出張
この職、この時期、必ずある
この職で「出張」とは、
職場から勤務地を変えて仕事をすること。
水曜日は、県内各地で仕事に関する説明会が行われ、
1か月後ぐらいに、職場で、それぞれの担当から伝達が行われる。
私も自分の担当ではないけれど代理で参加。
この2時間半ほどで受けた説明を職場で10分ほどで伝達するというシステム。
忘れないうちに、早めに資料の準備をしようと思った。
読書
この出張、私の担当は県北の「行田市」
電車に乗っているだけでも1時間超
しかも、秩父鉄道はスイカ等使えないときている。
秩父鉄道の始発駅の羽生では、切符売り場に切符購入する人が列を作っていました。
(この出張だけで、200人近くの人が集中します)
切符売り場の列って、久しぶりでした。
そうそう読書の話です。
電車の中で、読書が進みました。
行きは、出張関係の資料を読み込みましたが、
帰りは、持って行った
「自己肯定感を上げる100の方法」のような本完読。
100個目を紹介すると、
101個目以降を自分で考える。でした。
では、「101」
※朝のルーティンをやり切る。
ルーティンをやり切ると、今日もできたと安心感と自己肯定感の向上に寄与します。
ただ続けるためには、コツがいくつかあります。
コツ①早起きをする。いつも通りの時刻に起床しなければ、ルーティンをこなす時間が捻出できません。
コツ②ルーティンも時々見直す。決まっていることだからルーティンなのだけど、段取りの見直しはして損はない。
コツ③終わったら自分をほめる。大げさではなくてもよいので「今日もコンプリート」と確認作業をします。自己評価です。
ちなみに私の朝のルーティンは、
①お湯を沸かしてコーヒーを淹れる。
②台所の食器を片付ける。
③メールチェック(90%は削除。精神科医、樺沢紫苑のメルマガの動画は必ず視聴)
④ブログチェック(毎朝、見ているブログをチェックする)
⑤ブログアップ(特別な日以外は毎日)
⑥洗濯物干し
⑦本日の予定確認
⑦までで朝のルーティン
「101」~朝のルーティンをやり切る でした。
これ続くかな?無理だな。
500円ランチ
行田の出張が、12時半ごろ終了ととんでもない状態。
何がとんでもないのかというと
「昼食のこと考えてないだろ!」
という現状。
行田市駅周辺に昼食をとれる店はあるのだろうけど、わからない。
とりあえず、職場に無事終了の電話を入れ(ナンバー2が出てくれた)
秩父鉄道に乗る。(読書開始)
羽生駅で乗り換える。
久喜駅で乗り換える。
越谷駅で降りる。・・・午後2時。
朝食を食べない習慣を続けている私としては、
断食15時間
出張の説明が始まる頃は(9時半ごろ)おなかがなっていましたが
2時ごろにはもうどうでもいい感じになってきました。
でも、食べないのも何なので、
行きつけ?のカレー屋さんへ。
平日のヘルシーランチ500円。
サラダ ダルカレー ナン
このセット頼んだのは初めてかな?
休日のランチが多かった。
500円なので、ドリンクはつかないし、ナンのお代わりもなし。でも、
期間限定のデザート(アイスのマンゴーソース掛け)が付いていました。
ヘルシーランチなので、500円なので良しとしましょう。
選べる辛さは、当然「ベリーホット」です。
ジョグ
夕方、気温が落ち着くのを待ってから自宅を出る。
超ゆっくりから始めてキロ6分半ぐらいのジョグへ。足の違和感を確かめながら。
夕方のジョグはきつい。1日の疲労がたまっているからね。
この数か月でずいぶん軟弱になった。
それは体重にも表れている。
重い体を引きずるように、5キロ35分ぐらい。
まぁ、だんだん慣れて戻していきましょう。
今朝は脚の状態は悪くないので、朝ジョグ5キロできるかな?
この職、この時期、必ずある
この職で「出張」とは、
職場から勤務地を変えて仕事をすること。
水曜日は、県内各地で仕事に関する説明会が行われ、
1か月後ぐらいに、職場で、それぞれの担当から伝達が行われる。
私も自分の担当ではないけれど代理で参加。
この2時間半ほどで受けた説明を職場で10分ほどで伝達するというシステム。
忘れないうちに、早めに資料の準備をしようと思った。
読書
この出張、私の担当は県北の「行田市」
電車に乗っているだけでも1時間超
しかも、秩父鉄道はスイカ等使えないときている。
秩父鉄道の始発駅の羽生では、切符売り場に切符購入する人が列を作っていました。
(この出張だけで、200人近くの人が集中します)
切符売り場の列って、久しぶりでした。
そうそう読書の話です。
電車の中で、読書が進みました。
行きは、出張関係の資料を読み込みましたが、
帰りは、持って行った
「自己肯定感を上げる100の方法」のような本完読。
100個目を紹介すると、
101個目以降を自分で考える。でした。
では、「101」
※朝のルーティンをやり切る。
ルーティンをやり切ると、今日もできたと安心感と自己肯定感の向上に寄与します。
ただ続けるためには、コツがいくつかあります。
コツ①早起きをする。いつも通りの時刻に起床しなければ、ルーティンをこなす時間が捻出できません。
コツ②ルーティンも時々見直す。決まっていることだからルーティンなのだけど、段取りの見直しはして損はない。
コツ③終わったら自分をほめる。大げさではなくてもよいので「今日もコンプリート」と確認作業をします。自己評価です。
ちなみに私の朝のルーティンは、
①お湯を沸かしてコーヒーを淹れる。
②台所の食器を片付ける。
③メールチェック(90%は削除。精神科医、樺沢紫苑のメルマガの動画は必ず視聴)
④ブログチェック(毎朝、見ているブログをチェックする)
⑤ブログアップ(特別な日以外は毎日)
⑥洗濯物干し
⑦本日の予定確認
⑦までで朝のルーティン
「101」~朝のルーティンをやり切る でした。
これ続くかな?無理だな。
500円ランチ
行田の出張が、12時半ごろ終了ととんでもない状態。
何がとんでもないのかというと
「昼食のこと考えてないだろ!」
という現状。
行田市駅周辺に昼食をとれる店はあるのだろうけど、わからない。
とりあえず、職場に無事終了の電話を入れ(ナンバー2が出てくれた)
秩父鉄道に乗る。(読書開始)
羽生駅で乗り換える。
久喜駅で乗り換える。
越谷駅で降りる。・・・午後2時。
朝食を食べない習慣を続けている私としては、
断食15時間
出張の説明が始まる頃は(9時半ごろ)おなかがなっていましたが
2時ごろにはもうどうでもいい感じになってきました。
でも、食べないのも何なので、
行きつけ?のカレー屋さんへ。
平日のヘルシーランチ500円。
サラダ ダルカレー ナン
このセット頼んだのは初めてかな?
休日のランチが多かった。
500円なので、ドリンクはつかないし、ナンのお代わりもなし。でも、
期間限定のデザート(アイスのマンゴーソース掛け)が付いていました。
ヘルシーランチなので、500円なので良しとしましょう。
選べる辛さは、当然「ベリーホット」です。
ジョグ
夕方、気温が落ち着くのを待ってから自宅を出る。
超ゆっくりから始めてキロ6分半ぐらいのジョグへ。足の違和感を確かめながら。
夕方のジョグはきつい。1日の疲労がたまっているからね。
この数か月でずいぶん軟弱になった。
それは体重にも表れている。
重い体を引きずるように、5キロ35分ぐらい。
まぁ、だんだん慣れて戻していきましょう。
今朝は脚の状態は悪くないので、朝ジョグ5キロできるかな?