goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 富士山を走ろう!(富士花鳥園) 

2012-10-09 21:39:23 | フィアット パンダ


10月9日(火)、今日も仕事が完了したのは、午後9時です。
昨日まで遊んでいたのとは、まったく逆の生活のはじまりです・・・。

さて、昨日は奥さんと朝から暗くなるまでドライブ三昧でした。
東名御殿場ICで降りて、目指すは富士山スカイラインです。
米軍基地のフェンスの横で、愛車フィアット・パンダを停めて富士山写真をパチリ!
これから先は、陸上自衛隊の演習地を横切って富士山スカイラインに入っていきます。
ここを通過すると、大学時代にローバースカウトだった私は、日本ジャンボリー(御殿場・第7回)に参加して記憶が蘇えります。



しばらく走ると、左右が陸上自衛隊の演習地です。
平日だと戦車が横切ったり、草むらから迷彩服の自衛官が出てきたりするシーンに出くわすこともあります。
 
森林浴もできてマイナスイオンをたっぷり浴びて、良い気分ですねぇ~。



西臼塚パーキングエリアで休憩です。
残念なことに、富士山の3合目から上は雲で隠れています。
天気が良ければ、新五合目まで行くのですが、霧で視界が悪い上に混雑しているだろうから行きません。

富士山スカイラインは4月~11月中旬で積雪の為に通行止めになりますので、1ヶ月ぐらいはまだ楽しめそうですねぇ。



富士宮方面に下って、最初の信号を右折すると朝霧高原や白糸の滝に向かいます。
途中、奇石博物館もあります。
今回は寄りませんが、「こんにゃく石」というプルプルした珍しい石がありますよ。

道路は、ススキがきれいです。



子どもの頃は、当たり前の風景だったのですが、都会の中で暮らしている内に、ススキ綺麗だねぇ~なんていうようになってしまいました。
「昔は、ワレモコウなんてそこら辺にあったのにねぇ~」なんて田舎育ちの我が夫婦は車中で話します。
秋の七草なんて、裏山に行けばいつでもある・・・と思っていたのに、最近はお花さんで見るような生活になっていることに、少し反省ですね。



前方に富士花鳥園の看板が見えてきました。
「世界のフクロウ40種類だって・・・寄ってみようか。」と寄り道です。




建物は庄屋さんみたいです。
受付には、小さなフクロウが2羽お出迎えです。
最初は、ぬいぐるみだと思っていたら、首を動かすのでビックリ!



建物の中には、フクロウは40種いるのですが、夜行性の鳥なので写真は遠慮しました。
この写真は、パンフレットを撮影してものですが、フクロウは愛嬌があっていいですね。
飼えるなら、小型のフクロウなんて良いかもしれません。
まぁ、でも猛禽類ですからねぇ・・・。



建物の奥は大型の温室になっています。
ここでは、ベコニアが咲き乱れています。
はじめて見るベコニアもあって、奥さん大喜びです。



ベコニアって、あんまり興味なかったのですが、これを見たら欲しくなりますよねぇ。



園内にはペンギンをはじめ、ウサギなどの小動物もいます。
ここならば2~3時間遊べますね。
ファミリーでもカップルでも、ここは良いですね。



私が楽しかったのは、インコのゾーンです。
100円でカップの餌を買うと、インコが肩や頭の上に乗っかってきます。
写真は、男の子の肩の上に乗っているインコです。
前日、大型園芸店でオカメインコのヒナをみたばかりだったので、手乗りインコ欲しいなぁ~と思っていると、奥さんに「インコ欲しいと思っているでしょ~」と心を読まれる。
(ん・・NHKの朝の連ドラの純と愛じゃないのに・・・)と焦る私でした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村














フィアット パンダ (足柄サービスエリアのスタバの接客は最高!)

2012-10-08 23:56:54 | フィアット パンダ


10月8日(月)、今日は連休の最終日です。
朝起きて、快晴なのを確認して、「行こうか!」の合言葉でドライブに行く事になった。
Webで紅葉情報を確認したが、まだ早いようです・・。

「秋を感じに行きますか!」という事で標高の高い富士山方面に出発することになりました。
時間は午前9時です。



朝の時間だからでしょうか・・・横浜橋商店街付近は空いています。



いつもの首都高入口からドライブのスタートです。



保土ヶ谷バイパスはいつもより自動車が多いような感じです・・・。
特に渋滞もなく、東名・横浜町田ICから御殿場方向に走ります。



海老名付近まで渋滞もなく順調です。
サンデードライバーの運転マナーの悪さには困りますねぇ~。



秋の雲ですねぇ・・・。
ここ数日で、涼しくなってきました。
気温は18℃です。



急ぐ旅でもないので、足柄サービスエリアで休憩です。




足柄サービスエリアはめったに寄りませんが、「珈琲を飲みたい」とのリクエストに応えました。



私も奥さんもスターバックスが大好きです。



ここのスターバックスの女性スタッフの接客は素晴らしい。
気配り・笑顔が良いですねぇ・・。
我が夫婦は、接客業の評価が厳しいのですが、ここの女性スタッフはとても良いです。

高速道路のスターバックスの中には、最悪店舗もあります。
東北道の某サービスエリア(上り)のスターバックスは最悪です・・・。
日本一不味い珈琲じゃないか・・・って物を売っています。

この足柄サービスエリア(下り)のスターバックスは、特に雰囲気が良いわけでもないのですが、特に女性スタッフの接客は120点ですね。

雰囲気が良いのは富士川サービスエリア(下り)かな・・。

そんな訳で、本日のドライブは、スターバックスの接客の良さに気分良くスタートしました。
ありがとうございました。
(続きは明日掲載)

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






フィアット パンダ 三連休の横浜は大渋滞

2012-10-07 21:18:33 | フィアット パンダ


10月7日(日)、朝から雨が降っていたので、部屋でウダウダして、午後4時頃まで昼寝していました。
窓を開けると天気が良かったので、「東京駅の夜景でも見に行こう」と言うと、「それなら近所の園芸店がいい・・。」との奥さんのコメントです。

そんな訳で愛車フィアット・パンダで、園芸店に行くことにしました。
自宅前で出発準備に写真をパチリ!



いつもなら、20分もあれば、行き付けの園芸店に行くのですが、今日は横浜スタジアム付近から大渋滞です。
本日は横浜ジャズ・プロムナードとハローヨコハマなどのイベントが重なった上に、三連休で横浜の中心部は大渋滞です。
結局、桜木町付近に行くまでに1時間近くかかりました。



園芸店に行って、私はオフィスの机の上で育てているエアープランツの3つ購入、奥さんは玄関前の水連鉢のメダカを購入しました。
園芸店で2時間ぐらい滞在して、帰る頃にはもう暗くなっています。
みなとみらい地区もライトアップしています。



そのまま、帰るのも芸がないので、近くのお気に入りの銭湯に行こうと言うことになり立ち寄りました。
これはその銭湯の駐車場のパンダです。



スーパー銭湯も良いのですが、この「ねぎしの湯」はお気に入りです。
銭湯なんですが、炭酸露天風呂が広いのと、内湯のジャグジーが良い。
なにより入湯料も安くて良いですよね。
さすがに写真撮影はここまでです。

近状にあった銭湯も、今はマンションになってしまいました。
この「ねぎしの湯」は、こじんまりしていますが開放感があって良いですよ。

どうも、最近は、ドライブに行くと温泉に行くようになっています。
若い時は、おしゃれなレストランやカフェだったのにねぇ~。
そう言えば、今日も夜景が、園芸店と銭湯になってしまてますねぇ・・・。(苦笑)



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 中央亭の餃子(台風17号が来る前に)

2012-09-30 18:14:22 | フィアット パンダ


9月30日(日)、昨晩から天気予報では、台風17号が直撃と言うので、今日はぐうたら寝ていようと考えていてのですが、窓を開けると天気が良いじゃないですか!
「先週ドライブの時に食べられなかった中央亭の餃子でも食べに行く?」と奥さんに言うと「行こうか!」との返事。
台風17号もなんのその!
台風襲来の時間とコースを予測して、急遽、沼津まで出発することになりました。

天気も良いので、サンルーフは開けて出発です。



首都高速入口に入ったのは、午前10時です。
順調に行けば、11時30分頃には到着予定です。



保土ヶ谷バイパスも順調です。
台風が来るっていうのに、ドライブ行くファミリーカーも少なそうです。



東名高速もいつもより、自動車が少ないようです。
予測は的中ですねぇ~。(笑)

大井松田~御殿場も今日は右ルートで走ります。



沼津ICには、11時の到着です。



沼津市街地に入りました。
旧国道1号線沿い(大手町アーケード)の端に目的の餃子屋さんがあります。



道路沿いのパーキングに愛車フィアット・パンダを駐車しました。



40分で200円の駐車料金です。
駐車した時間は11時35分(12時15分迄)の駐車時間です。
今回は何とかセーフのようです。



目的の中央亭の前は、いつものことですが行列です。
開店は11時なんですが、1時間ぐらいで品切れで閉店になる繁盛店なんです。



中央亭は、餃子とライスしかありません。
小6個・中8個・大10個のいずれかを注文するわけです。
席は、基本的に相席です。



注文した中ライスです。
餃子1個の大きさが「いなり寿司」ぐらいあります。
この餃子1度食べると嵌ります!
「美味しい!」です。

食べている最中に奥から「そろそろ暖簾を下ろして!」と声がかかる。
時間は11時55分ですよ。
もう売り切れ店じまいって訳です。

今回は何とかセーフとはこの事です。



「中央亭の餃子を食べる」という目的が達成して、パンダを走らせて、ラジオを聴くと「大雨暴風波浪警報」が出ているじゃないですか。
天気はまだ良いのですが・・・雨量で通行禁止が多い伊豆箱根の道路です。
予定では、伊豆天城の温泉に計画でしたが、予定変更。
箱根を越えることにしました。



国道1号線で箱根峠を越えます。
沿道には、ススキが茂っています。
考えたら秋ですものねぇ・・・。



箱根峠のエコパークで少し休憩。
まだ、雨は降っていませんが、箱根新道方向は雨雲がかかっています。



箱根新道に入ると大粒の雨が降り出しました。



湘南バイパスに入ると、再び晴れ間です。
台風通過の特徴で、雲の動きは早いですねぇ。



台風通過の影響でしょうか、湘南バイパスも自動車がいつもより少ない。
順調に江ノ島を越えて、稲村ヶ崎で駐車です。



伊豆の温泉はダメでしたが、稲村ヶ崎温泉に行くことにしました。
この温泉は18歳未満は入場できません。
子どもがいないので、のんびり温泉に入ることができます。




湘南の海は、鉛色です。
台風が来るんだろうな・・・って感じです。

露天風呂に入っているときに、大粒の雨が降り出しました。



温泉に1時間ぐらい入って、午後4時頃には再び愛車フィアット・パンダで横浜の自宅に向かいました。
鎌倉に近づいて来る頃には、本格的に雨が降ってきました。

自宅に到着したのは、午後5時頃。
笑点を見ながらブログ更新です。

台風が来てもドライブをする我が家です。
本日も目的達成です。
おつかれさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




フィアット パンダ (大人の隠れ家)

2012-09-26 22:30:47 | フィアット パンダ


9月26日(水)、今週も水曜日で1000Kmの走行です。
愛車フィアット・パンダはM隊員の期待を裏切って、中々壊れません。
悪評のわりに、パンダのセレクターは元気ですね。

この写真は、横浜の某所です。
森の中に駐車しているパンダです。



場所は秘密ですが、住宅地の中にある森(約1万坪)なんですが、下見をしてきました。
この森を整備して管理する条件で、お借りする交渉中なんです。
まぁ、仕事の一環なんですが、この森を下草刈りや間伐をすることで、この森の中でピザ釜、燻製の工房をやりたいなぁ~なんて計画しています。



1時間ぐらい場所を散策すると藪蚊にあちらこちら刺されました。
横浜の住宅地の中にある自然に驚きです。

森の中に木苺を植えてもいですねぇ・・・。
日曜日の天城の旧道に行ったのも、そんな想いがあったからかもしれません。
中・高校生の頃に、秋になると自然芋掘りや初茸狩りに行ったのは、良い経験でした。
そんな経験をしたことのない大人も多いですよね・・。

都会の自然体験指導員で、カブトムシやクワガタをクヌギで獲ったことがない・・・と言っていたことに愕然としたことがあります。
講習会で資格だけ取得しても、そんな指導員に指導されても困るよな・・・と思います。

こんな森の中で、大人の隠れ家が出来たら楽しそうでしょ!
地主さんと交渉が成立すると良いなぁ~と願う私です。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 長距離ドライブのご褒美(メンテナンス)

