奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

山小屋の値段ほか No193 0329

2021-03-30 07:34:18 | その他

山小屋の値段(雑談)

2021年 3月29日(月)

 山仲間からのラインで今年もアルプス山小屋の宿泊費、テント場の値段が上がるとかの情報。昨年もコロナ禍対策で宿泊者を減らすことで登山者から割増し料金を取る小屋があった。登山道、トイレ整備などでお金もかかるでしょうが、殿様(百名山の小屋等)商売の小屋へは値段上げても客が行く

 北アルプスのその年の小屋の値段は、リーダー的小屋が決めるのだという。寡占経済という用語を聞いたことがある。価格上昇と品質低下、値段だけ上げ、缶詰より不味い料理を出す小屋(閉館日の南アの某小屋etc)もある

 山の楽しみは人それぞれだが、なんで高いお金を払って小屋で食事をしてまで山に登るのだろう。私は、奥揖斐にテントと食料をもって、門入の不動山、美濃俣丸、大河内山などのんびりと登ったらどうだろう、昨年の烏帽子山のように敗退しても楽しい、簡単な山ではないのだから

 北アルプスの雄大さに比べたら、奥揖斐なんてという人は、一層のこと北海道まで飛んでいけばいい、小屋も食料のない、人気(ひとけ)の少ない日高の山。2019年9月のブログ「ペテガリ岳」にも書いたが、私はそんな登山が「本来の山登り」と思いますが、皆さま、如何でしょう

ペテガリ山頂から日高の山山(2019年9月)

ヤオロマップ手前から1839峰

大笠山手前から笈ヶ岳方面(2019年5月)

笈ヶ岳へのヤブ

 

☆ どうでしょう

・奥揖斐(門入など)でしたら、どこでもテント張れます(5月中旬以降がお薦め)。ただし、魚類保護区です魚釣りは控えましょう

・日高の山=札内ヒュッテ(2019年は使用不可)、神威山荘、ペテガリ山荘は無料(協力費千円は払いました)

・大笠山の山頂小屋、神鳩、三の峰小屋も無料・・・少人数でしたら、避難小屋泊登山も良いと思いますが如何でしょう

☆ 3/30追加

 2017年7月に南アの横窪沢小屋~聖平小屋~百間洞山の小屋~椹島ロッジに泊った。横窪沢小屋は営業開始日の前々日だったので無料(協力費1000円は払った)で泊れた。準備の為か管理人もいて、電灯も綺麗なトイレも使わせてもらい、小屋内で自炊した

 翌日、茶臼小屋を通過、小屋内を見るとにザックがいくつか置いてあった。ザックの所有者はきっとアタックザックにて光岳往復したのだろう。夜は聖平小屋、営業前でここも素泊まり(別小屋)無料、本館は夕食を注文した者が泊った。前年の残った缶ビールが半額で買えた(笑い)、炊事は屋外(横窪・茶臼小屋は2020年はコロナで営業なし・問い合わせは現在「井川観光協会」、百間洞山の小屋~椹島ロッジは「東海フォレスト」)

 

☆ おまけ(能郷白山の花)

 No189春~夏の花、No190(続)春~夏の花特集がなかなか好評? で、本巣市観光協会から頂いた冊子で能郷白山に咲く花をご紹介します

★ 春から初夏の花

ノウゴウイチゴ=花は5月、実は6末~7初、見つけたら幸運

イワウチワ4月上旬、カタクリ4~6月、ショウジョウバカマ4~5月、オオバキスミレ5月、ユキザサ5~6月、実は10月、イワカガミ6月、イワナシ5月、キジムシロ5月、エンレイソウ5月、チゴユリ5月、サンカヨウ5~6月、ムラサキヤシオ5月

ザゼンソウを5月に山頂付近で見たことがあります

 写真は鉢伏山(2016.3.16)

★ 初夏の花

オオバミゾホウズキ6月、サラサドウダン6月、マイズルソウ6月、オオカメノキ5月、実は7月、ナナカマド6月、赤い実は9月、ヤグルマソウ6~7月、カラマツソウ6~7月、イブキトラノオ7月、ナナコユリ6~7月、コガイケイソウ6~7月、ノアザミ6~7月 夏から秋の花は省略

・能郷白山の小冊子、本巣道の駅に置いてありました

 

他に、本巣市観光協会「本巣の山」から他の山の花などを紹介

文殊山(権現山345m~裕向山374m)=4月にはイワカガミも見られる

大茂山453m=近くにハリヨ湯の古公園がある

倉見山927m=うすずみ温泉駐車地を利用して登ります、春の新緑、秋の紅葉がが美しい

岩岳999m=胸突き八丁の急登を過ぎると4月中下旬にイワウチワの群落が見られる

大白木山1234m=4月にシャクナゲ、越波側にはシャクナゲが

 

★ → 泊まりの山に行けない方達、今年は能郷白山やその周辺の花に挑戦しませんか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことし登った山など 1229 No168

2020-12-29 06:45:21 | その他

ことし登った山など

2020年12月29日(火)

 今年も沢山山に登りました(109日※)。ブログも沢山アップしました(104記事)。登った山、ブログ記事(太字)を書いてみました。皆様の山行計画の” たし” になれば幸いです                                 ※ 日に2座、3座登る日もあるので、私は登った日数で毎年整理しています

☆ 今年の反省など                             ・3月中越山、10月磯倉、烏帽子山など敗退が多かった→ 計画は緻密に           ・県外の山は、2月牛草山(三重)、7月取立山(福井)と2座だった→ コロナ                                    ・意外とブログを書いたと思う → 暇人

 では、月ごとに紹介します

1月 権現山(516m)、宇津志山、大谷山、今年の山目標、大茂山、霜津山、相戸山、今淵ヶ岳、三角点の話、池田山、見当山、大茂山、高天神、西の山~東の山~城ヶ峰~城台山、高天神の名の由来

2月 大谷山~滝谷山~雁又、日坂~鍋倉山、矢坪ヶ岳、多度山、金華山、見行山、土蔵岳、猿投山、笠置山、牛草山、小貝月山、個展(写真)、ミノマタ、魚金山

 2020.3.2 磯倉  今年は雪が少なかったので、日帰り登山に挑戦 ブログ0302

3月 能郷白山~磯倉、二ツ森山+寒陽気山湧谷山+飯盛山、岩岳、日永岳から中越山敗退+北山、貝月山、三森山、屏風山(794m)、大茂山、石徹白散策、雨乞棚山、三森山、雷倉、上谷山、倉見、大白木山、雨の南沢山~富士見台、昔の名機?、霊仙山

 今年急登一番は、中越山でした(下りは別ルートにしたほど ブログ0408)

4月 平成山~高曝山、中越山、尾城山+高天良山、奥揖斐の道路状況ほか、大谷山~滝谷山、薙刀山~野伏ヶ岳、貝月山、船木山、五蛇池山、養老表山~裏山、明神山

5月 井出ノ小路山、長良川テラス(百々ヶ峰)、徳山の四季(5月の風景)、鳥木谷、蕎麦粒山、新緑の能郷白山、美濃焼山、タケノコ+余談、横山岳、徳山道

6月 ブログ開設1周年、三尾山、千回沢山、徳山の四季(6月の風景)、貝月谷溯行、7月の山、雑

7月 徳山の四季(7月の風景)、雑談2、取立山、私の宝もの ギター、貝月山、私の宝もの オートバイ、金糞岳~白倉岳、私の宝もの カメラ、私の宝もの 山道具、城ヶ峰(352m)、ホハレ峠(3-1)、ホハレ峠(3-2)

 0808 高時山登山口で下山後、炭火で ” たこ焼き ”

8月 三ノ峰、ホハレ峠(3-3)、ホハレ歩道草刈り、高時山、伊吹山、大谷山~滝谷山、刈安、日永岳

9月 昔の切手など、昔の切手など(続き)、牛尾、ホハレ歩道草刈り2、相戸岳、小島山、大谷山~滝波山、藤橋城近くで熊被害、奥三界岳、夕森山、貝月山、百々ヶ峰、門入沢歩き、恵那山、山が呼んでいる、貝月山その2、能郷白山(磯倉下見) 

10月 貝月山、三周ヶ岳、磯倉敗退、小島山、城ヶ峰~西の山ミニ縦走、上高地散策、大谷山、貝月山、銚子ヶ岳、恵那山、烏帽子敗退ほか、船ヶ丸

11月  三国岳(1209m)、三界山、屏風山(1354m)、 倉見、門入I山荘冬支度、五蛇池山、小貝月山、上谷山

12月 左門岳、貝月山、金糞岳~白倉岳、藤原岳、大谷山、小秀山、西美濃百名山(案)1~60、西美濃百名山(案)61~100、西濃百名山(ほぼ完成)、池田山で山教室、城ヶ峰(288m)

 あと3つ寝るとお正月 2017.1.25 大谷山花立峠近くからの金華山の日の出 → 新年もよろしく、良いお年を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山の四季(5月の風景)0506

2020-05-07 07:56:45 | その他
徳山の四季(5月の風景)
2020年5月6日(水)No104
 山友から少し早いがクマガイソウが咲いていると聞き、仕事を終え徳山に行った
 徳山村の徳山にクマガイソウの群生がある。人が人を呼ぶのか、以前は場所(入口と大まかな標高)を聞いてもその場所はわからなかったが、今は入口(山でいう登山口)さえわかれば踏み跡が道案内してくれる

 5日 17時19分一眼レフで撮影

 スマホのカメラで撮影(こちらの方が綺麗に写っている)、まだ早いのか一昨年5月9日に撮ったときより花が少ない

 2018年 5月9日7:18撮影

 他に、私が撮った5月の写真を紹介します

 〇〇年5月1日 門入牛尾山のブナ林

 〇〇年5月1日 トウキチロウと奥ワラビの料理(門入出身Iさん手料理:以前紹介)

 〇〇年5月3日(門入の谷筋に咲く)ニリンソウ

 〇〇年5月12日( 〃 )サンカヨウ

 〇〇年5月14日 ワラビ、ホハレ峠で門入出身という人が採ったものを撮影

 〇〇年5月22日 湖上で鵜が雛を育てている(山手鬼生谷付近)、徳山湖自然観察会で船上から撮影(今年はコロナの関係で船は出ていない模様)


 〇〇年5月25日 徳山ダムを登るツアーに参加したとき撮影

 〇〇年5月26日 門入谷筋に咲くハシリドコロ

☆ おまけ
 3852hmさま、おうち居酒屋メニューにこれを加えてください
 
 揚げ豚足:噛みつかなくてもお箸でサクッとちぎれるプロの技、作り方挑戦して教えてください(奥は馬のホルモン)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗山初冠雪 & コメントの回答 1204

2019-12-04 19:24:43 | その他
2019年12月4日(水)

Ⅰ 天狗山、初冠雪の写真

 
 本日 8:21 R417の川尻橋手前から撮影しました。天狗山は、標高 1149.2m(1/2.5万地図は[美濃広瀬])、点名は川尻。川尻とは横山ダム建設で移転対象となった集落の地名でしょうか
 雪の季節は、親谷手前(揖斐川本川と親谷合流点南側)の中電巡視路の階段を利用して尾根に取り付き、登るとよいです、他に坂内の道の駅裏の尾根からも登れます(かんじき必要)


Ⅱ コメントの回答
 10/18に、私のブログ「この一冊1008」(北の山の栄光と悲劇、第10章「・・・未開の地に求めて」)に対し以下1のコメントがあり、以下2で11/12に回答したところ
 
1 スズラン
2019-10-18 09:04:46
 初版P268 「しかし牛は仔を産み、好物の青草や”スズラン”を腹一杯食べてどんどん大きくなり乳も出した。」 スズランは猛毒ですね。
復刻版では訂正されているのでしょうか?

2 再度図書館から本を借りて、調べて連絡します。少し時間をください。オーナーより

 ようやく各務原の図書館から揖斐図書館経由で本が届きました。結果、以下のとおりで「修正はなし」です


 修正版P282複写→ 多分初版と内容は同じでしょう

 私もスズランが毒草であるか気にかかり、もっている古い辞典で調べました


 ブルタニカ国際大百科事典1973年12月1日初版 3のP793

 この辞書を読む限り、毒草ではなさそうです
 他に、広辞苑第3版、岩波国語辞典第4版でも「全草を強心剤・利尿剤とし、また香水の原料とする。」とありました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする