goo blog サービス終了のお知らせ 

かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

カメラケース

2013年11月10日 | 作品
レザー〔皮〕で作りました。

5種できましたよ!

いえの者へプレゼント

型紙の製図はカメキチ
オーナーの手直し後
裁断・・・
完成

裏にはベルト通しも付いています・・・

下は
フォルスター型を応用して作ったケース
残念ながら入りません・・
いえの者のカメラはパナソニックLUMIX・・・二人の娘も愛用しています。



挿入しているカメラは以前使用していたオリンパスμ〔前カメラ〕
 
落として壊れたカメラ キャノンIXY930も入ります

下のケースはおしゃれな感じに仕上がりました。

オリンパスμが入っています・・・
マコにあげようと思っているカメラです。



上のケース2種のレザーはいえの者からもらいました。
このケースには全てのカメラが入ります



家にはクラフト用のレザーがいっぱい集まります・・・・
最高級?のレザーの切れ端です。

練習


型紙の製作・裁断・裏面の磨き・コパ磨きの後に
レザーを縫っています・・・
思うようにうまく縫えません

穴を開けて紐〔細い皮〕で縫い合わせる方法も練習しようと思っています。


雨が続くとうれしいです・・・
コメント

神無月

2013年10月25日 | 作品
10月・・・

週末や雨の日・・レザークラフト

サイフ 1ヶ
キーホルダー 1ヶ
携帯ケース 2ヶ
完成しました。

出来上がるまで家族にはナイショ

暇な時
居ないときの製作だから
至福の時間・・・・シークレットタイムです

出来上がった物・・・
思いのほか好評?
娘にキーホルダーが貰われていきました。

サイフはS氏にプレゼント




サイフは
キット〔パーツがセット〕売りの為
何とかさまになっています・

携帯ケース〔フォルスター型・・・拳銃ケース〕は2個ともカメキチが使用します。

型紙、レザーのカット、端〔コパ〕の処理、直線縫い、
皮磨き・・・

色々な工程がありますが
まだまだ練習が必要です

バッグの修理まで時間がかかりそうです・・・

メモリーとしてUPです










カッターナイフや
しるし付けのお手本をゲット・・・






店のオーナーから
あせらず・・・
先が長いのだからゆっくり構えて
基礎をしっかり・・・
取り組んでとイワレマシタ。

コンパクトカメラのケース・・・いえの者の要望がありました。

型紙作り・・・2種類作製したいので週末?ガンバリマス




コメント

マコの絵

2013年08月25日 | 作品
今朝
描きました。
この絵・・・プレゼント〔誕生日〕されました
額に入れて飾ろうと思います。

最近ぐんぐん上手くなり
母親の絵より
愛嬌があり素敵です

娘と一緒に描く事が多く

曾おばあちゃんの色塗りをまねる?
ライバルです。



紙芝居も作ります・・・
いえの者が読む紙芝居や落語の絵本を参考?

良いお手本がいっぱいかな





カメばかです・・・

昨夕
保育園の友達から毎年誘われます
地蔵盆に
娘〔仕事〕の代わりにマコと出掛ける・・・

そのお地蔵様は大きくて
素敵な〔ハンサム?〕お顔をしておりましたよ


延命地蔵様・・・弘正寺の手前に鎮座しております。

お友達は仲良し大ちゃん
先日
絵のコンクールで最優秀賞を受賞・・・・
通園する保育園児〔11人賞を受ける〕の快挙を教えてくれました。

おまけ



コメント

ご挨拶

2013年08月24日 | 作品
先日
兵庫の友達に残暑見舞いを送りました・・・



すいかの葉書〔かもめーる〕を利用しました。

絵手紙で送ろうと思いましたが・・・・無理でした

昨日
又何枚か購入し
今度はスキャナで絵手紙の絵を取り入れ
インクジェット葉書に印刷しました。

朝夕が涼しくなってきたので・・
急がないと
残暑見舞い・・・・時候すでに遅しですね。

依然住んでいたところは
すでに涼しいかもです









岡かめ・オカガメ・おか亀

おかめ?・・・・オカザえもんとカメ
作ってみました・・・

オカザえもんのスタンプは購入しましたよ
コメント

ボールペン画

2013年04月18日 | 作品
昨年〔彩雲堂で作品発表〕はじめて目にしました。

今春〔一昨日から開催中〕
岡崎市美術館で作品展

細ペンで描くのが好きなカメキチは参考になります?
憧れです・・・

描き方
使用ボールペン等
とても親切に説明してくださいました。



お孫さんの後ろのテレビ・・・
濃淡が大変気に入りました。

一枚を描くのに3ヶ月掛かるという大変な作業

人によっては数時間?で仕上がる・・・
一度描いてみたいと思いました。

中日新聞の水曜日朝刊
街道を行く
絵と文を書かれている
阿部繁弘氏が先生の先生・・・大先生
早速その日の新聞を見ました。


昨日
用事〔市役所〕後の観覧・・・

そして岡崎公園を散策
藤の様子を見ました・・










今春の藤は最高です・・・

藤の枝の手入れが丁寧です

1本1本の枝が紐で
固定されており
花がいっぱいついております






見頃が楽しみですよ





お城の藤


ツツジも楽しみですね


コメント

吊るし

2013年02月14日 | 作品
作品展の準備が完了しました。

本日は出掛ける予定がありました
急遽キャンセル・・・

母の持病が悪化です。

ディをオヤスミして
ベッドでゆっくりお休みになる・・・
最近は腹八分目を守っておりますが
ディの
おやつを食べてしまい
お腹が受け付けなく・・・
症状が悪化します

丸一日?
断食で和らぐので様子見・・・
今後の対処を思案中です




でも
そのお蔭?で

最後の仕上げが出来ました
コメント

吊るし絵

2013年01月28日 | 作品

昨日は雪が積もっていましたよ!

以前ならシャッターチャンスと
カメラを抱えて散策
たぶん何を置いても出かけていたと思います・・・

でもディのない日で母がいる
皆がそれぞれ出掛けている・・・

そして母が
私に大阪国際女子マラソンがあるよ!と教えてくれました
そんなわけで・・・
自宅に留まりました。
走るのが好きな
一緒に見よう・・・と誘ってくれました?


TVを見ながら・・・作品展の準備
完成近しです。


このごろは
一人にできない・・・感じです。

食欲も戻り
元気になりました・・・

二つの吊るし雛の一つは母へプレゼント
喜んでいます・・・
誕生日プレゼントかな


追加でもう一つ製作しようと考えています・・・
宮崎の叔母さんへ






コメント

つるし雛

2013年01月25日 | 作品
子供達が集まる
10年ぶりかな・・・
それぞれに生活をエンジョイしています。

今回は息子が来岡する事を知って
長女〔家族4人〕が帰省を早めました・・予定では母の誕生日〔2月初旬〕でした。
新年会

又三月
家の者が還暦・・・そのお祝いも兼ねて赤いもの?を持参しました。

今春は長女の二番目〔次女〕が初節句です
おめでたい事が続きます・・・
滞在中に
手作り雛〔吊るし〕を手渡しました。

今週は
家のマゴへ送る吊るし雛を作り始め・・・
完成しました。

その吊るし飾りは二人の祖母、伯母、カメキチの手作り、友達プレゼント
皆からのいただき物を集めました
カワイイものになりましたよ

ご覧ください











作業台は食卓テーブル
その上に出来上がりを吊るし
眺めております・・・・


苦労した丸いボール
35個作りました・・・型紙を作り
布(絞りや着物の残り布)を切り取り
球に張り付ける


賑やかですね





コメント

アルバム作り

2012年07月10日 | 作品

春からPC教室にて写真集を製作しています。

11月の作品展では
写真とアルバム〔写真集〕を展示します。

まだまだ先ですが・・・

大先輩の齋藤氏の写真集を
5月末にのアルバム作りの参考と
又手元に置いておきたい為に
譲っていただきました。
材料価格で

素晴らしい写真にうっとり

又なつかしい画像・・・
母も家の者も写真を拝見していろいろな感想を述べておりました。



齋藤氏が所属している写真仲間の作品展
フォトサークル歩
10日〔本日〕から開催されます。
場所はいつものイヴ〔稲熊町〕
その場所でも写真集が展示されます。
齋藤氏の頑張りに頭が下がります
82歳・・・・パソコンの前で日夜座っていると聞きました。

尊敬します・・・






多忙でぜんぜん進んでおりません。
画像の選択が出来ていない?
自慢できる画像が少ない・・・・
撮影する機会がない・・・


下の画像は練習用
ご覧ください













コメント

イベント

2012年05月12日 | 作品
5月13日のお知らせ

今日、明日は神明宮のお祭り

明日の大祭は天気に恵まれそうですね。




13日・・・
籠田公園にて青空バザーが開催されます
正式名は
2012青空クリエイターズフェスタ@籠田公園
公園プラス連尺通り
10時から16時まで
岡崎市内の若手?プロを目指す作家さんのクラフトがいっぱい並びます。

母の日なので
花のプレゼント〔先着100名〕もあるようです。

先日からの遭遇


















岐阜城からのおもてなし隊
ボランティア5人衆









初めて見ました
椿のおしべ八重?です。






瀧山寺の三門でゲットしました。




コメント

絵手紙

2012年02月26日 | 作品
クラブで描いたおひなさん
16日参加しました。



貝あわせ〔二枚貝〕
だけど・・・この絵のお姫さまは想像で描きました


沢山描きました





牛乳パックに描いたタンポポ
3年前かな・・・・




なのはな








パックで作るケース

折り方を変えると雰囲気が違うケースになります・・・
絵手紙を入れたり
写真を入れてプレゼント
コメント

Good bye Shadow

2012年02月15日 | 作品
〔終日まじか〕

上の画像は作品展に出す予定でした。
先日の撮影会で沢山の候補?写真がありましたので
ここでUPします。

NHK子ども番組
えいごであそぼのDVDを見て楽しく遊んでいる様子が
この時ゲットした心境にぴったりでした。
タイトル〔グッバイシャドー〕


本日PCで選外になったものをUPします。
モノクロが
雪の砂絵のようでした。



ブルーのバックの木は
晴天になったことをあらわしています。



最後の画像は
大きく見える小さなきかぶ



オマケ
ゼブラのあしあと



コメント

めんづくり

2012年01月30日 | 作品
28日は保育園の作品展とバザーでした。

土曜日なので参加者は

楽しい時間をマゴと過ごしました。
かわいい作品と
元気な人たちとの交流は

作品は素晴らしいし
工夫された教材
画材にびっくりです。

様子をUPします








コンテを用いて描いた自画像〔年長作〕は
岡崎ゆかりの詩人画家〔大正時代〕
村山カイタ〔岡崎市美術博物館で観覧〕
がいっぱいでした。


コンテ作品・・目に焼きつきました。



観覧の後は鬼の面づくり
そしてバザー〔ネパールカレー等をいただく〕

下の作品
まご作・・・










こおに〔子鬼〕の面は
お皿をもらってすぐ
マゴがさっと描き
はさみで毛糸と紙をちょきちょき切りました。
そのスピードには驚きましたが
貼り付けたのは・・・
共同作業です

カワイイ!


オマケ
村山槐多〔むらやまかいた〕
天才詩人画家と絶賛されましたが22歳で死去
その生涯を
去る1月29日まで公開されました〔最終日に拝見する〕。
岡崎市が本籍地
その後高知、京都、東京〔日本美術学院?〕・・・に移り住む。
詳細は・・岡崎市美術博物館で検索願います。


葉書サイズに描いた
少年期の作品にくぎ付け・・・
でも又
マゴと一緒でしたのでゆっくり観覧できず

コメント

文化祭

2011年11月14日 | 作品
隣の学区へ遊びに行きました。

母がお世話になっているディサービスの作品も展示
その為 急遽
家族を誘い再来校・・・・

素敵な展示品・・・
内容の深い文化祭でしたよ!



写真もありラッキー!




仲間の絵手紙



下記の画像は
ディサービス









又近くのディサービスの作品も展示しておりました


特に目のついた物
ステンドグラス





コメント

がんばる!

2011年10月27日 | 作品
絵手紙・・・

写真展に向けていろいろと編集しておりました。


以前描いた絵に字を入れ
仕上げました。

絵手紙展より頑張ったかな

火曜日から本日まで
南奔北走でした。



又写真のセッティングも今週末で完了です。











写真の額には大きなガラスがあります
危ない・・・
扱いにくい欠点があります。

アクリルボードが良いようですが
高くて
傷つきやすい・・・


何も無いのが一番良いようです。

家族が怪我をしないようにガラスを今週末処分します・・・

額装屋さんにお願いする
秋から行きつけのアートの店・・・
素敵な店を見つけました。










コメント