いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

PBビール

2009-06-30 10:14:43 | Weblog
 PB商品として過去にも輸入ビールを販売していた量販店もある。ただ当時の商品は、日本人の口にも合わず「ただ安いだけ」のビールであった。

 今回は「サントリー」が、多種ある第3のビールを量販PB商品として供給することとなった。「サントリー」の技術力と最大量販店の販売力の見せ所かな?

 サントリーとしては技術的にあまりにたくさんの種類の「第3のビール」を開発したのだろう。開発してもそれほどたくさん「棚」を取ることは難しい。

 この不況下において、量販店は「価格メリット」を全面に、また収益確保に「PB商品」強化に動いている。

 両者の関係が「相思相愛」であれば・・・成功するに違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経MJ 2009年上期ヒット商品番付 東-小結

2009-06-30 08:16:14 | Weblog
 「バラク・オバマ大統領」

 2008年大統領選の1年は、「初の黒人大統領」の誕生か?という米国全体を揺るがす1年であった。リーマン・ショックの一端も大統領選に明け暮れたせいとの見方もあるぐらい。

 2009年1月20日 大統領就任演説も話題になった。シンプルな米語であり、日本でも対訳つきCDなどが売れた。

 最近とんと話題にあがらない。
慎重な政策の実行を行うため、パフォーマンスは日本の誰かさんたちにまかせておくのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経MJ 2009年上期ヒット商品番付 西-関脇

2009-06-29 14:29:32 | Weblog
 「節約弁当」

 昨年春から「物価高」「賃金不安定」から、「男子弁当族」なるものまで登場した。リーマン・ショックから、完全なる「不況」に陥り、「家計防衛」のために「手作り弁当」は恥ずかしくなくなった。そのために売れたのが「弁当箱」である。

 ただ「愛妻弁当」も作ってもらえない共働き管理職も「小遣い減少」のため、「格安弁当」へ走ることとなった。250円というものが一部地域では今も定着している。

 会社ぐるみで「弁当配達」を頼むところも増えた。弁当屋も大型化した工場で、単価の低い弁当に悪戦苦闘することとなった。

 「昼ごはん」は節約というのが一般的。
これを節約しないで「豪勢なランチ」を食べることができる会社に勤めたいものだ(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには見てみよう

2009-06-29 11:21:35 | Weblog
 おすすめするサイトは「国民生活センター」のHP。
昨日掲載した「ゲルマニウム」の件も然り、いろいろな情報が出ている。

 「おかしいな?」と思ったら、どうぞ。

 国民生活センター
 http://www.kokusen.go.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死後の醜い争いで「スーパースター」を汚すな!

2009-06-29 08:43:54 | Weblog
 やはり勃発した「遺産争い」。
急死に伴い必ず揉める遺産相続ではあるが、生前は「莫大な借金」を話題にされた。
差し引きしても「遺産」は莫大であるが・・・。

 そんなことで「スーパースター」の名を汚して欲しくないものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経MJ 2009年上期ヒット商品番付 東-関脇

2009-06-29 08:32:07 | Weblog
 キリンビール「フリー」

 アルコール度数0.00%のビール風味飲料。
やっと0.00%の飲料の登場である。以前までは0.01%程度つまりアルコールが微かに入っている「薄ぅ~~いビール」だったが、ビールの製法とは違うやり方で「ビール風味」を実現した。これで「飲酒運転」とは絶対にならない。

 とは言うものの、「ビール風味」だけで、「酔った雰囲気」にならないものか?という疑問があった。アルコールに弱い人なら「風味」だけで「酔う」可能性はあると思われた。やはりキリンさんちゃんとそこは抑えてました。ちゃんと「実験」を繰り返し、「影響は少ない」という結果を出した上での発売。さすがキリンビールさんです。

 ただ・・・そこまでして「飲みたい」か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲルマニウム

2009-06-28 17:34:57 | Weblog
 ゲルマニウムを使った「ブレスレット」「ネックレス」「アクセサリー」に関して、健康上の効果はないと「国民生活センター」が発表した。

 そんなことプロは知っていた。販売業者もプロに近い立場であればあるほど「周知の事実」であった。

 なのになぜ?

 「おっさん」のファッションとして、「プレス」「ネックレス」など一昔前は「キンキラキン」が主流だったが、それに取って代わって「ゲルマニウム」やその他金属系のものが販売されるようになった。
 今回のケースから見て、「健康上の効果」を謳うが故、販売停止措置がとられるが、その部分を除けば販売は可能である。

 たぶん近々に「チタン」など他の金属系を使った「無効果」商品について、販売先は「表示」変更をすると見られる。某通販モールは「無節操」な商品を、出品者責任においてまだまだ販売をするだろうが、「流通ルート」までを制御することが今後行われるかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人乗り電気自動車?

2009-06-28 17:25:46 | Weblog
 中部空港に配備された「一人乗り電気自動車」。試験運用であり無償提供の代わりにデータの提供を受ける。

 「TOYOTAi-REAL」
 一人乗り電気自動車とは記事の上ではなっているが、TOYOTAは「パーソナル・モビリティ」と位置づけ「自動車」という概念ではない。「セグウェイ」のような位置づけと考えるのが妥当だろう。公道走行を目的とせず、屋内・施設内での移動手段として今後は普及が進むことだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米屋のプラッシー

2009-06-27 11:31:15 | Weblog
 「米屋のプラッシー」

 懐かしい商品である。
以前は「タケダ」から発売されていた商品だが、現在は「ハウスウェルネスフーズ」からの販売されている。

 期間限定で「新発売」されたPETボトル入りの「プラッシー」。
「おんしゅうみかん」の果汁入りで、昔の味に極似している。

 あの味がまた戻ってくるので、当店でも扱うことにした。
来週中には入荷予定です。

 また復活したプラッシーを取り扱えることは嬉しいことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Off the Wall

2009-06-27 08:28:28 | Weblog
 「Thriller」が全世界で再注目されている。
やはりあの爆発的ヒット?ホームラン?はなかっただろう。

 ただ私は「Off the Wall」の方が好きである。
発売は1979年。まだそれほど過激なダンスでもなく、幼い頃の彼の歌声が入っているようなアルバムである。
 ショーアップされた「Thriller」とは一味違うものである。

 発売当初が大学生だったからタイミング的にも、このアルバムをカセットにおとして聴き入ったものである。今もそのカセットは残っているが・・・。

 昨日からラジオではいろいろな番組で彼の曲が流されている。
また当時を知らない私の子どもたちの世代も支持してくれることを望む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする