いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

高性能マスクをそろそろ準備

2008-11-30 21:40:34 | Weblog
 インフルエンザの大流行を前に、これだけはというものがある。

 高性能マスクだ。

 「N95」という高性能マスクは、新型インフルエンザ対策のための医療用マスク。一般にも販売されているので、今から準備しておくことが賢明かも。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストラ本格化

2008-11-30 21:25:26 | Weblog
 本格的に「リストラ」が実施されているという。

 「生き残る努力」をしていたのか?
 「真のプロ・サラリーマン」だったのか?

 これでちゃんとした「リストラ」が行われ、企業が健全化すればいいのですが・・・。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKオンデマンド

2008-11-30 21:18:57 | Weblog
 明日12月1日より、「NHKオンデマンド」が始まる。
過去の「大河ドラマ」も含め、かなりの番組を配信予定です。

 さぁ~、NHKの力の見せ所のようですね。
まず一週間で経過報告が出るでしょうから、それから利用したらいかがかな?
いろいろな問題の発生もあるでしょうから。

 でもNHKの番組ストックは、量だけでなく質も高いので、個人的には期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この回転寿司屋は駄目!

2008-11-30 19:05:03 | Weblog
 数年前から西日本・特に関西に出店している「函館市場」という回転寿司屋。
オープン当時は、「回転寿司屋」の中で「一番旨い」と評判になっていたばす。

 今日、初めて「函館市場 大阪北加賀屋店」へ行った。
相当な期待感があった・・・それが「仇」に。
 入店は午前11時30分。開店30分しか経っていないのか、お客さんもまばら。
 案内されたカウンター席について驚いた。カウンター内に入っているのは、見るからに「ズブの素人」ばかり。あまり教育されていないアルバイターばかり。これだけで興醒めをした。
 回ってくるお寿司のお皿には、ちゃんと透明のカバーがされ「衛生面」もあり、ネタの乾燥も防ぐためだろうと思った。

 一皿取り食べてみる。


 ん??


 なんじゃこれ?


 もう一皿。


 ん??

 これ「お寿司」って言えるものなのか?
スーパーの寿司より不味いというか・・・なんか食べた感じがしない。

 ネタは「こだわり」があるように説明文が記されているが・・・パサパサ。
シャリは、ちっちゃくお酢もきいていない。寿司飯とは言えない代物。



 がっかり・・・。


 やはり・・・回転寿司だね。
ちゃんとした「回転寿司」もあるんだけど、ココは最低。今まで食べた中で、最低の最低。

 この店だけなんだろうか?
食べに行っているお客さん・・・これでいいのか?

 なめた仕事してたら、いかんのちゃうの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校に喫煙室

2008-11-30 18:35:25 | Weblog
 愛知県の全寮制高校内に「喫煙室」を設置していたという事実。

 よく記事を読んでみると、校長曰く「20歳以上の生徒もおり・・・」など事情がある。
 この高校は「不登校」などの生徒を受け入れ、20歳以上の生徒もいるという。

 やはり「高校生」だから、「喫煙」を認めるわけにはいかないという社会的な意見もあるだろう。「高校」の中で公に「喫煙室」を設置することも問題にするだろう。

 全ての生徒に「喫煙」を容認させたように思われることだろう。

 「喫煙」することは、もちろん成人以上でないと法律に触れる。これは当然のことである。
 しかし、未成年者の「喫煙」を全て止めさせることは難しい。しかも、今回は「不登校」であった生徒たちの集まる高校なのだから・・・いっそう難しいことではないか?(少し偏見はあるが)

 「喫煙」に対して「全容認」であったのなら問題だが、ちゃんと高校側も「ルール」や「非喫煙」に向けた取り組みはなかったのだろうか?ちゃんと「教育」をすることで、どんどん「非喫煙」のことや「社会的ルール」・「法律」・「社会的責任」などを浸透させていければいいことなのだが・・・。

 「全容認」なのかどうか?を知りたいところである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産地偽装会社 民事再生法 申請

2008-11-29 11:33:26 | Weblog
 産地偽装を行った会社が「民事再生法」を申請したという。

 この会社にお勤めになっていて、偽装に関与されていない方には申し訳ないが、「民事再生法」を申請せずに「清算」の道を何故とらないのか?

 悪いことしたら「厳罰」で臨まない限り、絶対に再犯するぞ!

 たしかに「偽装」をやらかした会社の経営者や幹部たちは、会社を清算したからといって、その業界から一切手を引くなんてことをしてはいないのが現状だが。

 「偽装問題」については、法律上裁かれてはいるが、もっと「倫理面」において社会的制裁をしなければならないように思う。やらかしておいて、また別の会社で同種の仕事をしている奴らの多いこと。同業として見苦しいことがある。業界から排除しなければ、いつまでたっても「イタチゴッコ」である。

 そして、2度目は「刑事罰」をもっと重くしなければならないのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本特化はプラス?マイナス?

2008-11-28 11:18:23 | Weblog
 ノキアが突然、日本撤退を決めた。
全世界で38%というシェアを占めるノキアが、ちっちゃな日本を諦めた。
一部の機種のみ販売を継続する。

 日本の「特化」は異質なのかもしれない。
携帯電話なのに、電話やメールだけでなく、「ネット(iモード)」「お財布」「テレビ」など多機能化をすすめ、全世界一優れた携帯電話発展国である。

 海外メーカーは、まだまだ「多機能化」より「最低限機能+低価格」戦略が主流。
ある意味、日本特化は「無用」なのかもしれない。

 将来的にはどうなのか?という市場分析がまとまっていない。
日本の「特化-多機能」が、全世界を席巻する可能性は否定できないだろう。

 ただ全世界的金融危機下においては、「不要」だろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一澤帆布」の行方

2008-11-28 08:57:01 | Weblog
 大阪高裁で「一澤帆布」の相続問題の判決が出た。
前社長側(三男)の勝訴とはなったのだが・・・。

 もう3年にわたって遺産相続問題で「一澤帆布」が揺れている。
前社長側は、「信三郎帆布」として「一澤帆布」のななめ前で店を構えて、なんとか継続している。

 長男と三男の確執はどこから生まれたのかわからないが、兄弟喧嘩に巻き込まれた「職人さん」たちが可哀想である。また、愛用していたお客さんも同様である。

 報道でしかわからないことだが、どう見ても「三男側」に歩がありそうだ。

 長男側は当然上告することだろう。
最高裁で結論が出るのは・・・いつなんだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い処分

2008-11-28 08:40:01 | Weblog
 北海道の私立高校の修学旅行先で「集団万引き」を行ったという。

 しかも海外で・・・一部が見つかり現地で謝罪、一部は国内へ持ち込んだ。

 高校側の処分は、関わった21人 停学5日間。

 えっ!

 たった・・・5日間の停学で済むのか?
大阪の私立高校に通う息子と一緒に驚いた。

 彼の高校だと「退学」だという。

 新聞記事になるぐらいの話だというのに、非常に甘い処分。

 まぁ・・・万引きぐらい日常茶飯事の高校なのか?
もっと社会の厳しさ教えてあげないとダメじゃない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麻取締法 罰則

2008-11-27 18:34:45 | Weblog
 大麻の栽培・所持・使用など、警察もこの契機に逮捕者を続々と出している。

 大麻取締法上の罰則とは・・・
 栽培、輸入、輸出→(単純)7年以下の懲役
             (営利)10年以下の懲役
             情状により300万円以下の罰金を併科
 譲渡し、譲受けて所持、使用→(単純)5年以下の懲役
                    (営利)7年以下の懲役
                    情状により200万円以下の罰金を併科
 とある。

 決して「軽い刑罰」ではないということを認識させなければ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする