goo blog サービス終了のお知らせ 

かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

雨の日は

2020年07月06日 | 作品
スティホーム


雨が降り続いています・・・・ハザードマップを参考に
早めの避難

2階や高層ビルへ
強固な建物へ移動



梅雨の時期
大雨が怖いです






先日
マコたちが来た時
絵を描きました

ピカの絵
おばあちゃんだよ

ピンクの服を着て笑っている・・・かわいい?ので嬉しい!
プレゼント
冷蔵庫の横に貼っています
保存版です

だけどピンクの服は持ってないし・・・このように大口で笑わない
希望かな・・・・笑っていこうと思いましたよ


その他

お父さんとお母さんでした

特徴を捉えています


クウとマコとピカ

3人の特徴・・・




絵具とクレパス等いつもしたい・・・
描きたいと申しますので
手の届くところに置いています
絵具は買いました・・・

ただ
クウはどこでも
何処にでも描こうとするので



襖や障子の張り替える前・・・・来てくれたらと
思いました



家の花
















サンゴ花、秋海棠・・・・
ゴウヤ
これから楽しみです


おまけ

1枚のブラウスが完成しました




浴衣の身頃で2枚分裁断し
残り布がわずか・・・
左右の衽(前合わせのおくみ)をほどき細長い布にしました


襟の見返しはなんとかとれましたが

失敗がありました
上の方・・・
後ろ身頃の襟付近を
前の布と一緒に切ってしまい
気づくのが遅く後の襟があきすぎました






前と後ろを違う襟ぐり(デザイン)でも面白いかな
今・・・思案中です


おまつりのハンテンの様に見えない工夫です

残布はマスク!と思っていましたが
ブラウスの前に縫い付ける・・・・

お風呂上りのホームウエアー
綿の服は涼しく
洗濯もしやすい・・・・




コメント

アート散策

2019年06月26日 | 作品
いえもんが暇人・・・

不便な所へアッシーをお願いしています


昨日は
おかざき世界子ども美術博物館へ

村山槐多(むらやまかいた)展・・・・7月15日まで

没後100年・・・

槐多・・・・森鴎外が名付け親
槐(えんじゅ)・・・・幸福を呼ぶ木、幸が多く・・・
中国が原産


母親が結婚前に鴎外の家で女中奉公していた縁



4歳まで岡崎に住んでおり
その後
高知
京都へ
18歳まで住む

その後上京・・・

22歳で結核性肺炎で死去

従兄・・・・山本鼎(かなえ)岡崎出身に才能を見出される

新発見の作品(128点)
展示は100点

沢山の展示です


以前
岡崎美術博物館で観覧しております・・・だから展示内容で
入場するか・・・
否か・・とりあえず?
寄ってみました

パス・・・してしまいました
入場料

なお
日曜美術館
NHK(Eテレ)6月30日・・・再放送で村山槐多が見られます


ホールには

ロダンの考える人




ロダン・・・吾蔵を助手にと誘ったエピソードにびっくりしましたが

近代アートを観覧できる・・・平和な日本に感謝ですね

岡本太郎



その他
東公園のふじこ





友達から紹介してもらった店(手づくり工房)が
休みだった為

又・・・



本日の水曜日

土と遊び
一器一釉展が開催中です
30日まで

岡崎市美術館 第5展示室













昨年はネコがいっぱい
今年はネズミ

講師はねずみ年
娘も
マコも

来年は年女ですね

イロイロなネズミが増えそうです


ホールで遭遇
天・地が展示しておりハッピーでしたよ






コメント

パート2

2019年01月17日 | 作品
年末に長女たちが帰省です


30日から翌年3日まで

30日は我が家で泊まりました
マコもやってきて・・・賑やかでしたよ

前回好評だった間違いさがし

又作ってもらおうと・・・お絵かきです











残念ながら・・・マコはパスです



間違いの数は・・・・さがせば探すほど出てきます

子供たちの方が見つけるのが上手です

作ったいえもんは・・・・??でしたよ


我が家で
年末と年始に食事したり

ビンゴゲーム、坊主めくり等楽しんでおりました


宿泊はマコのいえです


年末に長男も帰ってきました


おせち(行きつけの魚屋さん)
ピザとラザニア、おでん、天ぷら、手巻き寿司、しゃぶしゃぶ等
準備





まかないでした


3日・・・・関西に向かう
いえもんの運転で長女たちが便乗

送り出してから


掃除、布団片づけ等
暖かく
晴れ続きでしたので・・・ラッキーです
片づけがスムーズです


その後は
ゆっくりフリータイム

NHKで楽しみましたよ




6日・・・・
写真を入れ換えました・・・・
なんとなく悪い予感がして

年末に入れ換えた
実母と二人で並んだ写真

父の告別式
初七日法要・・・とても素敵?に写っておりました

この写真は飾るべきではない・・・・と思いました

今は
孫のクウ・・・元気なカワイイ写真です





おまけ
プリントした写真
カメキチ好みで展示しております・・・・・

元気になる写真がやっぱりイイですね



見出しの画像は
小島氏の写真・・・カメキチが頂戴したものです

白蝶が飛翔しているよう・・・・

コメント

まちがい探し

2018年09月25日 | 作品
夏休みの一コマ

キキが考える

まちがいさがしを自分で作ろうと・・・

新聞(日曜版)でのクイズが面白く
もっとやりたい・・・・と要望するのかと思いますと
そうではなく

自分で作りたい・・・と

絵が得意!

何でもやってみたい・・・3年生のキキです

製作途中の
置き土産・・・
わすれもの



いえもんが孫たちに手作りプレゼントです


お盆前に製作しましたよ



モデル(監督)・・・いえもん
ヘルパー(助手)・・・カメキチ

もう大変です・・・・

でも
孫たち・・・
みんな喜びました





第2弾は
一人で製作(マコの誕生日に・・・)

三脚を使って





ごちゃごちゃした小物・・・・・画像が悪くて分かりにくいですね




実際の物はまあまあの出来です

A4のクリアファイルに挟み
水性ペンでチェックします

水で消して何度でも出来ますよ





失敗も・・・

スピーカーのふたを外したままで・・・
クウにいたずらされる



猛暑・・・・今夏
自宅での作業
カメラ使用を考案です



おまけ

まちがいさがしを
夏休みの自由研究にしようと考えたキキです


ストーン(宝石?)の研究
玉虫の研究も候補でした

本日尋ねますと・・・・
昆虫の標本?樹脂固めでした

どこでも
虫を探したり
遭遇を喜びます

飼育しています・・・・

私のなかまです 



コメント

いえもんの俳句

2018年03月27日 | 作品
今年度
平成29年はいえもんの俳句デビュー年です・・・・少しおおげさ


ただのものが好き?
ただもんと思っておりましたが

ただものではないようです

投稿する俳句が多々・・・・入選です








富士好きなのは勿論
富士宮焼きそばが大好きです

すてきなメモリー


また






NHK俳句も好きな番組です

投稿者名をいろいろ変えて応募したので
残念がっています

次回からは右丸でいくそうです

翡翠や一点見つめ決闘へ  右丸

語句や言葉
日本語が好きないえもん

応援です



おまけ


色紙は草津(片岡鶴太郎美術館)でゲットした
鶴太郎画伯のおめでたい・・・はっぴいばあすでい




誕生日
定年記念(2度目の・・・)ということで

今春の彼岸旅行を計画しました



私はお墓参りと草津温泉と
富岡製糸場の周辺(絹遺産)を願って・・・・

群馬は世界遺産・日本遺産は多数点在しており
魅力がいっぱいです・・・・
歴史


次回行けたらいいですね

紀行は又UPします

コメント

春一番

2018年03月01日 | 作品
昨夜・・・春一番がやってきた

いえもんが帰宅するなり凄い風が吹いていたよ・・・と
寄り道して
帰路で遭遇したようです・・・・


その後
朝まで大荒れ・・・

私は
全然気が付かず・・・・逃してしまいました


メダカも泳ぎはじめ

春の風は
アチコチで吹いたようですね


先月初め
花粉症の防御として
空気清浄器と加湿器が一緒になったクリーン機器を備えました
そのお蔭で快適に過ごしています・・・
ホコリやゴミまで集めます

すごく敏感な機器で
傍にいると寒く
移動させました・・・・

そのついでに
アチコチ片づけることとなり
まだ半分です・・・


本日は木曜日・・・
絵手紙クラブがありました

昨日が作品展の搬出

その作品を市民センターで展示です








先週から
絵画や額
ボード等を西の部屋に移動しクローゼット?に入れました


後は
棚や本棚をリビングに持ってきて
趣味の書籍等を片づけようと思っています

快適にするまでには・・・もう少しかかりそうです







絵手紙展にお出でくださりありがとうございました

好評でした
クラブのみんなは・・・
次回に向けてがんばる気持ちがいっぱいです




おまけ

豆蔵の写真も入れ換えましたよ・・・・

タイトルと作者名も貼っています


2か月近く展示します

額のサイズが
丁度いいのが無く
B4サイズの写真2枚は
A4サイズになっています・・・私物です
チングルマと御嶽山

A4サイズの写真は豆蔵の額を使用
三河鳥羽の火祭り・・・・

3枚の写真を入れ換えても素敵だと思います

しばらくはそのまま・・・


ご了承いただきありがとうございました




コメント

木曜日

2018年01月25日 | 作品
2月に開催の絵手紙展

その最終準備がありました・・・・・


11名の仲間たちの作品は

たくさんの絵手紙でしたよ


それぞれの個性

絵のタッチ

言葉のおもしろさ

文字の上手さ
見事ですよ


カワイイお雛さまは心温まるかな・・・・






残雪・・・負けず
寒さにも負けず・・・・


楽しい一日でした


画像は・・・・うらおもて描けるうちわ

予備作品UPします


下は展示うちわ





コメント

いえもんの句

2018年01月22日 | 作品
こつこつ・・・・・作っています


もうすぐ暇人になる・・・・・そのため?

1年近く前から俳句に興味を持ち始め
本(歳時記・手帖)を購入したり
図書館で本を借りる


テレビ番組の俳句を見ています
プレバトとか
俳句王国や
NHK俳句など
必ず録画する力の入れようです






おめでとうです
今年度の手帖本をいただく

カワセミを追っかけ・・・姿をゲットし
翡翠(かわせみ)の行動を句にした・・・とか

ラッキーのようです


これからも長く続けられ様・・・・応援です

言葉に厳しい
いえもん・・・・




読み終えたNHKの本は
へ勉強?


俳句は難しい・・・・・でも

季語は面白い(奥深い)・・・風流な感じが好きです





コメント

初・・・モーニング

2018年01月02日 | 作品



小呂池・・・四季折々画像6枚(次回用も)
28日にプリント
昨年30日に取り換える為
豆蔵に出かけました・・・・


30、31日、1日・・・・年末年始休業


今朝は午前9時から営業・・・と豆蔵ブログにUPされておりました


どこに行くにも
ネットで検索して出かけよう・・・と


今朝から孫たちはマコの家へ

静かな時を過ごしています


今朝は5人(長女とトトとムコドノ)で
モーニングです



家の珈琲と違い美味!と娘いわく







お気に入り画像・・・・・夏、秋、冬です


コメント

久しぶりに・・・・

2017年05月30日 | 作品
日曜日・・・豆蔵へモーニング

スペシャルブレンド珈琲が美味でした


展示していた写真(いえの者のサンクトペテルブルク3枚)
をご覧になった方が・・・
最近は換えていないね・・・と仕事場でおっしゃられ


たまに見に行ってくださる・・・


多忙
展示したい作品がなく・・・・


以前展示したものですが季節を考えて・・・交換してきました


でも
下の写真は晩秋(昨年10月末)です



工場?組写真(3枚)を持参しました・・・・名古屋港付近

クレーム申され

この3枚になりました




又・・・・
頑張ります


コメント

おおきめ

2016年07月11日 | 作品
関西に住む
孫たち(1年生と年少)へ
エプロンドレスを休日利用して作りました・・・・

サイズは100と120の型紙で作る予定でしたが
120と140で
布をぎりぎり使い
断ちました。

来年も着られるように・・・と母親から切望され

裾は縫い上げできるので
とりあえず長め
幅はほとんど変わらない型紙だったので

昨夏のワンピースは小さ目でした
着てきた洋服のサイズで作りました
子供の成長は早い
順々に回して着てもらえれば(女の子4人)・・・


今回もモデルにお願いしました






リバティプリントの生地は軽くて肌触りがよく
見栄えがしますね



縫いやすい・・・と思いますが
私は悪戦苦闘です。

昨年
生地屋さん(服地のスギウラ)で教えていただいた
しつけときりびつけ(糸でのしるし)
ワンピース制作のおかげで
誕生日(20日)に間に合いました・・・・

今夏もプレゼントは手作り服
コメント

クリエイターズマーケット

2016年06月17日 | 作品


明日から
ポートメッセ名古屋にて開催

京都(アートフリーマーケット)で遭遇した
SayOume?


小物、Bagを作っておられます。

布は船の帆で使われているもの
センスがよく
カメキチごのみ

落ち着いたデザイン
素敵だと思います

大きくて丈夫なBagを愛用しているカメキチはその場でファンになりました。

名古屋は2回目?

主に京都で販売・・・・
活動されております。


FBでもUPしており
ご覧ください。

画像はありませんが
ご興味ある方
ポートメッセへ

先日まで使用していたBagが帆?と牛革でできています
CLEDRAN・・・クレドラン
2年半使用(汚れて、綻びが・・洗うも寿命近しかな)


私は・・・
遠い?ので思案中
電車を乗り継いでいく
迷子かな


沢山の作家さんが来る・・・
話をするだけでも楽しいと思います。

アート好きの方是非・・・

コメント

梅雨

2016年06月16日 | 作品


雨が降り花たちが元気に咲いています。

アジサイ、ハンゲショウ、ツユクサ、ドクダミ
アガパンサス、ヒマワリ、ハイビスカス等の気の早い
夏花も仲間入り


夏野菜も楽しみですね。

クラブの仲間も元気です
10時に集合

昼時にお弁当を食べ
おやつをつまみ・・・
コーヒーを飲み
絵を描きます。

手を動かしながら口も動かします

前会はやまとくんの捜査網
今会は乳がん

話題にのぼりました。





七月第三木曜日まで展示しています

なかなかイイです
みんな楽しみながら・・・描いています






コメント

集う

2016年05月22日 | 作品
5月の練習は第三木曜のみ

一人3枚の提出がノルマです

今回もギリギリ

その日に描き
手渡す

仲間と描く・・・参加すること


その事に
集中しないと駄目ですね



おまけ

その日
施設
娘の家
トマト屋など
何とかクリア



昨日も施設へ
相談員から最近の母の行動を拝聴

奇妙なようす(あらゆる紙の収集)
最近始まったことではない(捨てない・もったいないと思う病・・使用済みも含む)
3年前から把握
頂けるものは全ていただく・・・
最上階の時(備品やおむつ)のモノを保管
新聞や雑誌や広告・・・ペーパー等(欲望大)

特異性
夜中に起きて服を脱ぎ・・・
また身につける?
その日も
夜が寒かったと申し(空調管理が万全)
服を5枚重ねておりました。
シャツも2枚着衣

やせ痩せ(激やせ)なので沢山着ているように見えない
毎日一枚ずつ?
ズボンを重ねる時もあり

枚数がわからない

おしゃれ好きなので身につけて楽しむ?

洋服を盗まれると思う?

時間がわからない・・・・総合的に認知症の悪化です


部屋の移動が決まりました。
持ち物を少なくして穏やかに過ごせるよう・・・ご手配くださいました。


コメント

皐月の絵手紙

2016年04月21日 | 作品
木曜日の絵駄豆クラブ・・・雨が多いです

第一、三に集合
そして本日は
翌月の展示品の締切日・・・

加藤さんとクロヤナギさん
二人でボードに作品を並べ貼り付けてくださる・・・ありがとうございます。






クラブの代表と会計
お世話係・・・

10年以上のキャリアで配置をテキパキくだし
絵手紙を並べる・・・
色彩感覚が素晴らしい!


縦向きと横向き・・・経験と才能がないとできません

カメキチが最後・・・3枚の提出を待ってくれました



おまけ
4月の展示品






四季折々の花や野菜
その他
季節を感じられますが


暖かい日本
植物の開花・・・早いですね。

半月ほど・・・描くにはちょどイイですね。


椿は長期間楽しめました・・・・大きな花(真福寺にて)


コメント