goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット パンダ 疲労回復(あしがらの湯・おんり~ゆ~)

2012-08-27 00:01:43 | フィアット パンダ


8月27日(月)、先週の出張の疲れで、土・日は寝込んでいました。
とは言え、自宅で寝ていても疲れは取れないので、昼過ぎに自宅を出て、大雄山の麓にある温泉に行くことにしました。

とりあえず、愛車フィアット・パンダで出発です。



Wサンルーフを全開して、自宅近くの首都高速入口から入りました。
日差しは眩しいが、風が心地よい。



保土ヶ谷バイパスを東名高速・横浜町田ICに向かって走ります。



東名に入って特に渋滞もなく、海老名サービスエリアまで順調な走りです。



海老名JCTも通過して、パンダは快調な走りです。



前方の夏空も良い感じです。
夏休みも終わりの日曜日ですので、渋滞もあるかと思いましたが順調ですね。



大井松田ICで降りて、酒匂川を越えて、大雄山に入る。
山門を越えて、参道の杉並木を登っていきます。
途中を右に折れて、目的に近づいてきました。



特別に入口近くに駐車させていただきました。
ありがとうございます。



「あしがらの湯・おんり~ゆ~」も久しぶりです。
静かな森の中の温泉施設です。



本日は入湯料(湯着、タオル等レンタル)+食事付で1名2600円のサービスデーでした。
食事も野菜中心のビュフェで美味しかったです。



渓流沿いの露天風呂が静かで、仮眠室も充実しています。
施設も贅沢な造りで、清掃も行き届いています。
温泉も38℃で、長時間リラックスして入浴することができます。



森を眺めるサンデッキには、座り心地の良い椅子が置いてあり、のんびりできます。
森林浴しながら、リラックスできました。
のんびりできて疲労回復できたようです。
自宅に帰って血圧を測ると、107/67とかなり安定していますねぇ・・。
今夜はゆっくり寝れそうです。

今週もかなりハードスケジュールです。
月・火・水のぎっしりの商談や会議と木・金・土・日の関西・広島の出張が続きます。
無理しないように健康管理しないとダメですよね。
さて、今週も頑張りましょう!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






フィアット パンダ  善光寺参り(長野市)

2012-08-25 07:16:12 | フィアット パンダ


8月25日(土)、新潟・長野の出張から帰って、昨日はオフィスで出張溜まった仕事を処理しました。
オフィスに居ても、やる事が多い仕事です。
分刻みの仕事をこなして、気がつくと午後10時でした。

先日の出張の際、打合せまで2時間ほどありましたので、「パンダに引かれて善光寺参り」となりました。
国道116号・8号・18号をドライブして、三条燕から約4時間で長野市に到着。
ドライブの途中にも小林一茶の庵など、興味深い場所があったのですが、打合せ先の近くまで来て、少し休憩です。

善光寺参道脇の一番近いコインパーキングに愛車フィアット・パンダを駐車して、善光寺参りすることにしました。




参道横には、宿坊やお土産屋さんが並びます。
賑わいのあるお寺さんです。




この日も暑かったです。
まずは参道入口にある味噌屋さんで休憩です。
この味噌屋さんは、前回訪問した際にも、寄りましたが味噌ソフトクリームが絶品です。

減量中の私は、昼食かわりに「柚味噌のトコロテン」を注文しました。

実はこのトコロテンも美味しいです。
善光寺に行った際には、お薦めの一品です。



善光寺の山門です。
大きいですよねぇ~。
神社や寺院に行くにも楽しい年代にいつのまにかなっています。
子どもの頃は、まったく興味がなかったのにねぇ・・。(笑)



本堂前の香炉も巨大です。
お線香の煙で、モウモウとしています。
善男善女がこの煙をありがたく頂いています。

前回、善光寺に来た時のことが思い出しました。
参拝に来た親子の会話で、子どもが「昔の人も、牛にひかれて危なかったんだねぇ・・・」と言ったのを聞いて爆笑したのを思い出しました。
「牛にひかれて善光寺参り」を「牛と交通事故にあったんだ・・」と解釈したのだろうけど、子どものカン違いとは面白いですよね。

記憶とはつまらないことを思い出しますよねぇ・・・。



善光寺の本堂です。
すべてが巨大です。
本堂の中は撮影禁止ですので、写真はここまでです。
10年ぐらい前に訪問した時は、本堂下の暗闇を歩いたことがありました。
たしか、ご本尊さまと繋がった綱を暗闇で握ることができると、浄土に導かれるような説明があったような・・・。
杖をついている私には、ちっと不安なので、今回はパスです。

そのかわり、本堂の左側に鎮座する閻魔大王さまの前の椅子で、15分ぐらい休憩です。
風通しも良く、ひんやりした感じが心地よい。
なんとなく閻魔大王に取調べされているかのような気持ちになりますよねぇ。

この日、3時から5時まで打合せを済ませて、長野ICから横浜まで関越経由で帰宅したのは午後10時頃でした。
今回の出張もこれでおしまいです。
来週は、関西と広島に出張です。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 燕三条~長野の国道を走る(国道116・8・18号)

2012-08-24 07:34:05 | フィアット パンダ


8月24日(金)、昨日は燕三条駅前から長野市まで移動しました。
午後3時から打合せなので、時間はたっぷりあります。
高速道を走れば2時間程度で到着でしょうが、到着してから時間を持て余すだろう。

運転好きな私ですので、国道を走ることにしました。



気温は29℃です。
少し風があり、Wサンルーフ全開で窓を開けると気持ちが良い!
この時期、愛車フィアット・パンダはエアコンなしでも快適です。
今回は運転している時間も長いので、お気に入りのボサノバのCDを6枚持参しました。

さて、時間は午前9時。
宿泊していたホテルを出発です。



ホテル前の道路を、昨日行った分水方向へ走ります。
目標は国道116号に入ることです。




国道116号を走ると「良寛さんの国上寺」の案内板が見えてきます。
このまま国道を真っ直ぐ走ります。




分水駅入口を越えて、しばらく走ると寺泊港の入口が見えてきます。



国道と言っても、首都圏と違って渋滞もなく、快適な走行です。



このまま、柏崎・上越方向へ進めば、国道8号に行きます。
看板を見ると、右手に曲がると原子力発電所があるようです。
そういえば、この辺は原発が多い場所なんですよね。



ここで国道116号は終点です。
右折して国道8号に入ります。



国道8号に入ると景色が変わります。
地方に行くと、国道沿いにこうした店舗が多いですよね。




国道8号を走ると鯨波海岸の見えてきます。
国道沿いには鯨のモニメントがあります。



しばらく走ると海が見えてきます。
日本海です。

非礼な隣国は、日本海を違う名称にしようとか、不法占拠して反日教育をすることで、国民意識を高める程度のレベルなんですよね。残念!




出発して約2時間。
国道18号の始点が見えてきました。
国道18号は、全線走っていませんが、群馬県高崎市まで行くのですよね。
碓氷峠もいきたいですね。



国道18号に入りました。
このまま直進すれば長野市に行きます。



空は晴天です。
夏の雲が良いですね。
のんびりと奥さんと旅行に行きたいですね。



平地から上り坂になってきました。
この坂を登りと妙高高原です。



妙高高原駅が左側に見えてきました。
この辺はスキー場が多いですよね。




5月に走ったときは残雪がありましたが、夏景色ですね。



橋の中間が県境です。
ここから長野県です。




長野に入ると、集落の雰囲気も新潟と違いますね。
信濃の国って感じです。



出発から約4時間で長野市街地に入りました。
時間は午後1時前です。
打合せの時間まで2時間ありますので、善光寺に行きましょう。

急ぐ時は、高速道路も良いのですが、国道を走ると楽しいです。
集落の違いや景色を見ることができます。
今回は仕事のついでですので、のんびりと旅をしたいですねぇ。
どこかで休みをとって、奥さんと旅に出ますか!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 良寛ゆかりの地を散策する

2012-08-22 20:51:51 | フィアット パンダ


8月22日(水)、昨日は商談が2時に完了したので、たまには燕市周辺を散策してみることにしました。
まったく予備知識もなく、案内看板を見ると「良寛さん」のゆかりの地が近隣にあるようですので、看板に従って、愛車フィアット・パンダを走らせました。
新幹線の燕三条駅周辺からスタートして、分水方向にパンダを走らせること約20分。



分水駅を越えて、集落を超えると「燕市分水良寛資料館に到着しました。



燕市の歴史資料館って感じですね。
館内に入ると入場者は私一人です。
職員が何人かいましたが、入場料300円で一日何人の入場者がいるのか心配すような雰囲気です。
もう少しプロモーションすると良いのになぁ・・・と思います。



パンフレットを頂きましたが、もっと観光面でがんばってほしいですねぇ・・・。
実は、私は「良寛ファン」で書籍も5冊もっていますので、対応にがっかりです。



外には良寛さんを模したブロンズ像がありました。



どうせなら良寛さんゆかりの国上寺に行こうと地図をもらいました。
愛車フィアット・パンダには、文明の利器を搭載してありませんので、この距離感もわからない地図で国上寺まで行きました。



何とか国上寺の駐車場に到着しました。
遅い時間だったので、これまた観光客はゼロです。



案内看板を眺めて、大きなお寺だなぁ・・と関心。




本堂に向かいと、その歴史を感じる。
この寺院は、現在は真言宗ですが、嘗ては天台宗だったようです。
本堂横に鳥居があって、国上山の参道があり修験道の流れを感じる。
住職にお会いできましたので、その歴史を伺うと興味深い。

新潟県には、佐渡の国分寺があり、その昔はこのお寺も国分寺だったようだとの解党でした。
良寛さんゆかりのお寺は、更に歴史あるお寺だったわけです。



本堂横の六角堂は、大黒天を奉ってあります。
このお堂も源義経とゆかりがあるお堂です。

こんなに歴史がある寺院ですが、静寂な山寺という感じです。



分水から燕三条駅に帰ろう走りって、道を間違えました。
前方に巨大な鳥居を発見しました。

この鳥居は弥彦神社の大鳥居と言って、有名なんだそうです。
つい最近まで、日本一の大鳥居だったそうですが、近年、熊野神社の鳥居に70cm抜かれたそうです。




その大きさですが、鳥居からパンダまで約100m離れているのですが、その大きさがわかるでしょうか?
夕方で観光客もいませんので、比較するものもないのが残念です。

新潟県は、全国一神社が多い県なんだそうです。
それも興味深い話ですね。
事前の予備知識があれば、よかったのですが、ぶらり散策もなかなか面白いものです。

さて、明日は燕市から長野市に入ります。
打ち合わせまで時間がありますので、国道を走ってみましょう!




にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 新潟出張・燕三条 (グルメ 楽山楽水)

2012-08-21 18:18:08 | フィアット パンダ


8月21日(火)、昨日は横浜で仕事を済ませて、午後5時に関内を出発しました。
首都高速から第三京浜に入って、環状8号の用賀から再び首都高に入って、関越を目指す。
ところが首都高で渋滞、美女木に到着が午後7時半です。
関越に入ると順調に走る。
横浜から、342km走り北陸道に入って燕・三条ICに到着。
到着時間は午後11時でした。



睡眠をしっかり取って、宿泊先のアパヴィラホテル燕三条駅前ホテルから、本日の打ち合わせ先に出発前のパンダです。
新潟出張では、このホテルがいつもの宿です。
このホテルの1Fにある楽山楽水という和食の店がお気に入りです。
全国のアパホテルに宿泊しますが、ここの食事は美味い。

今日の商談も大成功です。
本日の打ち合わせは1件だけでしたので、午後2時に完了。
久しぶりにOFFにして、散策しました。(明日報告します)

今日はグルメネタです。
燕三条のアパヴィラホテルの1Fの「楽山楽水」は、接待で使えるお店です。
地方に来て接待することもなく、接待される側ですが、ここは隠れ家的なお気に入りです。
それもそのはずです。
ここの花板さんは、アパホテルの社長に東京でスカウトされて、このホテルの1Fでこの「楽山楽水」をはじめた
との話を聞いたことがあります。
銀座でも繁盛するぐらいの腕です。

接客も良いですよ。
朝も夜も、細かいところまで気配りが万全です。

それでは、今晩のオーダーしたお料理の紹介です。



これはお通しです。
新潟の郷土料理「のっぺい汁」です。
夏バージョンで冷やしてあるのですが、これが美味い!




次は「弥彦のアスパラ焼き」です。
弥彦神社は大鳥居で有名な場所で、熊野神社の大鳥居に最近その高さ(70cm)を抜かれたらしいですが、それまで日本一の高さだったようです。
このアスパラは、素材が良いので、塩もマヨネーズもつけずに食べましたが、これまた美味い!



次は、泥鰌のから揚げです。
上品な味に、大満足です。
旨い!



泥鰌の柳川です。
牛蒡と卵の味わいが何とも美味い!
正直言って、美味しい日本酒が欲しくなります。



ダイエット前なら、これからガッツリ行くところですが、せっかく1ヶ月で6kgの減量成功したところですので我慢。
とは言え、少しはご褒美です。
デザートに季節のアイスです。

毎月、いろんなアイスを出してくれます。
今月は「ほうじ茶のアイス」です。
これも美味い!
はじめて食べましたが、大人の味です。
暖かいほうじ茶を頂きながら、このアイスを食べましたが良いですねぇ!
「抹茶のアイス」はよくありますが「ほうじ茶のアイス」は衝撃です。

今晩はこれで食事完了です。
カロリーと塩分は計算しながら食事しましたが、いつもよりはカロリー高めかなぁ・・・・。
今日は腹筋200回やりますか!
カロリー消費しないとダメですね。

出張中は体重が測定できませんので、考えて食べないとなりません。
それと運動も欠かせませんね。

今日は、山寺を少し歩いたから、OKかな?
本日も充実した一日でした。
ありがとうございました。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ (PK50SSのボディーを載せて)

2012-08-12 21:54:18 | フィアット パンダ


8月12日(日)、今日は愛車フィアット・パンダにレストア中のベスパPK50SSのボディーを載せて、本牧ベスパサービスに行ってきました。
タイミングが悪くて、ショップの前の道路は夏祭りで通行止めです。
前もって確認して行けばよかったですねぇ~。
斉藤さんと相談して、後日ボディーを持ち込むことにしました。

このベスパPK50SSのボディーは塗装の下塗りが終わったところです。
本牧ベスパサービスにこの状態で持ち込んで、PKの改造済みのエンジンを仮搭載して、インマニ&キャブレターの位置決めをする為です。

ところで、愛車フィアット・パンダは便利ですねぇ・・・。
リアシートを倒すとこんな大きな物も搭載できるのですから。
当分、パンダを倉庫代わりにして、PKのボディーを載せておくことにしました。

そんな訳で、パンダにPKを載せたまま、御殿場までドライブに行ってきました。
このところ、仕事のストレスも溜まっているので、良い気分転換です。

アウトビアンキのレストアも完成していないのに、PKの改造がスタートしていますが、自身の体のレストアは順調に進行しているよなぁ・・。
ストイックな減量は毎週体重を着実に落として、少し面白くなっているかもなぁ。
あまりやると拒食症になるかもしれないなぁ・・・。
大病をして、人生観が変わってはじまったアウトビアンキのレストアが、もう少しってところかなぁ・・・。
そう言えば、ここ2ヶ月停滞気味ですねぇ・・・。
横浜の中心地に住んでいますので、駐車場の確保もなかなか大変で、10ヶ月前にアウトビアンキ用の駐車場も確保してありますが、空いたままでもったいないなぁ・・。
仕事の件も自分のプロジェクトはすべて順調なのに、スタッフが失敗を繰り返すのは何故かなぁ・・。
なんて一人でドライブするといろんな事を考えます。

Wサンルーフ全開で、ボサノバを聴きながら運転すると、渋滞も気になりません。
はじめはいろんな事を頭の中で考えていたことも、次第にどうでもよくなって、気分は爽快です。
家に帰った時は、すっかり気分転換できました。
愛車フィアット・パンダを運転して、楽しい一日でした。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 場所を決めない旅(真桑瓜の味)

2012-08-06 19:08:52 | フィアット パンダ


8月6日(月)、出張先の大阪のホテルからブログの更新です。
この夏は、我が家では何処かに旅に出る予定もなく、昨日は9時頃までボォ~とテレビを観ていたのですが、これではいけないと感じて、奥さんに「ドライブに行こうか!」と言うと大喜び。
そこで愛車フィアット・パンダで出かけることにしました。
このパンダはナビがありませんが、ドライブ先は何処と決めた訳でもない。
ラジオで渋滞情報を聞くと海の方向は何処も混雑のようです。
それでは山の方向に行こうか・・・という事になり、伊豆箱根方面では芸がないので、その逆方向に行くことにしました。



5月に張り替えたWサンルーフを全開して走ると心地良い風が入りますが、日焼けはしますねぇ・・。
奥さんも「若いときは日焼けもOKだったのにねぇ・・」と日焼け対策です。
サンルーフ全開だとエアコンもいらないのでエコですよねぇ・・・。
オープンエアで気分も爽快です。

パンダを走らせながら、「最近、真桑瓜って売ってないよねぇ・・・」って話になりました。
「子供の頃、しかも小学校の低学年の頃食べた真桑瓜って、甘くなかったよねぇ・・・。」という話になりました。
おそらくいつの間にか市場は真桑瓜からプリンスメロンになって、最近ではそのプリンスメロンも見なくなったような気がします。
「田舎の方に行けば、真桑瓜ってまだあるかもねぇ・・・」なんてノスタルジックな話になりました。

ドライブに行くと他愛もない話を奥さんとするのですが、この歳になってそれがとても楽しい。
最近こんな時間を大切にしないとなぁ・・と実感します。



奥さんも私もB型ですので、目的を決めないドライブはよくあります。
こんなときはいつもラジオを聞きながら渋滞のない方向へと向うのが我が家流のドライブです。
「千葉方向も混んでいますので、東北道か常磐道だなぁ~」と何とも好い加減な旅です。
葛西ジャンクションを左折しました。



「そういえば常磐道なんて20年ぐらい来ていないね」と言うことになり、常磐道を走りました。
お盆休み前だからでしょうか、高速道路は空いています。
まだ、行く場所も決めていないので、サービスエリアに入って地図を見る。
「お!袋田の滝って昔行ったよねぇ・・・」ってことになって、行くことにしました。
「ところでどう行くんだろうねぇ・・・」と観光地図でチェックするだけ。
「とりあえず那珂インターで降りて、国道118号で行けば行けそうだね」と何とも好い加減な旅です。



インターを降りて国道118号を走る頃には、FMのNHKに周波数をあわせると、昔のディスコソング特集が始まりました。
「ありゃ~懐かしいね。高校の頃の曲だねぇ・・・」と奥さんと聴いていました。
そんなこんなでこの場所から約40kmで目的の袋田の滝に到着しました。




この袋田の滝も20年ぶりぐらいで奥さんと着ました。
若い時は「ここに着たよねぇ・・・」なんて言うと「誰と?」などと冷や汗会話もありましたが、
最近はそんなこともないような長い付き合いになりました。

この袋田の滝は4段の滝で冬は凍っています。
「昔着たときは凍っていたよね」と奥さん。
「そうだったねぇ・・・」と言いながら、そうだったかな・・・と記憶を辿りました。
ん・・・思い出さない。


 

滝の散策路に吊り橋方面の案内がありましたので、行ってみることにしました。
前を歩くのが奥さんです。
橋の下を覗くと岩魚が泳いでいました。




この散策路を進むと、大きな岩が迫出した場所があります。
まわりには自然のアジサイが咲いています。
良いですねぇ・・。



茶店を越えると林道を歩きます。
膝が悪い私の手を奥さんが握ってくれます。
お~こんなの30年ぶりぐらいかもねぇ・・・。
手術するのも良いことがあるもんですねぇ。



お腹が空いたので、途中のこんにゃくのお店で、この田楽を食べました。
このこんにゃくは冷えていて、ゆず味噌も美味しいじゃありませんか。
この15日間で4kgの減量に成功していますので、カロリーは気になります。
(この日、林道を歩いて汗をかいたこともあり、更に1kgの減量になっています。)
体重が落ちはじめると、食事と運動で1週間で3kgぺースで落ちてきますので楽しみです。
食べたい衝動もないので良いペースですね。



ドライブに行くと我が家ではその地域の野菜を買うことが多い。
今回もJA特売所に行って野菜をたくさんかったのですが、レジで「真桑瓜って、ないよねぇ~」なんて行ったら。
「待っててね」と言われて、バックヤードから真桑瓜を持ってきてくれるではありませんか。
「お客さん!これでいいの?」って言うから買って帰りました。

「いゃぁ~子どもの頃以来だねぇ・・」なんて奥さんと盛り上がる。
「どんな味だったかなぁ・・・」と記憶を辿る。

そうそう、この日FMのNHKでは延々とディスコソング特集でした。
このFM聴いている同世代のおじさん・おばさんも昔を思い出しているんだろうねぇ・・と想うと微笑ましい・。

思わず目的が達成でしたので、急いで家に帰りました。
行き当たりばったりの旅はいつも面白い。




これは今朝の朝食に出た真桑瓜です。
早速奥さんといただきました。
パク!
「ん・・・甘くない」
「でもこの味だよね・・この味」
今のメロンに比べたら真桑瓜は甘くない。
味の記憶は不思議なもので何十年前の味も覚えているものですね。
決して美味しくない真桑瓜ですが、大満足です。

こんな旅をこれからもたくさん奥さんとしたいと想う私です。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ(暑い日のサンルーフ全開)

2012-08-03 21:18:27 | フィアット パンダ


8月3日(金)、今週は出張もなく、首都圏での打合せで1週間過ぎました。
1週間が早いですねぇ~もう金曜日ですから・・・。
今週はサボってカロッツェリア マチオヤジマへ遊びに行く時間もあるだろうと思っていたら、そんな時間はまったくなく。今日も午後9時まで仕事でした。
先日、東京での打合せがあり、愛車フィアット・パンダで出掛けました。

エアコンを効かせたい暑さでしたが、この日はパンダのWサンルーフ全開で首都高速を走りました。
暑さの為が、自動車も少ないので快適な走行です。
BGMのボサノバも良いですねぇ。
そのまま、湘南海岸あたりまで行きたい気分ですが、重要な商談です。
無事、重要な商談も成立して、気分も最高です。

愛車フィアット・パンダは、至って使いやすいです。
しかも夏はエアコンも効くし、Wサンルーフがあって良いです。
最近のハイブリット車と比べても意味がないですが、リッターあたり15~20kmぐらい走りますので、エコですよね。

最近思うのですが、ハイブリット車を買って、毎日乗るわけでもなくて、低燃費で良いと言うことを自慢する為に買い換えるよりも、古い自動車を大切メンテナンスしながら乗っている方が、エコだと私は思います。
でも、そんな人間ばかりだと自動車産業は成立しませんよね~。

まぁ、メンテナンスが良いからでしょうか、このパンダはなかなか壊れません。
今日も元気に愛車フィアット・パンダは走ります。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ(横浜~福島 日帰りの旅)

2012-07-11 23:16:35 | フィアット パンダ


7月11日(水)、横浜の馬車道駅で仲間と待ち合わせして、午前7時に新山下から首都高に入った。
空いている首都高・湾岸線を飛ばして、川口ICを通過したのが午前8時。
東北自動車道を飛ばして、福島市到着は午前11時でした。

午後2時に打合せを終わらせて、本宮ICから約4時間で横浜に到着しました。

週末クラブ員のみなさんには、我が愛車フィアット・パンダはいつ壊れるかが賭けの対象になっているようですが、元気ハツラツです。
定期的に高速道路を長距離走行しているおかげでしょうか!
エンジンは絶好調です。

往復で8時間ぐらいのドライブでしたが、このパンダは良く走ります。
明日はのんびりできる予定でしたが、急な大阪出張となりました。
ん・・・帰宅は土曜日の夜になる予定です。
パンダは絶好調でも、自身の体調が心配です。

最近、ドクターにも「無理してはダメ」と言われていますが、節制しないとなぁ~と思いますが、仕事が忙しい。
困ったものです・・・。苦笑


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フィアット パンダ 出撃準備(福島日帰りの旅)

2012-07-10 21:27:02 | フィアット パンダ


7月11日(水)、明朝7時に福島に出発です。
出張なんですが、午前11時に郡山集合で、午後1時に福島市で打合せです。
その日の内に、横浜に戻ってくる計画です。

新幹線で行けば、楽なんですが・・・・。
最近、ストレス解消に長距離ドライブです。

ガソリンを満タンにして、自宅隣のコインパーキングで待機中の愛車フィアット・パンダです。
明日は湾岸線から東北自動車道に渋滞なく入れれば、OKですよねぇ・・。
問題は帰路ですが、眠くならなければいいのですが・・・。
さて、今夜は早く寝て明日に備えますか!
おやすみなさい。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村