2012-09-25 06:15:36 | フィアット パンダ


9月25日(火)、昨日から福島県郡山市に愛車フィアット・パンダで出張です。
横浜は晴れていたのですが、東北道の白川関を越えてから、雨が降り出しました。
昨日の郡山は、気温16℃です。
横浜が30℃近かったので、その温度差に寒さを感じます。
もう、秋だなぁ・・・と感じます。(もっとももう10月ですからね)

日曜日は伊豆縦貫して、翌日は1時に大宮で打ち合わせ、午後6時には郡山で打ち合わせでしたので、
2日間で800kmは軽く走行しています。
通勤でパンダを使うことはないのですが、長距離ドライブでパンダで走ることが多いです。

そろそろオイル交換しないとなぁ・・・と思いつつ、なかなかその時間がなかったので、
先日の伊豆縦貫ドライブの前に、オイル交換とブレーキランプの電球交換をしました。



どのくらいオイル交換していないのか・・忘れたのですが、オイルが減っては足してをしていました。
先日、オイルが汚れているなぁ・・・と実感したのでいよいよオイル交換です。




あらかじめ、エレメントをオーダーしておいて、行きつけのガソリンスタンドでオイル交換です。



フラッシングをして、疲れたオイルを抜き取ります。



ひゃぁー汚れていますよねぇ・・・。
エレメントも詰り気味です。



長距離ドライブのご褒美に一番高いオイルを入れてあげました。
このくらいは当然ですよねぇ・・・。



先日、M隊員にご指摘いただいた、右側のブレーキランプの電球が切れていたので交換です。
この際、アースが接触が甘かったので、走行中にウインカーが点いたり点かなかったりする現象がありました。

交換の際に、接触不良が生じたのでしょうね。
一瞬リレー交換かなぁ・・と思いましたが、交換した右側のウインカーだけ、そんな現象でしたので
原因は推理どおりの接触不良でした。

まぁ、そんな訳で、一応元気になったパンダですが、まだまだメンテナンス&修理したい箇所があります。

先日、東伊豆のガソリンスタンドで給油した際に、「パンダはやっぱりこの型ですよねぇ~」なんて話かけられた方がいました。
ん!違いがわかる方だな~なんて談笑すると、「このパンダ探しているんですよ」と言うではありませんか。
この方は、パンダ好きなんだろうな・・・と思いつつ「何に乗っているんですか?」と聞くと
「アウトビアンキA112なんです。こればかりが3台目なんですがね。最近パンダも良いかな・・と思ってね」と言うじゃありませんか。
「あら・・・同じですねぇ」と奥さんもびっくり!

パンダ好きは、アウトビアンキが好きな人も多い傾向があるなぁ・・・とは思っていたのですが
そんな趣味が同じ方と出会うと楽しくなりますねぇ・・・。

聞かなかったですが、案外とべスパも持っていたりしたかもしれませんね。(笑)

旅に出るとこんな出会いがあるから楽しいです。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








フィアット パンダ(大雨の天城隧道)

2012-09-24 09:46:23 | フィアット パンダ


9月24日(月)、今日は秋晴れです。
昨日の大雨は嘘のようですねぇ。

昨日の朝方の雨音を聴いてだと思いますが、40年ぐらい前の高校生時代の夢を見ました。
高校生には、トレッキングで天城縦走や山岳サイクリングなどを何度も行った経験があります。

その中の記憶でも、台風直撃の八丁池のキャンプのことを思い出しました。
今頃の時期だったのかも知れませんね・・・。

そんな訳で、大雨の音を聴いて妙に天城に行ってみたくなったのです。
奥さんと一緒に、大雨が降る首都高を東名・横浜町田ICに向かって愛車フィアット・パンダを走らせました。



海老名サービスエリアを越えると、雨量が更に増します。
今回は厚木ICから小田原厚木道路を通ります。



小田原ICを降りて、箱根新道を抜けていきます。



箱根新道は霧も出て、更に雨が降る状況です。
ワイパーも効果なし・・って感じです。



途中、下田街道を経由して、天城旧道に入りました。
雨雲が濃い為に、あたりは暗い・・。
雨で旧道も、川のなっています・・。

高校時代もこんな感じだったですね・・・。
雨で濡れた雨具と雨音の記憶が鮮明に蘇ります。




旧道の天城隧道前は、まるで夜のような暗さです。




強い雨で、カメラのレンズも曇ります。
ん・・・高校生の時もこんなシーンあったなぁ~。
今回は、この大雨ですが、大満足です。



天城隧道の案内看板です。




目的を達成して、東伊豆に抜けた頃には、雨が小降りになりました。
太平洋もどんより鉛色です。



帰りに温泉に寄りました。
赤沢温泉のDHCが運営する日帰り温泉施設に行きました。
この場所に到着したのが、午後5時ごろ。
この時間には、西の空に夕焼けが見えてきました。

夢で見た場所にドライブ行くのも楽しい旅ですね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








フィアット パンダ(今週も仕事が忙しい・・・)

2012-09-13 19:48:36 | フィアット パンダ


9月13日(木)、今週は首都圏で仕事です。
横浜・東京往復でクライアントと打合せで、早くも木曜日です。

今週も天気が良かったのですねぇ。
首都圏は暑かったのですが、どこか秋の気配も感じます。
湿度が無いからでしょうか・・。
愛車フィアット・パンダのWサンルーフも今週は全開です。
窓から入る風も心地良いです。

この写真は、9月10日(月)の東京・豊洲での仕事打合せの帰り道です。



首都高速に入って、横浜に帰るときの風景です。
天気が良くて、ドライブ日和ですよね・・・。
そのまま房総半島へ行きたい気分です。



とは言え、横浜に帰って仕事が残っています。
左に行きたいところですが、右に行きます。




前方に見えるのはお台場です。



左に見えるのがお台場の観覧車です。
「あの観覧車に乗っている人もいるんだろうなぁ・・・」なんて横目で眺めてパンダを走らせます。

今週も会議や打合せが続きました。
いつもならば、もうすぐ週末だ~なんて感じですが、このところ週末も休みもありません。
明日から9月17日(月)まで、京都・大阪とまた出張です。

仕事も趣味も充実していますが、最近は仕事が忙しい。
一般的に、こんなにハードスケジュールならば、ストレスが溜まる人がいるようですが、まったくその気配がない。
食事のバランス(カロリー制限と塩分・糖分制限)もOK、減量化も順調、睡眠時間も十分です。
趣味の為に仕事を頑張っているのか。仕事のご褒美に趣味を置いているのかわかりませんが、仕事も趣味も充実しています。

出張から帰ったら、どこかで休みを取ってのんびりしますか!
さて、大阪出張も頑張ろう!オゥ!



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


フィアット パンダ 出張の旅は続く(茂木)

2012-09-09 16:52:56 | フィアット パンダ


9月9日(日)、本日も仕事の打合せを終わらせて、帰宅後に一風呂浴びて昼寝して気がつくと時間は午後5時です・・・・。
先週の出張は、月・火が栃木県芳賀郡茂木町、木・金が大阪、土・日が広島県福山市です。
本日の午前中に横浜に戻って、ミーティング後にやっと帰宅のスケジュール。
先月中旬から忙しさに拍車がかかっています。

最近はブログの更新をする時間も無いような状態です。

この愛車フィアット・パンダの旅も、先週の月・火(9/3~4)のものです。
この日は、オフィスで商談を終わらせて、午後4時に横浜を出発しました。



首都高速を石川町から入って、湾岸線を走らせます。
ICを入って、3分ぐらいでベイブリッジが見えてきます。
Wサンルーフを全開にして、ボサノバを聴きながらの一人旅です。



40分ぐらいで、荒川沿いを走るとスカイツリーが左手に見えてきます。
渋滞もなく順調なドライブです。



茂木に行くには東北道の宇都宮から北関東自動車道で行く方法もありますが、渋滞を避けて、常磐道から北関東自動車道に入ることにしました。



いよいよ常磐道に入ります。
ここまで渋滞もなく約1時間ってところでしょうか・・・。



常磐道・友部JCTから北関東自動車道に入りました。
この道路を走るのもはじめてかもしれません・・・。



前方に山並みが見えてきます。
吾国山か足尾山なんでしょうねぇ・・・。



真岡ICで降ります。
目的地は茂木町ですので、真岡鐵道沿いに走れば目的地には行くはずです。
ナビを搭載していない我がパンダは、勘が頼りです。
地図だけは読める私ですので、まぁ何とか行けるでしょう・・・。



国道294号を走ると街路樹に花梨がなっているのが見えます。
たぶん花梨(カリン)だろうなぁ・・・と記念に写真撮影。



茂木に近づく頃には、日が沈み始めました。
はじめて来る場所ですが、思ったよりも田舎だなぁ・・と言うのが印象です。

Webで検索して、旅館を取りましたが、久々に宿って感じの建物です。
観光旅館のように気が利いた物ではありません。
まぁ、こんな旅もありかな・・。(笑)



