goo blog サービス終了のお知らせ 

かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

個人で建設

2013年10月16日 | いっぱい
お城も俳聖殿も・・・

ボランティアのご説明です。



石垣は戦国時代のもの・・・











予約制のご案内です・・・
その日はたまたま?俳聖殿の前で沢山のボランティア・・・ラッキーです

忍者衣装の貸し出しはだんじり会館〔土、日、祝日〕
8色の衣装があるそうです。

伊賀市内では他に貸し出しを行っている場所が複数・・・検索願います

いがうえの語り部の会・・・・カルチャーボランティガイド
田畑氏と83歳の百上富美子さまより拝聴

川崎克氏が自費を投入してそれぞれ建設
上野城・・・20億・・・昭和10年
俳聖殿・・・13億・・・昭和17年

俳聖殿内の芭蕉は信楽焼きで川崎氏の孫が製作

そのほか
見頃は
4月末から5月の連休の800本の桜
ペットフェスタ
10月12日・・・芭蕉祭
10月23~25日の天神祭・・・だんじり9基

詳しくは検索願います・・・・













コメント