2月8日(日)
本日の行程:(車) → 【熊野本宮大社】 → 【大斎原】 → 【有間皇子の碑】 → 【白良湯】 → 【南方熊楠記念館】 → 【闘鶏神社】 → 【南方熊楠顕彰館】 → 【奇絶峡】 → 【紀州備長炭発見館】 → 【道成寺】 → 【和歌山県立箕島高等学校】
熊野三山には、参拝順序があるという。
「熊野御幸」に倣うのならば、熊野本宮大社 → 熊野速玉大社 → 熊野那智大社の順なのだそうだ。
最初に詣でるべき熊野本宮大社が、一番後になってしまった。
鳥居をくぐり、石段を登る。
石段の途中にある祓戸大神でお参りしてから本殿に向かう、という順序らしい。
拝殿
拝殿の前には、神使の八咫烏。
そしてこれも八咫烏?
神門
神門の奥に本殿がある。
神門より先は、写真撮影禁止。
ただし、社務所に申し出れば、たいていの場合は許可してもらえる。
「営利目的ではありませんね?」「ハイ」「ではどうぞ」
こんな感じ。
本殿
大斎原(おおゆのはら)の大鳥居
明治22年(1889)大水害で社殿が流されるまで、熊野本宮大社はこの場所にあったそうだ。
現在の熊野本宮大社とは、数百メートル離れている。
緑が多く、気持ちがいい。
大鳥居にも八咫烏がついている。
熊野本宮大社の御朱印
本日の行程:(車) → 【熊野本宮大社】 → 【大斎原】 → 【有間皇子の碑】 → 【白良湯】 → 【南方熊楠記念館】 → 【闘鶏神社】 → 【南方熊楠顕彰館】 → 【奇絶峡】 → 【紀州備長炭発見館】 → 【道成寺】 → 【和歌山県立箕島高等学校】
熊野三山には、参拝順序があるという。
「熊野御幸」に倣うのならば、熊野本宮大社 → 熊野速玉大社 → 熊野那智大社の順なのだそうだ。
最初に詣でるべき熊野本宮大社が、一番後になってしまった。
鳥居をくぐり、石段を登る。
石段の途中にある祓戸大神でお参りしてから本殿に向かう、という順序らしい。
拝殿
拝殿の前には、神使の八咫烏。
そしてこれも八咫烏?
神門
神門の奥に本殿がある。
神門より先は、写真撮影禁止。
ただし、社務所に申し出れば、たいていの場合は許可してもらえる。
「営利目的ではありませんね?」「ハイ」「ではどうぞ」
こんな感じ。
本殿
大斎原(おおゆのはら)の大鳥居
明治22年(1889)大水害で社殿が流されるまで、熊野本宮大社はこの場所にあったそうだ。
現在の熊野本宮大社とは、数百メートル離れている。
緑が多く、気持ちがいい。
大鳥居にも八咫烏がついている。
熊野本宮大社の御朱印