翌日、打合せを終わらせて給油をするためにガソリンスタンドに入る。
泥撥ねで、ボディーが汚れています。
泥で汚れた愛車フィアット・パンダを洗車しました。



出張が続いて、この日も疲れ気味です。
安全運転でゆっくりドライブです。
北関東自動車道の真岡ICを入って横浜に向かいます。



新幹線の移動の時は、寝ていることが多いのですが、パンダで移動の時はいろんなことを考える時間です。
仕事柄、全国に飛び回っていますが、知らない場所って多いものですよね。
まぁ。当然と言えば当然ですが・・・・。

この出張の後、大阪・福山と旅が続いたのですが、疲れますよねぇ・・・。



いろんなことを考えて、ドライブをすると右手にスカウツリーが見えてきました。
ここから1時間ぐらいで横浜に到着ですが、ここまで来ると帰ってきたなぁ~と思うのが不思議ですねぇ・・・
そう言えば、新幹線で小田原を過ぎると帰ってきたなぁ~と思うのも変ですよねぇ・・。
飛行機で帰り時も東京湾が見えると帰ってきたなぁ~と思うのですが、どれもまだ帰宅したわけでもないのですが・・・(苦笑)

今週も出張が続きます。
週のはじめは首都圏での打合せですが、9月14~17日まではイベント等がありますので、また大阪です。
今週も忙しそうです。

さて、食事したら、また寝ますか!
お疲れさまでした。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






フィアット パンダ 疲労回復(箱根宮ノ下・楽遊壽林)

2012-09-02 20:59:18 | フィアット パンダ


9月2日(日)、先週の出張は大阪・広島とハードスケジュール、今朝一番で帰宅して、少し寝ても疲れが取れない。
明日から、茨城・大阪と土曜日まで出張が続く・・・。

急に思い立って、箱根方面に愛車フィアット・パンダ走らせた。
出張が多い私ですので、奥さん孝行もしないなりません。
ドライブしながらいろんな話をするのが、我が夫婦の恒例行事です。
今日のコースは国道16号を逗子方向へ向かいます。



葉山から湘南海岸沿いを走ります。
昼間このコースを走るのは久しぶりです。



自宅から1時間ぐらいで江ノ島が見えてきました。



9月に入って、海の家も店じまいのようです。
江ノ島周辺も特に渋滞もなく、順調に西湘バイパスに入る。



パンダを追い越していく、自動車が覆面パトカーに捕まっています。
まぁ、パンダはそんなにスピードも出ないので、のんびりと走ります・・。



前方の山は、雨雲です。
今日の天気は、晴れたり雨が降ったりです。



コースは、箱根新道方向です。
今日は天候のせいか、道路は空いています。



国道1号線に降りて、箱根湯本方向へ進みます。



箱根湯本駅から宮ノ下まで下り車線は大渋滞です。
このコースは、いつも渋滞します。

一の湯が見えてきました。
この旅館は、最近ではリーズナブルな料金で宿泊できるので有名です。
一度、宿泊してみようといつも思うのですが、なかなか実現しませんねぇ・・・。



目的地の箱根・宮ノ下の駐車場に到着しました。
自宅の横浜から約2時間でした。




今日も温泉は、箱根・宮ノ下の「楽遊壽林」です。
駐車場から、早川の畔に階段で降りていきます。



数寄屋造りのお屋敷を改築した、日帰り温泉です。
ゆったりした空間を提供する為に、1日100名までの限定だそうです。

温泉の中は撮影できませんので、「楽遊壽林」のホームページでご確認ください。
露天風呂も、貸切があるようです。
みなさん、貸切を利用しているようで、露天風呂も私1人で贅沢させていただきました。
露天風呂から眺める樹林には、リスや野鳥が見えました。
ぬるめの温泉は、長い時間入浴できます。
それでいて、芯から温まる感じです。
良いお湯ですねぇ・・・・。



個室もあるのですが、大広間で大の字になって、休憩させていただきました。
1時間ほど寝ていましたが、誰もいませんでした。
贅沢な時間ですねぇ・・・。



休憩所の大広間からの外の景色です。
雨で靄っていますが、早川のせせらぎの音と絶景です。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村