いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<苺> 真紅の美鈴

2021-05-09 08:09:36 | 食品

 「真紅の美鈴」

●真紅の美鈴とは
◆真紅の美鈴の来歴
 「真紅の美鈴」は千葉県大網白里市の育種家である成川昇氏が自園、「ナルケンいちご」において「ふさの香(「きはる」×「とちおとめ」)」に「麗紅」を交配し育成したイチゴで、2011(平成23)年に種苗法に基づく登録出願、2015(平成27)年に品種登録されています。


 
 育成者の成川昇氏は千葉県農林総合研究センター育種研究所で所長を務めた経験もあり、研究所に勤めていた時代には「真紅の美鈴」の交配親として用いられた「ふさの香」や「麗紅」の育成にも携わってこられた、まさに交配育成の専門家です。自身で運営されている「ナルケンいちご」も生産のための農園ではなく育種研究のための圃場がメインだそうで、正式な名称は「成川研究所」というそうです。

真紅の美鈴,黒イチゴ
 「真紅の美鈴」は果実の色が表面だけでなく果肉も濃い赤色で、その見た目から「黒いちご」とも呼ばれています。

◆真紅の美鈴の特徴
 「真紅の美鈴」の果実は大きさ的には中くらいで、形もやや縦長の円錐形で特徴はないですが、果実の色が黒っぽく見えるほど濃い赤色になるのが特徴です。

 そして、半分に切った断面を見ると分かるように、果肉も赤く、果芯まで赤いのが特徴です。果肉はやや硬めですが多汁で糖度が高く、香りが強いイチゴとなっています。

 この濃い赤色には強い抗酸化作用のあるアントシアニンが豊富に含まれ、その含有料は「とちおとめ」のおよそ3倍にもなるようです。

真紅の美鈴の断面,黒イチゴ,果肉の色
 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の大きさは中、果実の縦横比は縦長、果実の形は円錐形、

 果皮の色は濃赤、果実の光沢の強弱は強、そう果の落ち込みは果皮並、

 果実のがく片の付き方は上向き、果径に対するがく片の大きさはやや大、

 果実の硬さは硬、果肉の色は赤、果心の色は赤、果実の空洞は中、

 季性は一季成りである。

 出願品種「真紅の美鈴」は、対照品種「レッドパール」と比較して、果皮の色が濃赤であること、果実の無種子帯が無又は極狭であること等で区別性が認められる。

-----』

●実際に食べてみた真紅の美鈴の食味
◆栃木県産の土耕栽培された真紅の美鈴
 こちらの「真紅の美鈴」は栃木県大田原市のアサヒファームさんが高畝式土耕栽培で作られているものです。

アサヒファームで土耕栽培されている真紅の美鈴
 色的には”黒いちご”と呼ぶには少し明るい色合いですが、届いたいちごは一般的なイチゴよりは色が濃く、ヘタの脇までしっかりと着色していました。

 また、一般的にはいちごは暖かくなるにしたがって果肉が柔らかくなり、輸送性が落ちてくるため3月に入ってから取り寄せたのでしんぱいしていたのですが、一粒も傷むことなく綺麗な状態で届きました。

真紅の美鈴の断面,黒イチゴ,果肉の色
 果肉はしっかりとしていて食感もやや硬めですが、とてもジューシーで、まずは強い甘みが口に広がり、それに続いてしっかりとした酸味とともに厚みのあるコクが感じられました。この厚みのある味わいと濃い色が「真紅の美鈴」の真骨頂だと改めて感じられました。

 糖度を計ると14~15度あり、甘味の強さが裏付けられました。見て分かるように、このイチゴは絞った果汁も赤い色が濃いです。

真紅の美鈴,黒イチゴ,糖度
 この「真紅の美鈴」を作られている アサヒファームさんでの栽培の様子などをブログで紹介しています。

まぼろしのイチゴを求めて! ーいちご王国栃木紀行ー

◆佐賀県産の大粒贈答用
 こちらの「真紅の美鈴」はクリスマスの数日前に届いた佐賀県産のもので大粒贈答用でした。

真紅の美鈴の断面,黒イチゴ,果肉の色
 果実は全体に赤黒く色付いており、”黒い”とまでは言えないまでも「黒イチゴ」と呼ばれる所以は感じられました。

 実は、産地から発送されてから受け取るまでに3日ほどかかってしまい、果実の状態が心配だったのですが、ご覧の通りしっかりとしていました。

 傷んでいる果実は一つもなく、果皮、果肉ともに棚持ちの良さがわかります。箱を開けた時の香りがすごく、食味の期待度も高まりました。

 実際に食べてみると、果肉は丁度いい具合の硬さでとてもジューシーでした。甘味が強く、しかも甘いだけではなく、濃厚なコクが感じられ、期待通りの美味しさでした。試しに糖度を量ってみると15.4%でした。

真紅の美鈴,黒イチゴ 糖度
 果皮だけでなく果肉も赤く、適度な酸味と、何よりも香りの強さが持ち味で、スイーツのトッピングやイチゴショートはもちろんですがピューレにしても綺麗な濃い赤色になるので、イチゴミルクにするととても美味しいだろうと思います。ムースやババロアにもお勧めです。

 また、色が一般的なイチゴに比べ明らかに赤黒いので、一般的なイチゴや白イチゴと並べても綺麗です。

●真紅の美鈴の主な産地と旬
◆主な産地と生産量
真紅の美鈴,黒イチゴ
 「真紅の美鈴」は話題性はあるものの、果実の色が一般的ではないせいかまだ生産者は極わずかで、2020年の時点では育成された千葉県大網白里市でも2軒ほどしかないようです。

 その他、長野県や佐賀県など各地で個々の農園で作られていますが。全国でも生産量は少なく希少なイチゴとなっています。

 見た目の特徴や食味が良いので、もっと広まると期待したい品種です。

◆真紅の美鈴の収穫時期と旬
 収穫時期はクリスマスの前あたりから翌春3月頃までで、1~2月に最盛期となります。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/Strawberry-ShinkunoM.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<現役ミュージシャン> 意外な年齢のミュージシャンたち-イルカ

2021-05-09 08:01:49 | MUSIC

 「イルカ」

 1950年12月3日生まれの70歳

 <イルカ>現在70歳、還暦過ぎて“着物作り”に目覚め 自作の着物で「徹子の部屋」出演 相次ぎ骨折した90代の両親の話も 4/2(金) 9:30配信

 昨年12月に70歳の古希を迎えた歌手のイルカさんが、4月2日午後1時から放送される、黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系、月~金曜午後1時)に出演する。イルカさんは、トレードマークのオーバーオールではなく、自ら描いた絵柄の着物で登場し、同居している90代の両親と息子夫婦、孫とのエピソードを語る。

 美大出身のイルカさんは、絵本を発表するなど、絵を描くことを続けてきたが、60歳を過ぎたころから“着物作り”に目覚めたという。孫娘の成人式の際には「自作の着物を着せたい!」と、自身も孫も寅年のため、トラを描いた珍しい着物を2年がかりで制作したという。

 また、同居している90代の両親が相次いで骨折したと明かす。92歳の父は、ジャズの演奏家で、美空ひばりのステージで指揮をしていたこともあるという。とにかくヤンチャな性格で、90歳を過ぎて運転免許を返納。その矢先、イルカさんに内緒で電動自転車を買おうと試乗に出かけ、転倒して救急搬送され、左大腿(だいたい)骨骨折の大けがだったという。現在は歩けるようになったが、リハビリの際には「おだてないでください! 調子に乗ってやり過ぎちゃいますから」とブレーキをかけてもらうようお願いするほどだったと振り返る。

 同時期に、94歳の母も自宅で転び骨折。2人が別々の病院に入院してしまい、移動が大変だったというが、母も回復し、今は自宅で介護の日々を過ごしていると語る。

*https://news.yahoo.co.jp/articles/27d8b75dc15fed9ca86aa202d792b8f060baa1c7 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 夏の言葉 母の日・カーネーション

2021-05-09 07:51:57 | 言葉

 「母の日」「カーネーション」

 5月9日は「母の日」。

 昭和の頃は、「母の日はカーネーション」を贈ろうといったキャンペーンが行われていた。

 母の日は1910年にウェストバージニア州で始まり少しずつアメリカ全土に広まっていき、1914年には正式に「母の日」として制定されました。ウェストバージニア州の知事が、「5月の第2日曜日を母の日にする」と宣言するに至った背景には、アンナ・ジャービスの働きかけがあったと言われています。
 アンナの母親であるアン・ジャービスは、かつてアメリカの南北戦争で負傷兵のケアを行っていました。この女性は負傷兵の衛生状態を改善する「マザーズデー・ウォーク・クラブ」を立ち上げ、敵兵のケアも献身的に行っていたとされています。
 アンが亡くなった2年後の1907年5月12日に、娘のアンナは亡き母を追悼する会を教会で行い、母が好きだった白いカーネーションを参加者に配りました。これが「母の日」の起源と言われており、アンナの行動によって白いカーネーションが母の日のシンボルと認識されるようになりました。
 日本で初めて母の日のイベントが開かれたのは明治末期頃であり、当時教会で行われたイベントによって、人々の間に広まったと伝えられています。

 カーネーションの色の意味

 白-母の日が始まった頃にシンボルとされていた、白いカーネーションの花言葉は「私の愛情は生きている」や「尊敬」です。亡くなった母親をしのんで贈る花の定番として有名なカーネーションです。

 赤-母の日に贈るカーネーションの定番色です。赤いカーネーションの花言葉は、「母への愛」や「母の愛」、「純粋な愛」「真実の愛」などです。カーネーション各色の花言葉のなかで、最も直接的な母親への想いが込められています。

 ピンク-可愛らしいピンクのカーネーションの花言葉は、「感謝」や「気品」、「温かい心」、「美しい仕草」です。赤いカーネーション同様、こちらも母の日に伝えたい想いが込められた花言葉になっています。

 だからか、「母の日」には「白」ではなく、「赤やピンク」を贈るようになったのでしょう。 

 最近は「カーネーション」が定番とはいえ、それほど多くのカーネーションが使われなくなったとも。

 

 感謝の気持ちを表すものは他にもいろいろある。

 象徴的・代表的なカーネーション以外に、「母の好きなもの」を贈ることが多くなってきている。

 ただ「感謝の手紙」が一番贈られた側は喜んでいるという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 三重 宮の雪/宮崎本店 

2021-05-09 07:42:23 | 日本酒

 【平成30酒造年度全国新酒鑑評会 金賞銘柄一覧(名古屋国税局)】
 〈三重〉 宮の雪/宮崎本店

 

 企業理念 当社は酒類・食品の製造販売を通じて社会に貢献できる企業を目指します。
(1)品質主義
誠実な企業姿勢で消費者の皆様に満足していただける確かな品質の製品を提供します。


(2)企業の社会性
社会との調和を大切にし、地域社会の発展に貢献出来るよう努めます。 会社と地域社会がともに繁栄することを願います。


(3)企業の品格
企業倫理と企業の透明性を高め、社員重視に努めるとともに社会からの要請に応えてまいります。


(4)企業の革新性
良い伝統は守ってまいりますが、必要な精神、技術、設備は新しいものを積極的に取り入れて行きます。

 株式会社 宮﨑本店 三重県四日市市楠町南五味塚972番地

 ラインナップ

 「宮乃雪」大吟醸・純米吟醸・純米酒・本醸造酒 など

 

 「キンミヤ」焼酎の方が日本酒「宮乃雪」より有名かも?w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 岩手 琴畑かぶ

2021-05-09 07:37:21 | 伝統野菜

 「琴畑かぶ-ことはたかぶ」
 【生産地】岩手県遠野地区

 【形状】赤色が鮮やかで大根のように細長い形をしており

 【食味】葉も美味しくゆでて塩とオリーブオイルだけでも食べることが出来る。身もやわらかいので、サラダ風に生でも食べることが出来る。

 【来歴】かつては、地元の野菜として親しまれてきたが、時代の流れで徐々に生産が減り、途絶えてしまったが、遠野の種苗業者が、採種用に少量だけ育て続けていたため、遠野緑峰高校の生徒が種をわけてもらい、遠野市の農家支援室指導のもとに栽培を行い、2014年に約30年ぶりに復活した。

 【収穫時期】10月頃

*https://tradveggie.or.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%87%8E%E8%8F%9C%EF%BC%8D%E5%B2%A9%E6%89%8B/#i-9 より

 

 30年もの時を経て地元高校生が復活させた「琴畑かぶ」
 保存食が不要となり生産が途絶えた琴畑かぶ
 色鮮やかな紫色をした「琴畑かぶ」。このかぶは、かつてはお漬物にして長期保存したり、煮たり蒸かしたりしたものをおやつ代わりに食べるなど、地域の人々に愛されていました。しかし、連作障害の影響を受けやすいことや、冷蔵庫の登場で保存食がさほど必要とされなくなった時代背景もあり、徐々に生産が途絶えてしまったのだそうです。


 遠野緑峰高校の生徒が伝統野菜を復活
 約30年もの間生産されていなかった琴畑かぶを復活させたのは、岩手県立遠野緑峰高校の農業系コースである、生産技術科「野菜果樹研究班」の生徒たち。北上高地の最高峰であり、日本百名山にも指定されている 早池峰山(はやちねさん)や六角牛山(ろっこうしさん)などに囲まれた緑豊かな地域で、伝統野菜の栽培をはじめ、遠野の特産品でもあるホップの蔓(つる)を再利用して和紙を作るプロジェクト を発足させるなど、地域密着型の活動を行っています。

 残念ながら一度は生産が途絶えてしまっていた琴畑かぶですが、幸いにも遠野のタネ屋さんが"種を採取する"ために少量だけ育て続けてくれていることを知り、種を分けてもらった「野菜果樹研究班」の生徒たちが見事に復活させました。


 チャレンジを繰り返しながら伝統野菜と向き合う日々
 琴畑かぶは8月中旬に種を蒔き、4~50日経った10月ごろに収穫。また、地中から出ると土にそって横に伸び、太陽に当たる部分がきれいな紫に変化します。琴畑かぶを栽培しているのはこの遠野緑峰高校と、遠野の「伝統野菜研究会」のみ。まだ市場に出せるほど安定した数を生産できないため、一般には流通していません。


 復活して間もない琴畑かぶの栽培は、毎年チャレンジの連続なのだそう。夏は青虫を防除するためにネットをかけますが、アブラムシは防除しきれず残念ながら被害を受けてしまうことも。また、数株の琴畑かぶは種子を取るために収穫せず春まで育て続けるのですが、他のアブラナ科の作物と受粉して品種が変わってしまうこともあり、細心の注意が必要です。


 「野菜果樹研究班」では、温室内のポットである程度まで育てた後で畑に植え替えてちゃんと育つかの実験を行ったり、有機栽培すると栄養価がどう変化するのかを試したりしています。研究班を指導する寺長根一真先生は「今後、どのような条件で育てたら地中で 真っすぐに成長するのかなどいろいろ試してみたい」と話してくださいました。


 遠野の野菜で地域をもっと盛り上げたい
 「地元の人は伝統野菜をあまり食べなくなってしまいましたが、遠野の野菜にはまだまだ良いものが眠っています。そこをもっとアピールして、遠野や伝統野菜の活性化につながればいいなと思い、生徒たちと一緒になって研究活動を続けています」と話す、寺長根先生。


 実は、研究班で栽培にチャレンジしているもうひとつの遠野の伝統野菜「早池峰菜(はやちねな)」は、銀座や六本木のレストランでの取扱いがあったり、飛行機の機内食のソースとして使用されたりと、遠野ブランドを広める起爆剤になりつつあるのだとか。琴畑かぶも早池峰菜に続くことができるよう、「伝統野菜研究会」と一緒になって日々作戦を練っているのだそうです。


 野菜を育てながら共に成長する生徒たち
 「緑峰祭(文化祭)で自分たちが育てた野菜を地域の方々に買っていただいた ときが嬉しかった」「野菜を収穫するとき(が嬉しい)」と話してくれたのは、遠野緑峰高校「野菜果樹研究班」2年生の生徒たち。彼らが学校生活を通して琴畑かぶに触れ、卒業してからも伝統野菜を育てた経験を周りの人に伝える「野菜の語り部」となってくれることで、一度消えてしまったかぶが本当の意味で"復活した"ことになるのかもしれません。

*https://premiummarche.com/read/201712-1.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 1級 読み 73.回答 74.出題

2021-05-09 07:31:47 | 漢字検定

 前回の回答

 

 次の漢字(熟語)の読みを答えてください。

 


 問1 嶮路  -険路-けんろ-けわしい道。

 

 問2 喇叭  -らっぱ-
 1 金管楽器の総称。真鍮 (しんちゅう) 製の管の一端に吹口がつき、他端が朝顔形に開いたもの。トランペット・ホルンなど。

 2 弁のない簡単な構造のトランペット。数種の倍音のみを発し、信号や儀式の奏楽に用いる。

 3 蓄音機などの朝顔形の拡声器。

 4 「喇叭飲み」の略。

 5 大言壮語すること。

 

 問3 澗泉  -かんせん-谷の泉。谷あいにわき出る泉。

 

 問4 鼇頭  -ごうとう-
 1 書物の本文の上の空欄。また、そこに書きつけた注記。頭注。

 2 官吏登用試験に首席で及第した者。

 

 問5 花瞼 - かけん-花のように美しいまぶた。美人のまぶた。

 

 今回の出題

 

 次の漢字(熟語)の読みを答えてください。

 

 問1 喘息  

 

 問2 甲冑  

 

 問3 煤煙  

 

 問4 馮河  

 

 問5 愁悶

 

 

 *漢字検定Web問題集 HP より

 *goo辞書 ・精選版 日本国語大辞典 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<経産大臣指定伝統的工芸品> 岐阜・愛知 名古屋節句飾 

2021-05-09 07:19:42 | 経済産業大臣指定伝統的工芸品

 「名古屋節句飾」

 2021年1月15日 本日、経済産業省は、伝統的工芸品産業の振興に関する法律に定める伝統的工芸品として、「名古屋節句飾」の1品目を新たに指定しました。

 1.伝統的工芸品の新規指定等について
 愛知県の「名古屋節句飾」は、令和2年9月8日に開催した産業構造審議会製造産業分科会伝統的工芸品指定小委員会において審議を行った結果、新規指定することについて了承されたことから、本日、官報告示によって、経済産業大臣指定品目となりました(最近の新規指定状況は参考1を御参照下さい)。これにより、伝統的工芸品は236品目となります(指定品目一覧は参考3を御参照下さい)。

 2.新規指定品目の概要
 名古屋節句飾
 江戸時代から継承されている伝統的技術に裏打ちされた衣裳着人形等は、19世紀には節句飾の先進地京都に優るといわれたほど工芸的に発展し、その技法は1916年に確立。主な原材料も1903年から継続的に使用されている。

 産地内では、多岐にわたる技術者を有しており一貫生産体制を構築し、雛人形、五月人形等により子どもの誕生を祝い、健やかな成長を願う節句行事が一般家庭に普及したことにともない、中部地域の地の利を活かし東西の嗜好に適う多様な製品を産み出し、全国に販路を拡大した。

*今年に指定されたためか?情報が少ないです。逆に云えば、情報が少ないのに「指定」されるってのは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする