goo blog サービス終了のお知らせ 

okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

大極殿本舗 レース羹

2023-07-16 00:11:26 | 京都・和のおやつ

 あこがれのレース羹

 うすぎりのレモンをならべた寒天のお菓子です。

 レモン果汁もたっぷりでさわやか、うっまーい さっぱりしてて、冷たくして夏のおやつに最高!

 スライスしたレモンがぎっしり。レースみたいでしょう? ネーミングもすてき

 すだれにまいてあって、涼しげです☆

 京都・大極殿本舗さんの夏限定のお菓子です!1本¥1350+税。できれば、今夏中にもう一度食べたい!!!

 大極殿さんのカステラも大人気 

 レトロな包装紙は大正時代の包装紙をリニューアルしたもの。

 トレードマーク?この時代にもあったのね!

 ふんわりたまごが多めの、黄色いカステラです 滋養がありそう!

 弾力もあってもっちり。昔ながらの「春庭良 かすてーら」という銘での販売です。ハーフサイズで¥675+税。

 そう!6月に京都におさんぽに行ってきたのです 日帰りでしたけど。

 目的は午前中に果たして、欲張らず、午後は四条界隈でゆっくりすることに。で、いつもは時間がなくて素通りしている六角通の大極殿さんにお邪魔することに!

 店舗のおとなりにある喫茶室、栖園で琥珀流し(¥850)を。

 大きくカットした寒天はとろとろっとしたやさしい口当たり。豆かんのようなイメージでしたけど全然違った!

 つるん!とおなかに入っちゃっいます

 月替わりのお味、6月は梅酒と青梅甘露煮。

 7月はペパーミントなんですね。さっぱりしてそう!

 1月は白味噌と金時人参なんだ。2月はココア?9月の葡萄もおいしそうですね🍇

 大極殿さんの若あゆ(¥225+税)も好きなんです

 こちらの若鮎は、17センチほどと大きめ。

 頭のところがちょっと折りたたんであって、尾っぽのところとか、リアル感があると思う!

 おなかの中は真っ白なぎゅうひ。

 若あゆ系のお菓子では、大極殿さんのが一番すきかも! 京都のいろんなお菓子やさんの若あゆを詰め合わせた通販セットがあるみたいですね!食べ比べができます 今夏はむずかしいですけど、いつか挑戦したい

 店内に昔つかっていた菓子箱などが展示してありましたよ!

 螺鈿 貴重なものですね。

 1885年(明治18年)、山城屋として創業したのがはじまりだとか。

 カステラを京都にひろめた菓子店としても有名です。電力会社と共同で電気窯を導入したそうですよ。

 季節でかわる暖簾も楽しみの1つ この日は定番?の白だった。

 おっと!四条の本店にも喫茶ができていたのですね! そちらものぞいてみたいな。

 

大極殿本舗 六角店

京都市中京区六角通高倉東入ル

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村軒 鮎

2023-07-15 18:42:10 | 京都・和のおやつ

 中村軒さんの鮎(¥259+税)<゜)))彡 

 焼き色しっかりめですが、きめの細かな生地です。

 中はぎゅうひ!もっちり

 14センチほどで割と小ぶりかな。重さは50g。

 高島屋さんでみつけて!ありがたいー

 中村軒さんのかき氷、たべたいな。でも遠いし、混んでるだろうしな

 あ!茶店ができたんだ。席も多くなったのかな。いつか、ぜひ☆

 

御菓子司 中村軒 HP & 中村軒さんのおやつ

京都市西京区桂浅原町61 075-381-2650 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端道喜 青竹

2023-07-12 23:53:20 | 京都・和のおやつ

 川端道喜さんの「青竹」(5個、¥3520+税)

 うすい緑色のお餅であんこを巻いたお菓子。お餅の中心に凹み、ここ竹の節の部分ですね!

 ニッキは、節の粒々のイメージ? 色もうすめで涼しげ。

 和菓子はお花をイメージしたものが多いですが・・・こういうデザインはあまりみたことないなあ。伝統も踏まえつつ洗練されていて、しかもおいしい☆ 和菓子の世界、まだまだ広がりますね。

 おそらく、1枚ずつ手書きと思われる銘も楽しみ。

 意表をついてて、銘をきいてなかったら、何を表しているのかわからない可能性も?

 6月初めにも道喜さんのお菓子、手に入れることができて! 

 「唐衣」(5個、¥3150+税)。

 こちらは、おもちでこしあんを包んだもの。色が上品で美しい! ・・・このカタチ、梅衣と似てますね!

 いつもながらあんこも美味。余計なものがない、シンプルな小豆の味。

 はぁ、よかった。道喜さんのお菓子は、やっぱりちょっと特別です 

 

川端道喜   道喜さんのほかのお菓子

京都市左京区下鴨南野々神町2-12 075-781-8117 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園小石 桃の香飴

2023-06-13 23:23:17 | 京都・和のおやつ

 祇園小石さんの飴🍬

 デパートで何度か手に入ることがあって 

 毎月かわる季節のあめ、祇園飴歳時記の3月は桃の香飴。

 あまい香りがひろがります~🍑桃ジュースのイメージ?美味香味。

 葡萄酒飴は9月🍇

 口にいれる前から赤ワインの香りが🍷 でも、午前中からなめるのは気が引けますね

 熟成ワイン味、これ、ワタシ的にはイチオシです!

 10月の秋彩旬味、栗飴。

 栗のあめ?おもしろい!こっくりした甘味があって、ほんとに栗の味です🌰 丹波栗のペースト入りなんですって。

 80g~90g入りで¥400+税(桃が90gだった)。

 こちらは、「舞妓はんのお気に入り」シリーズ。

 秋のスイートポテト飴(¥350+税)。

 赤と黄色の二色使い。おいもの皮と中味かな? 

 仕事中によく飴を口にいれているけど、100均のあめとはやっぱり違う気がする。商品名も「有平糖」って書いてある!

 あーーー、お店にも行きたいなぁ。かき氷かパフェ、食べたい!!!

 

祇園小石 & 小石さんのおやつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二條若狭屋 ゴールドくり

2023-06-12 22:20:07 | 京都・和のおやつ

 こちらもデパートでの催事で二條若狭屋さんのゴールドくり

 黒い栗に…金箔キラキラ ゴールド、ですから

 黒の正体はようかんです!ツヤツヤです

 で、中には栗の甘露煮がごろっと🌰 栗のカタチも秀逸ですが、お味もよくて。これはちょっとうれしくなるおやつでした

 2個で¥885。中身がすけてみえる箱と2つのデザインがあった!

 阿闍梨餅も定番ですよね

 もちもちした生地の中にはあんこ 丹波大納言のつぶあんです

 1個¥141、お値段も良心的! 個数が必要なおみやげにはこれ一択でいいじゃないかと。なかなか手に入らないけど「満月」もおすすめです!

 

二條若狭屋  二條若狭屋さんのおやつ

京菓子満月

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張屋 蕎麦かりんとう 黒七味

2023-06-11 22:15:59 | 京都・和のおやつ

 昨秋だったかな。デパートの京都展で!

 尾張屋さんの蕎麦かりんとう。

 さくさくっと軽いですね! じわ~と黒七味があとからきいてくる

 お茶請けやお酒のおつまみにもよさそうです♪ 蕎麦板はよくおみやげに使っていたけど、これも、いいな。黒七味は期間限定らしいです!

 おそばも買っちゃった。宝来そば、縁起のいいネーミング

 さらっとした上品なおそばでした! 

 たぶん、なんですけど、蕎麦かりんとうが¥550+税、宝来そば¥352+税だったかな。レシートによると。今はおそばもお値段がかわってるみたいです

 四条のお店、なくなっちゃったんだなぁと思っていたのですが、本店が御池にあるのですねなかなかすてきな店構え。ぜひ行ってみたいです! そして、お菓子専門店もあるんだ。気になります

 大藤の千枚漬け(¥660)。これもすき。

 本田味噌本店の柚みそも(¥300+税)。チューブ式だから便利!

 森嘉のお揚げ(¥240+税)とがんもどき(1個¥240+税)。

 具沢山で立派ながんもどき。

 お豆腐がたべたかったけど、予約で完売。。。残念!

 

本家尾張屋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼓月 摘み果 バナナ

2023-06-11 21:53:04 | 京都・和のおやつ

 こちらもおみやげ!

 鼓月の摘み果シリーズ、バナナ🍌 バナナのカタチしてますね! フルーツ味の焼きまんじゅうで、中にはバナナ餡。

 あんこの半分がバナナらしいです!全体的にもったりした感じかな。

 このシリーズ、他のもりんごやぶどう、今は白桃が登場しています!特にぶどう、かわいかったー🍇 

 でも実は食べるのははじめて。

 カワイイし、ずっと気にはなっていたのだけど・・・割と高めなお値段であまり気軽に買えなくて 他のフルーツもトライしてみたいです!

 次は蜜香屋さんの茶けんぴ、お茶味のけんぴです🍠

 すごい、黒だ。高級な缶入り!蓋にも模様☆

 抹茶味のけんぴ。かなり本格的な抹茶味で深み、渋みを味わえます!あとからほのかにおいもの甘味も。歯ごたえもしっかりしてるので、食べるとき。ちょっぴり気合がいるかも 

 この他、ぶれんど、ほうじ茶、和紅茶があるみたいですね。紅茶、気になる!

 こちらは大阪かな?

 キャラメル チャウチャウ キャラメル?ちゃうちゃう!って関西弁、ですかね 笑。

 かるいおせんべい生地?をほろ苦キャラメルに漬けたお菓子。

 うーん、キャラメルコーンに近い感じかな?

 

鼓月

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端道喜 梅衣

2023-03-08 23:00:48 | 京都・和のおやつ

 川端道喜さんの「梅衣」(5個入り ¥3400+税)

 ちょっとおもしろいカタチのおもちで、こしあんを包んでいて。そうね、だから「衣」なのかな。

 薄すぎず、濃すぎず。絶妙なバランスの紅色 

 そして、こしあん、うまい! 氷砂糖なのかな。すっきりした甘さ。

 京都の和菓子は、お店によってあんこの味が違っていて、さすがだな、と感じます。

 手書きの銘も、いつも楽しみ。

 高島屋さんにて。

 和菓子売り場で、たっぷり目の保養をさせていただきましたー

 

 

川端道喜   道喜さんのほかのお菓子

京都市左京区下鴨南野々神町2-12 075-781-8117 休:水

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本玉壽軒 春のお菓子

2023-03-08 00:01:13 | 京都・和のおやつ

 千本玉壽軒さんの春のお菓子

 ひちぎり(¥450+税)と三千歳(¥420+税)。

 ひちぎりは、よもぎ入りのこなしに、白とピンクのきんとん。京都のおひな菓子ですね

 三千歳(みちとせ)は桃色のきんとんです 黄緑とのバランスがさすが。中はこしあん。

 春、ですね ・・・でもね、ちょっと小さくなったような気がする。きんとんは40g。

 梅ヶ枝(¥420+税)と北野の春(¥420+税)。

 北野の春はういろう製。まぶしている細かな氷餅がキラキラと焼き印は、北野天満宮の天神さんのお使いでもある牛さん。そうそう!こういう牛、いた

 どちらも焼印のデザインが見事! 京都の格の違いを実感。

 あんこもちょうど真ん中です☆

 これも好きなお菓子です♪

 1~2月限定の「梅の香り」(6個入り¥900+税)。

 白い落雁に梅の花 

 お花は梅肉です。あますっぱーい

 中にはこしあん! カワイイしおいしいし、逸品かと。1~2月の取り扱いのようですね。

 ・・・先月、京都に行ってきました。おさんぽ記録はまたそのうち。・・・といいつつ、まとめていない案件が大渋滞中!忘れないうちになんとか、と思ってます

 

千本玉壽軒  千本玉壽軒のお菓子

京都市上京区千本通今出川上ル 075- 461-0796 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家玉壽軒 雛祭り

2023-03-06 22:54:29 | 京都・和のおやつ

 本家玉壽軒さんの春のお菓子

 うっすらとピンク&ブルーがかかった白。朱色のひもが映えますね!そして、淡い淡い、桜色の花びら一枚。はかなげです。対照的にくっきりと浮かび上がる鼓。切れ味、美しい 

 たしか「雛祭り」という銘だったと思うのだけど。「鼓」なのかな? (¥380+税)

 なめらかでしっかりした生地でした。じょうよねりきりかな、と思ったけど、京都だから、やっぱりこなしなのかな。中はこしあん。

 上品な色合い、姿にうっとりです

 

本家玉壽軒

京都市上京区今出川通大宮東入ル TEL 075-441-0319

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする