やっち@十月祭とビール好きの部屋

町田の小さな麦酒屋さんの奮闘記と、訪れた仲間たちのブログです

土曜バソキヤ倶楽部

2014-06-28 15:35:28 | 日記
一人一個以上って言ったらこんなに集まったよ…
全体写真

トッピング各種

●先発!UFO塩かルビ
カヤクなし、ソースとスパイス小袋

レモン、桜えび、紅しょうが

●マルちゃん夏彩る野菜

粉末と液体のダブルソース

柚子こしょうの香りすごっ!
七味もいい。
レモンをかけるとアジアンテイスト!

●UFOやみつき濃厚ソース
カヤクなし、ソースとふりかけ

コールスローサラダトッピング絶品!

●ペヤング焼き蕎麦
これは先月くらいに食べたけど、駄菓子感ハンパない。

カキピー(ピーなし)オススメ

●ペヤングHARF&HARF
この会をやりたかったのは、これが気になったからなんだよね。

しかし、開けてみると、単に二つ入ってるだけだった。

●UFOブラジリアンチキン
ワールドカップ狙いだね…
写真撮る前によそってしまったKRKRさんの皿と…

中身

●エースコックソース焼きそば

中身。この形は女子には食べやすい。
麺も短めなんだよね。

●マルちゃん黒い豚カレー
本当はカヤクがもう一袋ありました。
段々雑になってきて、写真撮る前に開けてしまった…

中身。カレー味ならこれが美味しかった。


以上で〆!
説明書を見てみたら、ペヤングはカヤクを麺の下に、UFOは上なんだよね…
時間は何故か全部3分。
麺だけで言えばUFO秀逸!
いろんな発見があったよ!

第一回土曜バソキヤ倶楽部のメンバーデス!次回のメンバーも募集しておりマース!

ここは高いぞ

2014-06-27 16:56:46 | 日記
昨夜は、売り上げはともかく(それじゃダメだろ)なかなか盛り上がった夜だった。

blog見て、最近通ってくれるようになったKさんが、飲み友達誘ってくれたりね。
常連さんもいいけど、たまに入ってくるそんな人がまた、新しい風を吹き込むんだね。
飲み友達Aさんは、駒沢大学辺りのオクトーバーフェストには行った事あるビアファン。
初めからマースでガンガン飲まれたよ。

フード作ってる時に、Kさんに“お会計”って言われ、そのタイミングでお客さんが入ってくると言う時
“ちょっと待ってて”
って言ったのね。
しばらく立ち話していたAさんは、Kさんに以前に奢られたようで“今回は俺が出す”って言ったの。
そしたらさ…Kさん

“ここは高いぞ”

って言ったのよ。

まぁ、そうだよ確かだよ。

でもさ、業界では安いぞ。
常連さんはマース(1リッターグラス)2000円で飲んでる。
モチロン回数券システムだけど。
他にもハーフ券もある。
各種回数券ある人には、席料(お通し)取ってない。

それとね、ドイツグラスはメモリがある。そこまで入れないと足りないって分かるよね?
だからどこもこれを使わない。
パイントは上まですり切れ入れて泡を切ってパイントの量だぞ。
日本のクラフトビアは、いかにグラスを小さく、1000円以下で販売して、それ以外のフードを食わせて利益を得るかが王道だ。
分かっているけど、つまんないから逆やってる。
家で出来ること家でやれば?

うちは一人できて乾杯できる店。

一杯いくらってのに騙されてるんじゃない?

マースは上までいれると1300。
1300ジョッキと言っても過言ではないの。
必死に削ってる経費、自分にかけるお金、我慢している買いたいもの。
“高い”って言われるのは心外だ。

Kさんにとってではなく、若いAさん(きっともう来ない)を気遣った言葉だろうけど、私はショックだったよ。

どーせ、このblog見てんだろ…

もう言わないでね( ;∀;)

結婚はしたいです

2014-06-27 13:49:26 | 日記
結婚はしたいです。
でも、しないからって不幸だとは思ってません。
ただ、このまましないと、寂しいかな…って思います。

“最後から二番目の恋”の長倉和平(中井貴一)の台詞。
知人がFacebookで書いていた。
年上だし、素敵な人だし、彼が結婚していないとは知らなかったんだけど、そうみたいね。

で、コメントしてみました。

【やっち】さっきも、最終回録画見てました。
和平は奥さんに死に別れてるからねぇ。1度結婚した人は何度もするんですよ。もう独りが寂しくて仕方ないんです。空いたスペースが埋めたくて仕方ないんです。
1度もしたことない人はこの空虚燗ないみたい。耐えられるようです。
逆に、持ってるもの捨てられないし、変えられないし、今の生活の方が楽って考えるみたい。
今の豊かな日本ではそれもありだと思います。

【Aさん】そう、和平さんとおいらは違いますね。私の周りにも、2度目の結婚する人、特に男性に多いです。特に男性。(逆に、女性は、そのまま一人、って人の方が多い気がします。)在ったものがなくなる、空虚感というか、喪失感は確かにおいらにはわからないです。さびしいけど、毎日がそうだから、そんなもんかな・・・と。とすると、和平さんは、よく耐えてきた、ってことですよねぇ。妹、弟を育てることでそれどころじゃなかったのか、それとも、一緒に住んでいたので「穴」が小さかったのか・・・。ずっと見ていれば、どこかに答えはあったのかもしれませんが。
(コメント終了)

そうなんですよね…
私の周りにも“独り慣れ”してる人が多いように思います。

ある年上の独身男性に、
“素麺自分で茹でて食べられる?”
って聞いたら
“簡単だからよく食べるよ!”
って言うんです。
私は、もと夫や家族とで食べた、ピンクや緑の麺を探したり、楽しい光景が忘れられなくて、独りでは泣けてきて食べられないのです。
すき焼き、焼き肉もそうです。
本来、あるべき幸せな姿を想像し、そこにない自分を憐れに思わなければ、現状は変わりません。
この人はこれからも結婚しないなぁって思いました。
私もこういう人とはしたくありません。

だから?別に?って言われると思うけど。f(^_^;

考えてみてください。
お金を払わず、人と話すことが少なくなっていませんか?
私も、自分の店に来てくれる人、私がいった先の店主としか話さない生活をしています。
健康で、お金があって、仕事があっての今の幸せなのです。
動けるうちに、パートナー、信頼できる仲間を、リアルに身近に持ちましょう。

世界を段々狭くしましょう。
歩ける距離で作れるコミュニティーを真剣に作りましょう。


最後に、主人公の千明の台詞。

今さら“夢見よう!”なんて言ってる人には何もないと思うけどね。(夢でなく計画しなさい)
のんびりしている人には癒される言葉じゃないでしょうか?(以下)

人が大人になると言うことは、それだけ多くの選択をしてきたと言うことだ。
何かを選ぶと言うことは、その分、違う何かを失うと言うことで、大人になって何かをつかんだ喜びは、ここまでやったと言う思いと、ここまでしかやれなかったと言う思いを、同時に思い知ることでもある。
でも、そのつかんだ何かが、例え小さくとも、確実にここにあるのだとしたら、つかんだ自分に誇りを持とう。
勇気を出して何かを選んだ過去の自分を褒めてやろう。
よく頑張っていきてきた!そう言ってやろう。
そして、これからを夢見よう。
世界を嘆くのではなく、世界を信じるんだ。
私だって、その世界の一員なのだから。
48歳の若造が、今、そんな風に思う。
人生とは、じぶんの未来に恋をすること。
独りでするのがつまらなければ、誰かと一緒に未来に恋をしよう。
友であれ、恋人であれ、夫婦であれ、家族であれ、隣に気の合う誰かが居てくれさえすれば、人生は更にファンキーになるはずだ。

涙が女の武器ならば

2014-06-25 15:43:13 | 日記
過日のセクハラ発言に、あーだこーだと、いろんな人が実名、匿名でわめいておりました。
私もその中の一人で、興味深く事の行く先を見ておったわけで。

中でも不思議だった事。

知人(女性)のFacebookの投稿に塩村議員の過去の事を貼り付けたものがあった。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20140620-00036575/
彼女のコメントは
“表面だけじゃ分からない経緯
メディアは都合よく切り取り編集するから尚更”
と、ありました。

私はそこにコメントしたわけです。

【やっち】経歴は関係ないと思うよ。
聖女マグダラのマリアも元娼婦だった。
人は悔い改めて変われる。
愚か者としても発言権がないのはおかしい。
人には優しく。


そーしたらですねぇ…

【A子】ヤジを飛ばしたヤツは無論論外!!!
政治家は清廉潔白であれとは言わないけど報道は一部始終、編集せずに経緯をハッキリさせるって筋道たてて追求するというのが正しいと思う。

私も言われてきた言葉だから涙ぐむのではなく、気高く強情に行って欲しかった。
【A子】
あれじゃいつまで経っても女は泣きゃイイからって言われつづける。
男性不妊から目を反らせる誘導に乗っちゃった結果があの報道内容だし。
【A子】
マグダラのマリアは新約聖書には娼婦との記述はないですし、グレゴリウスが罪深い女と認定しました。
娼婦とされたのはエジプトのマリアと同一視されたのが原因ってのが今の定説ですよ

…とまあ、三連打で打ち返してきたわけです。

【やっち】もちろん知ってます。そこが重要ではないから省きました。
もちろん、代表として毅然としたかったと思うけどね。
彼女の年齢的に、結婚に恵まれ
ない、子供が産めない女は、劣等感あるもの…。
やっぱり泣いちゃう(涙ぐむかは分からないけど)と思うよ。
同性でも意見違うものだね。
それもいいんじゃない?
立派ですよ。立候補していただきたいくらい。(^^)v
(引用終わり)


最後の絵文字は、私からのご機嫌伺いです。
キレてると思われるのは心外なので。

【A子】選挙活動なんてもううんざりです(^_-)-☆

彼女の返信でここに終結しました。
彼女の絵文字も私と同じ意味でしょうね。
私同様、気の強い方のようです。

聖女マグダラのマリアが娼婦か?罪な女か?どうかそこは関係ないものの、ワードを知らない彼女はネットで検索したのでしょう。
私は幼い頃から教会に通っていたので、大まかには知っていますが、その他の方がそこまで知っていると言うのは有り得ません。
必死やねぇ…

論点から外れて言い合いなんかしたくないのに。
コメントするのも気を付けないといけませんねf(^_^;

彼女も私も女。
同性が、心ない男性に、しかも公共の面前で、性的な侮辱を受けて涙した。
同情こそすれ、反感持つと言うのは…

何なんでしょう?

塩村議員が、本当に辛くて涙したのか作為か?
それは本人しか分からないことです。
しかし、外国のメディアから注目されたのは好都合でした。
日本の政治は、いや?思想に至るまで、外国(特に戦勝国)の圧力がなければ変わりません。

第二次世界対戦終結後の日本人は、どこか先勝国に卑屈になってしまいました。

叩かれることで、この国は変わります。
自らの信念や指針も、逆に反省もなく、叱られて変える幼児のようです。
情けないけど、私の母国はそんな国。
ダメだけど愛しています。

弱いサッカーも大好きです!

話は戻って、涙は女の武器ならば。

サッカーで言えば、ファールされたってアピールしている選手と同じです。

審判(judgeする世間)にやられてることをアピールするってことです。

あの場で塩村議員が、毅然としていたらどうだったか?

“涙も流しゃしねぇ。ふてぶてしい女だな”

って言われたはずです。

しかも、海外メディアに知られることになるくらい、社会現象になることはなかった。

武器は使うべき時に使わなければ意味がありません。

涙を否定するA子さんの人生は、立派かもしれませんが、その無駄な努力に意味はありません。

サッカーと同じです。

卑怯とも、汚いとも言われるかもしれませんが、その行為が味方を勝ちに導くのです。

ペナルティエリア内で、キッチリ泣いてみたらいかがでしょうか?



2006年のドイツワールドカップに学ぶ

2014-06-25 13:42:00 | 日記
今年のワールドカップ、日本敗退決まったねぇ…
決勝には出られなかった。

ライブも観たけど、ビデオでもう一回観たよ。
やっぱり、ロングパスほとんど通ってない。
お得意のコンビネーション繋がらない。


コロンビア戦の “前” の番組で、中田英寿が興味あること言ってたので備忘録。


【2006ドイツ結果】
日本1vs3オーストリア

1点先取した日本だったが、試合終了間際に、立て続けに失点。逆転負け。

日本0vs0クロアチア

再三のチャンスをものに出来ず引き分け。

日本1vs4ブラジル

決勝トーナメントに進むには、優勝候補のブラジルに2点差以上で勝たなければいけない。
結果惨敗。

【2014ブラジル結果】
日本1vs2コートジボワール
日本0vs0ギリシャ
日本1vs4コロンビア

そっくりですね…

中田英寿37(もうですかぁ?)
ジーコ61

(以下対談から)
【中田】ま、何かあの時って…
今思うと…
ま、やっぱり自分も、こう…
どう…すれば予選を突破するために2点差以上で勝てるか?ってことを非常に考えてた気がして。
どういうサッカーをするって言うよりも、どうやって点を取られずに勝ち抜くか?ってことをスゴい考えた気がするんです。

【ジーコ】我々は日本のサッカーをするべきだった。
サッカーでは時々、全てを決めてしまう瞬間があるけど、我々はそれを逃してしまったんだ。

【解説】
海外でプレイする選手を多く集め、“個”を主体とした攻撃的なサッカーを目指したジーコJAPAN。
しかし、ブラジル戦では、点を取られずに勝つ方法を考えた故に、自分達のスタイルを見失ってしまったと言う。
そんな失敗を経験した二人だからこそ、ザックJAPANには、どんな状態であろうと、磨き続けてきたスタイルを貫いて欲しいと言う。

【中田】4年間日本がやって来たサッカーってのは、前から本当に高い位置からプレスに行って、で、そっからあの…パスを速く回しながら、3人目4人目がどんどん入ってくるってのが日本の特徴だったと思うんです。

【ジーコ】全くその通りだねぇ…
ザッケローニ監督もこれまでずっとそれをチームに要求してきたはずだ。
コンパクトにお互いの距離を詰めて、もっとパスを回しながらスペースを探すべきなんだ。
日本はそれが出来るのだから。

【中田】選手達には自分の実力を信じて、先ず、とにかく、自分達のサッカーをやること。
やっぱり3点取られても、4点5点取りにいくようなサッカーを見てみたいなぁと言うのが、僕個人としては思っていますけどね。
【ジーコ】とにかく、自信を持つことだ。
コロンビアに勝つことは出来るし、コートジボワールとギリシャの試合も、何が起こるか分からない。
日本はまだ終わっちゃいないんだ。
希望がある限り戦おうじゃないか!


その他に…
2010は守ると言うことを決めた。
決めるとこを決めたから予選突破出来たのだ。
今回は中途半端だとも言っておりました。

中田さん、監督になってください(´Д`)

私はサッカーが好きです。
野球部よりもサッカー部がいいです。

色黒の肌に流れる汗。乱れた髪。
シャツは研ぎ澄まされた肉体に貼り付く。
そして、男達のむき出しな闘志と、あからさまな感情のぶつかり合いにドキドキします。

日本人はアピールが下手。
身体も華奢だし、スタミナもない。
勝ちを誇らず、礼を重んじる武士道の日本と、野獣(大好き)みたいな大陸の選手とは違うのです。
そう言うスポーツ向かないのは知ってますから、負けたところで悔しくはないです。
だけど、一般大衆がこれだけ盛り上がるんだから、これからもあーだこーだ言われても、負けずに切磋琢磨して下さい。
いつも応援しています。

お疲れさまでした( ・∇・)

追伸、飲食店の皆様
延長営業お疲れさまでした…
どなた様もお身体お大事に。