校でも勉強していますが、ここは弱点になりやすい&とても重要なところ。
私、大谷翔平選手のユニフォームで登場して、華麗に…しかし、ギャグは不発でしたー。
猛暑の中で、部活動と夏期講習会。
汗まみれの夏ですね。
汗と涙は、青春の宝石♪キラキラ☆
関税交渉が決着。
ヤキモキしていたら、いきなりポン♪
トラ男大統領が、奇妙に酔っ払いがからんでくるように日本を攻撃していたから、「なんか焦っているなあ。何?」と思っていました。
早くアメリカ国内で「やったぜぃ♪」と言いたかったのだなあ。
まあ、いい線じゃないでしょうか。
もう一度確認しますけど。関税はアメリカの企業とアメリカの消費者が支払うものです。
今回の合意のラインも、アメリカ国内で物価が上がっていくだろうから、それに応じて下がっていくはず。
日本の外交官、官僚のみなさん、逆風、逆境、脅しと傲慢に耐えて、よくぞ粘り抜きました。おそらく目立たないところで「チームJAPAN」の色々な分野の専門家たちが全力で戦っていたのでしょう。
なんだカンダとケチをつける人たちもいると思いますけど、ここは素直に拍手♪
*中国製のモバイルバッテリー、カチカチ山の話のように背中のリュックで燃えたら大変です。
屋外の日が当たらないところに出して、上から植木鉢をかぶせました。
そして、日本の企業エレコムのモバイルバッテリーが届きました。ふぅ。
燃えるような暑さですが、燃えるのは困ります。