goo blog サービス終了のお知らせ 

かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ヤマ?

2006年08月24日 | Weblog
大が無い!
大樹寺領の上が・・・
風化?か
途中で切れている!
昔の物だからかな・・・。
コメント

山門2

2006年08月24日 | Weblog
モチロン反対からも・・・山門も小さい?
コメント

校庭1

2006年08月24日 | Weblog
今日も
先日訪ねた大樹寺小学校の事です。
校庭から岡崎城を見る!
初めてで嬉しい!
凶悪事件後、学校にはナカナカ入れない。
ラッキー!でした。
入ったついでに撮らせて頂いた。
総門から岡崎城を!総門は大きく撮れましたが・・お城は小さい。
やっぱり大樹寺の山門からが一番良いようです。
コメント

ほおづき

2006年08月23日 | Weblog
このようなほおづきが・・土産物屋さんで見られるようになりました。

この作品は姑さんのものです。
先日のほおづきで思い出し紹介します。
3年前?の物なので色が黄色くなっています。

作り方は
綺麗なままのほおづきを水につけ腐らす〔漬けた水は悪臭で大変だけど〕・・・ヘチマと同じように作る。
忘れた頃に取り上げ〔1~2ケ月〕・・・水で何度も洗い葉脈に・・・
美しい葉脈を作るには薬品もありますが・・・気長に焦らないで・・・ほっとく方が良いようです。種は取り除く。
葉脈になったら陰干して乾燥させ・・・中の玉〔丸いハッポスチロールに布をはり〕を作り、ほおづきの下から入れ、下をボンドでとめる。
出来上がり!

玉の作り方は両面テープを玉全体に貼りその上から・・・可愛い布又は紙を貼る。
紙は地球儀の時張り付けた紙のように作る。

皆さんも作ってみて!
コメント

玄関に

2006年08月23日 | Weblog

昨日の午後3時半頃からの雨・・・凄かった!
ヤマナカで写真が出来るのを待っていました。(和太鼓とサギ草)
集中豪雨で名古屋や岐阜県の方は雨の被害があったそうです。
それほど凄い雨でした。
途中で雨が止み、急いで帰りましたがその後又・・・雨。
この雨が岐阜の方へ行ったようです。
近畿にも被害があったと朝のニュースで知りましたが・・・この時期は大気が不安定・・・夏の終わり!
夏が終わりに近づいています。

先日貰った石・・・玄関に並べています。
可愛い!癒される石達です。

コメント

大好き5

2006年08月23日 | Weblog
店先に置いてありました。
昨日〔火曜日定休〕休みでした。
見に行かれた方ゴメン

コメント

可愛い4

2006年08月23日 | Weblog
先日の仕事先でも
サギソウが売っておりました。
980円で・・・今ブームのようです。
そのサギ草も満開でした。5本位あったかな・・・。
コメント

飛ぶ3

2006年08月23日 | Weblog
まるでサギが飛んでいるようです!
コメント

アップ2

2006年08月23日 | Weblog
育て方を教えていただきました。

来年の3月初め頃、根を掘り起こし種を一つづつ分け
ミズゴケで植える。ミズゴケのみです。
岡崎は暖かいので・・・いつもその頃植え付けています。
私も来年!頑張ってみよう。
コメント

サギ草1

2006年08月23日 | Weblog
2週間程遅れました。

でも綺麗に満開に咲いておりました。
場所は大樹寺の敷地内にある茶店。
茶店のおじさん〔花さかおじさん〕が育てたサギ!素敵です。
コメント

掲示板11

2006年08月22日 | Weblog
他の部活の活躍記録。

愛知県の小学校は放課後・・部活動がある。
良い事ですね。先生達・・お疲れさまです。

コメント

追い越せる10

2006年08月22日 | Weblog
家康の身長・・・昔の人は低い。
これなら私もぎりぎり追い越せた!

(ついでに家康は75歳で没・・・長生きして越える手も

この画像を撮ってから校庭で見つけた碑・・
面白い!
先生達・子供達を見ていると・・・素晴らしい環境の学校です。
大樹寺と岡崎城が見える学校です。

尚今後の予定は
土曜日の発表に向けての練習・・
金曜日に先生と子供達は出発です。
親御さんや応援団は土曜日に駆けつけるそうです。

この太鼓は敬老の日〔敬老会〕も聞けます。地域の皆さんの楽しみの一つです。
コメント

石碑9

2006年08月22日 | Weblog
凄いもの発見!

家康を越えよ!
コメント

横笛8

2006年08月22日 | Weblog
4人の横笛・・・素敵です。
木ではなくプラスチックで出来た物。

酒樽は近くの酒屋さんで分けていただいた。お正月の神酒が入っていた物。
チンチンなるもの・・・名は?忘れた

全国大会に向けて最後の追い込み練習!
素晴らしかった。
青山劇場での全国大会・・頑張ってね!
コメント

上手い7

2006年08月22日 | Weblog
それぞれのパート・・・上手いです。

娘達が三田市〔兵庫県〕で和太鼓の同好会に入り三田天満宮の正遷宮〔1998年〕で演奏した事があります。
もう何年も前・・・懐かしい!
大人と子供達の10人位のチーム
太鼓と横笛の演奏でした。

子供達の5つ?の楽器が正確で見ごたえのある演奏でした。
聞いていて迫力があり素敵です。
コメント