いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

ツムラ本店 ご主人のご厚意

2008-12-28 11:00:59 | Weblog
 前述の「ツムラ本店」に、今朝予約しておいた「合鴨」を引き取りに行ってきました。いつもなら車で約30分ほどですが、今日は日曜日ということもありスイスイ走れ、20分ちょっとで到着。
 朝8時30分に行ったせいか、他にお客さんもなく、予約していた商品を取り出してもらってる時、ご主人から・・・

 「(私に向かってですが)ご主人! 肝いりませんか?」と

 私は申し訳ないのですが、「今日はいいです」。
ツムラのご主人は、なんかせっかく言ったのに・・・という感じ。

 ごめんなさいねぇ~>ツムラのご主人
年末あと4日間、食べなれない食べ物を食べると・・・ちょっと怖いんです。
慎重にしないとダメな時は、食べなれないものを食べないようにしているんです。
お酒も控えるようにする年末なんで・・・。

 本当に申し訳ないことをしました。ご厚意を無にしたようで・・・。

 やっぱり「おいしい」モノは、おいしく食べたいんです。我がままですいません。

 本当は食べたかったんですけどねぇ~。ツムラさんの肝なら絶対美味しいのわかってるんですけどね。

 本当にごめんなさいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内鴨

2008-12-27 08:36:27 | 旬の食材
 冬になると「鴨」もおいしくなります。脂がのってくるから。

 以前から探していたお店をようやく5年前に発見。
松原にある「ツムラ本店」さん。

『一般的に市場に鴨として売られているのは、真鴨より「合鴨」がほとんどです。
合鴨は鴨とアヒルの交配種です。
この<アイガモ>という言葉を考案し、<合>の漢字を、当てたのが、うちの曾おじいさんです。
先祖代々、鴨にかかわってきました。
そして、今、ツムラの合鴨肉は、河内鴨という銘柄で、みなさまにお届けしています。ただいま特許申請中!』

 上記は「ツムラ本店」さんのHPのコピーです。

 いい鴨肉は「臭み」がありません。新鮮だからこそだと思います。
お店に行くと、カウンターの向こうで「鴨を加工している風景」が見られます。決して・・・ご想像のようなグロい光景ではありませんから、ご安心を。

 年末は相当込み合いますので、電話で予約されることをおすすめします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<名品> 切り出し七輪

2008-12-27 08:15:10 | 名品
 昔は路地裏で活躍していた「七輪」。いつのまにかそんな光景も目にすることがなくなってしまった。まだ「炭」が燃料として使われていた時代の象徴的なものなのかも・・・。

 日本で唯一天然珪藻土から切り出して作っている「丸和工業」さんの商品。
「名品」に値するものである。石川県の珠洲市にある会社。未だに手作りで作られる七輪は、まだ昔の形のままで売られている。(昔とは少し改良されているか?ごめんなさい、確認できません。)

 炭を熾すか豆タンを入れて、火をつけ(昔は豆タンは別に火をつけて入れていたか?)、網を乗せ、お魚を焼いていた想い出がある。(写真だけの記憶か?)おばあちゃんの顔が浮かんでくる。なんか・・・昭和やねぇ~。

 通販でも売ってます。よかったらどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大物司会者の降板とTV局の思惑

2008-12-26 17:31:50 | Weblog
 20周年を区切りに、あの大物司会者が降板するという。

 なんか「20周年を区切り」にと司会者側から降板を申し出たことにはなっているが、TV局はホッとしているのでは?

 あまりに高額の大物司会者の出演料がネックになっていたはず。降りてくださいとは、TV局側も言い出しにくかっただろう。どっちから言い出したのかの真意は定かではないが、双方に良い結末となったのでは?

 来年以降、もっともっとTV局も厳しい財政状態に陥ることは間違いがない。
「大物司会者」の起用については、かなり慎重にせねば。
 って・・・以前にも書いたなぁ・・・。

 「大物司会者」頼みではない番組作りが、TV局の生命線となることだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市立堺市民病院の移転計画

2008-12-26 11:05:53 | Weblog
 本日の毎日新聞に「堺市民病院」の移転計画記事が掲載されていた。

 「将来ビジョン」として、5年以内に西区に移転するという。
現在の病院は、地下駐車場のため「耐震上の問題」があるとし、拡充も出来ないのが理由の1つとして挙げられている。300億以上もかけて作ったのに・・・。

 新しい病院については、200億程度で建築予定だとか。
但し、「3次救命救急センター」として稼動させるのだそうだ。これは結構なこと。

 お金のことは別として・・・

 立地条件的にも「理にかなっている」。
今の場所では、人口密集度から考えても、堺市全体からはアンバランスである。
「西区」へ移動させることにより、南部にかけて大きくフォローアップできるはず。利便性からすると、とても評価できる。

 堺市において、北部を中心に「医療機関」は集中している。
南部に人口が偏っているにも関わらず・・・。

 個人的には不便になるが、代替医療機関もあることだし「賛成」である。

 ただ・・・景気が悪いのに・・・財政大丈夫?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メラミン入り粉ミルク事件の終結?<中国>

2008-12-26 08:56:31 | Weblog
 中国でおこった「メラミン入り粉ミルク事件」。
メーカーである「三鹿集団」の「破産」ということで終結しそうだ。

 残された「被害者」たちはどうするのか?

 日本でも数々の人為的事件があったが、後を継いだ「会社」や国家補償も含め対応はそこそこしてきた。中国ではどうなるのか?

 たぶん・・・「被害者」だけが取り残されるのでは?という感じがする。
29万4千人に上る乳幼児たちは・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルド サクラ

2008-12-26 08:29:19 | Weblog
 あの「クォーターパウンダー」大阪新発売時に、「モニター募集」をし、「売上」「集客数」を誤魔化していたという。

 これは犯罪か?

 募集数は、1000名だという。
実際には、300名がアンケートに答えたらしいが・・・。

 「売上」面から言って、それほどの影響はなかっただろう。たった50万円ほどだろうから、新記録は達成していることになる。(修正数値で記録すべきだが)
 「集客」面においては、本当のところわからない。募集数は1000名だが、「あの行列」を見て「止めた」人が多いのでは?実際のアンケート数が300名なら、1万5千人の集客数の2%だから大したことはない。(これも修正をすべき)


 「サクラ」と言えるのか?
う~~ん・・・時間指定で募集していたことから、若干「疑問」は残るが・・・。
大きな意図はないように思う。

 ただ・・・私が思うに、「大阪人」も「並ぶ」ことに抵抗感が少なくなったのか?という疑念だけが当日から湧いてはいたのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況の影響 2

2008-12-25 11:30:45 | Weblog
 不況による「治安悪化」が叫ばれているが、産業界全体を揺るがすこの時、「エコ」にも影響が出るかも・・・。

 「エコ」をするために、「エコ家電」をはじめ新しく「何か」を購入する必要がある場合が多い。今使っているものよりも「エコ」だから、買い換える需要がある。

 しかし「エコ」の旗頭的存在の「太陽光パネル」や「エコカー」の買い替えを、この不況時にするか?という疑問が湧く。

 よほどの「余力」と「信念」がないと、普通なら買い控えするのではないか?


 また、「安心」「安全」を求める結果、コストアップとなった商品が数多くなった。反対に「コストダウン」を考えた「悪知恵」を働かせた「偽装品」の数々。

 消費者は何を信じたらいいのか?という「悪影響」をもたらし、混沌としている。

 不況下においては、消費者はどうしても「値段」に走る傾向がある。それに合わせてメーカーや流通業者は、無理して商品を供給してきたが、「不信感」のある商品がまだまだある。

 「無理」なものは無理。

 「適正」こそ継続への近道。売り手も買い手も、「適正」を判断基準にしてもらいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況による影響

2008-12-25 10:01:31 | Weblog
 じわじわと足音もなく近づいて来る「不況の影響」。
決して良い方向ではなく、全て悪い方向に。

 不況→失業者→犯罪率アップ

 年末にかけて「防犯」意識を高めないと、街の至る所で犯罪が勃発するやも。

 大阪では「ひったくり件数」が全国一と今年もなった。33年連続という不名誉な記録。年々減少しているにも関わらず、ワースト2位の千葉県には1200件以上の差があるという。

 「ひったくり」というのは「窃盗罪」である。一番身近な犯罪である。
量刑は「10年以下の懲役、50万円以下の罰金」。
 ただ、被害者に対して少しでも「暴行」が認められれば「強盗罪」が適用され、「5年以上の有期懲役」となる場合も。

 雇用問題による「労働者」の「暴動」が発生しないとも限らない。

 空き巣や強盗で済めばまだしも、「殺人」ということも増加するのでは?


 「自衛」に努めなければ・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庶民派チャンピオン 練習怠らず

2008-12-24 11:33:13 | Weblog
 ボクシングの内藤 4度目の防衛を果した。

 防衛する度にTV出演など忙しくマスメディアに露出する。
それを見ると「次は大丈夫か?」と思ってしまう。

 今回も防衛戦決定後は、露出を控え、練習に打ち込んでいたのだろう。

 全て「結果」が物語っている。

 派手なパフォーマンスもないが、庶民派チャンピオンとして、また次の対戦が待ち遠しく思える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする