goo blog サービス終了のお知らせ 

okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

とらや 天の川

2020-07-18 17:06:10 | 和・とらやのおやつ

 7月のとらやさんの和菓子。

 「天の川」(¥450+税)、キラキラと翡翠色に輝く七夕のお菓子。斜めのラインは羊羹。琥珀の中にちらしてあるのは白ごまです。琥珀のきらめきがほんときれい!さすがとらやさん。 

 東京ステーションホテルのとらやさんでいただきました。ドリンク(コーヒーまたはお煎茶)は¥770。

 この日は、買い物の後、仕事に行こうと思っていたのだけど、なんか調子がいまいちなので、お茶してこのまま帰ることに。ま、いいですよね。

 東京駅も人が少なめで、ドームの床のモザイクもくっきりと。

 今日あたりはもっと人が少なさそうですね。。。 

 ショップものぞいたら、とらや工房のどら焼きもありました!

 きれいな焼き色のどらやきです(¥278+税)。

 さらりとした口当たりで、やわらか粒あんをサンド。白小豆Ver.もあるのですが、まだ食べたことがないんですよね。いつかぜひ!

 TORAYA CAFEのお菓子も。

 レモンと白あんのケーキ(¥400+税)。ゆずじゃなくて、レモン!夏だからかな。

 お味見、楽しみです

 

TORAYA TOKYO    TORAYA TOKYOのおやつ

東京都千代田区丸の内1-9-1 東京ステーションホテル2階 03-5220-2345 10:00-21:00(日祝-20:00)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 季節の昼膳 弥生

2020-04-13 00:36:52 | 和・とらやのおやつ

 3月、仕事がまわらず週末も会社へ

 モチベーションをあげるために、おいしいごはんを食べよう!と銀座のとらやさんへ。金田中謹製の季節の昼膳(¥3700+税)。

 蓋に桃の花が 桃の節句、ですものね。

 お赤飯と、赤白の合わせみその汁物。葛打ちした海老、山椒がきいています!味噌汁にもいいですね♪

 季節の食材をとりあわせたお弁当、彩りも美しい

 槍烏賊の天ぷら、ふき、鯛、茗荷、鰆柚香焼、芽キャベツ、新じゃが、浅利に春菊、などなど。

 春がきたな、とうれしくなる。日本に生まれてよかった

 デザートは・・・季節メニューの桜羊羹を。なんと2種盛りです!

 紅色の桜をセンターに配し小豆をちらした「雲井の桜」と、ピンクの道明寺羹と桜葉香る羊羹の「桜の里」。

 一足早いお花見 ふうー。元気でた。

 帰りに1階を少しのぞいたら・・・虎のお人形を発見。

 なかなか元気がありそうな虎くんですね!

 まだこの日は銀座も人は少なめ、とはいえ中央通りの各店舗は通常営業している時期で(営業時間は短縮してますが)。自粛要請がでた後の週末は、銀座のとらやさんも臨時休業、先週からは都内や関東圏の直営店も当面休業することに。デパートもお休みだから、とらやさんのお菓子はしばらくがまん、かな。あ!いちご羊羹がまだ少し手元にあるから、大事にいただきます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 花林

2020-03-08 01:15:43 | 和・とらやのおやつ

 赤坂のとらやさんでいただいたお菓子です。「花林」(はなばやし)、黄梅を表した桃の節句のお菓子(2/16~3/3、赤坂店限定)。

 別名「迎春花」ともよばれる黄梅を、ぷっくりとかわいらしいつぼみに表現。黄色はこなし生地で、紅色の求肥(中は白あん)を三方から包み込んだものです。シンプルながら、色遣い、意匠がすてきですね!

 お煎茶と一緒にいただきました。お菓子が¥480+税、お茶は¥700+税。

 ちらし寿司も食べたかったんだけど・・・この日は売り切れ!やっぱり人気ですものね。

 1階のホールにはお雛様も。立ち位置、京都風ですね!

 しかも立ち雛?めずらしい。お着物、お人形とはいえすばらしい生地ですね。

 梅もきれいでした。黒に映えます

 2階の売り場で、ミニ羊羹にあわせたこんなパッケージをみつけました。

 和紙で袱紗のように羊羹を包み、かわいい熨斗をあしらったデザイン。別途お代はかかりますが、ちょっとした贈り物などにいいですね

 そうそう、いちご羊羹 今年もでましたね!楽しみにしてました

 銘菓展にはとらやさんもきていて春の生菓子も特別販売。赤い毛氈?、虎のデザインいりで感激!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 羊羹サンドイッチ

2020-01-31 01:19:36 | 和・とらやのおやつ

 昨年11月、とらや赤坂本店の「虎屋文庫の羊羹・YOKAN展」(2019.11.1~12.10)に行ってきました。

 3階の茶寮では、企画展限定のメニューも

 「羊羹サンドイッチ ミニあんみつ付」です 

 羊羹サンドイッチは、とらやニューヨーク店で提供していたメニューで、企画展限りの復刻版。うれしい!

 薄切りパンでとらやを代表する羊羹「夜の梅」をスライスしてクリームチーズとサンド。みためもモノトーン調でシンプル。すてきです 食べやすさもいいですね。

 あんみつは、秋らしく菊とコスモス?の寒天をあしらって。白蜜or黒蜜をお好みで。

 お茶付きのセットでしたが、ダメもとでお聞きしたらコーヒーへの変更もO.K.でしたよ! 差額も含めて¥1660。あんぱん系には、カフェオレやコーヒー牛乳の組み合わせが好きなんです 

 さて、地下ギャラリーでの羊羹・YOKAN展。

 こちら羊羹和尚さんです!

 羊羹が誕生した歴史や移り変わりを紹介した展示で、勉強になりました。

 各地のお菓子やさんの羊羹ラベル。昔の懸け紙、デザイン性が優れてますね

 会場では、とらやさんのテレビCMの映像も流れていて! 昭和40年代頃のものだったかな?娘さんがお母さんと、「お父さんったら羊羹にはブランデー(ウイスキー?)が合うといってるんですよ」といった感じでお話ししている映像だったと思います。そういえば、とらやのCMって見たことがなかったけど、流していたことがあったんですね。すごく貴重な映像!

 会場でいただいた小冊子と絵葉書

 会場でも展示がありましたが、この絵、とらやさんで子年にいつも飾っているそうですよ。

 お正月、ワタシもこの葉書を飾らせていただきました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 干支のお菓子

2020-01-05 17:15:47 | 和・とらやのおやつ

 とらやさんの新春のお菓子

 左から「ふくらねずみ」(¥450+税)、「豊穣の使い」(¥450+税)、「望みの春」(¥420+税)。

 今年の干支、ねずみさんですね♪ ぷっくりまんまるねずみさんは桃山製、中は白あんです。ねみずさんの焼印付きの道明寺餅、これは稲穂の色ですね。こちらも白小豆餡(少し粒っぽい)。そして、「望みの春」は今年の歌会始めのお題「望」にちなんだお菓子で、紅色と黄色のそぼろ(湿粉)で緑色の羊羹をはさんだもの。まさに春色 今年の冬は暖かいせいか・・・春がもう目の前のような気がしてきます!

 干支羊羹の「春陽の子」(しゅんようのね)。

 黒練羊羹の部分がねずみさん。

 黄色は春の日差しをイメージしているそうですよ。

 今年は干支の風呂敷(¥1100+税)も手に入れました!

 干支風呂敷は毎年でているのですが、いつか買いたいなと思っていて。

 あざやかな紅地に白ねずみさんたち。おめでたい色合いですね 

 ・・・新年早々、落ち込むことがあったのですが・・・ねずみさんたちに助けてもらってよい1年にしたいです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 楕円の導き

2019-11-02 18:12:01 | 和・とらやのおやつ

 TORAYA AOYAMAにて限定発売の「楕円の導き」(¥450+税)。

 そう!ラグビーボールです

 みればみるほど、ラグビーボールにそっくりで つややかな生地はこなし。中はこしあん。たしか今日が販売最終日だったかと。秩父宮ラグビー場も近いし、スポーツをテーマとしているAOYAMA店ならではのお菓子。間に合ってよかった!

 TORAYA AOYAMAでは、店内に喫茶スペースがありスープの軽食もイートインできます。

 根菜と雑穀のスープセット(¥990+税)。

 スープ、少なめかな?と思ったのですが、具材がごろごろと。

 とくに揚げ里芋がほくほくで、とろりとして たっぷりのれんこん、このつぶつぶは・・・きび?あわ?とろりとしたおかゆみたいでボリューム感あり。ベーコンやチーズもはいっているのかな。大満足なクリームスープでした。大根のお漬物も塩こぶがきいてておいしかったです!

 白とグレーを基調とした広々とした店内。ここで時々ヨガ教室の開いているんですって。

 横からみたらこんな看板?照明?が。

 めずらしかったので、思わず

 

 そうそう!

 東京駅の前にこんなオブジェが登場してました!ワールドカップの参加国の国旗ですね。

 もちろん、日本も。

 

TORAYA AOYAMA

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 夏夜の音

2019-10-06 21:54:52 | 和・とらやのおやつ

 白きんとんに、カラフルな琥珀羹。紅、黄色、緑、青・・・キラキラ 

 「夏夜の音」(¥450+税)、夏の花火をイメージした和菓子です。とらや東京ミッドタウン店のギャラリーで開催中の「祭りの巡る」(2019.7.17~12.2)にちなんだ8月の限定菓子。花火の音と光は、悪霊退散を意味していたんですって。きれいなだけじゃなかったのね。

 中にはこしあん。さらにセンターに水羊羹。お味もとってもよかったです

 奥は「水仙紅葉重」(¥450+税)。

 黄色と紅色のあんをぷるるんとした葛をかけて。 8月だけどもう紅葉かぁ、秋ももうすぐなのね、と思いながらいただきました。葛の仕立て具合が絶妙。おいしかった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 宇治金時

2019-10-05 20:22:55 | 和・とらやのおやつ

 とらやさんのかき氷。 今季の食べ納め?

 とらやさんのかき氷は正統派。三角山の氷に、ビターな抹茶蜜がや夏山のごとく。裾野部分にとろりとした粒あん。ここにあんこがあると、氷を最後までおいしくいただけるんですよね 

 そして小さめサイズ(¥1080)があるのもウレシイ。ワタシにはちょうどいいのです。

 さて、今夏、赤坂本店のギャラリーでは、とらや東京店150周年記念展「千里起風」を開催(2019.6.14~9.5)。

 とらやさんの歴史を絵巻物風にご紹介。

 主役は・・・虎!

 創業は1600年代。明治に入り天皇とともに東京へ出店。東京店はこういう外観だったのかー。見たかったな。

 悲しい時代を経て、ラストは昨年10月にリニューアルした赤坂店へ。

 会場のセンターには、こんな立派な虎が鎮座

 小型羊羹、昔はこんなパッケージだったんですね。復刻版がでたら買ってみたい!

 2階では、かつての赤坂店のビルの模型も展示。これはなじみがあります!

 ミニ羊羹売り場にはこんなミニのれんも。

 カワイイ デパートの売り場にもこれをおいたらおもしろいと思う!

                               (2019.9)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや×帝国ホテル 特製あんぱん ー夏ー

2019-08-10 21:13:06 | 和・とらやのおやつ

 帝国ホテルであんぱん、みつけました!

 とらやさんと帝国ホテルのコラボあんぱん。夏ヴァージョンです

 左はパン・オ・レ生地にけしの実をのせた御膳餡(こしあん)のあんぱん。ぱんがふんわり!

 右はフランスパン生地。レモンピール風味でさわやかなお味。中は白あんです!レモンの香りがはんぱなく、洋菓子みたいなおやつパン。粉糖の模様は波かしらね?

 夏ということで、貝をイメージしてるのかな。お味もさっぱりめ。

 レモン色の箱にはいってましたよ。

 8月末までの販売です。

 6年ほど前にたべたときの記事はこちらです。 秋ヴァージョンですね。3つセット★ 今年も10~11月に登場するみたいです!

 

帝国ホテル プレスリリース

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 波

2019-08-09 07:14:11 | 和・とらやのおやつ

 とらやさんの7月上旬のお菓子。

 「波」(¥450+税)、白と水色のきんとん。琥珀糖がキラキラと波の光をイメージ?

 きれいな色合い すてき。

 中は御膳あん(こしあん)です。しっとり上品なお味でおいしかった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする