goo blog サービス終了のお知らせ 

土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

食べ残しゼロ「完食」を目指して(^o^)v

2016-05-05 | 食と健康
食べ残しゼロ「完食」を目指して(^o^)v

25年前、県の厚生部や農林水産部に残飯等の廃棄食品の割合を訊ねた。
応対した男性職員は、質問の意味が理解できず、説明も回答も無し!

机上の書類と数値の世界だけに棲み、実生活感のない人と場には通じないもの と追及しなかった。

今やそんなわけにはいかない現実の瀬戸際にある!
ホームレスの方々が、「有り余るケーキ等々の差し入れ食品で糖尿病が多い!」と報道されて ずいぶん経つ。

量はあるように見えて栄養価が極めて薄くアンバランスで、有害添加物食品の影響も含め、国内の留学生が餓死した事件もあった。

肉の生産地を 穀物野菜の生産地に転換するだけでも飢餓人口は減る。
狂暴な “肉食人種” が減るだけでも戦争の確率は減るから地球環境にプラス!

環境破壊の負荷が少ない手法で

何をどれだけ生産し

何を糧とし

どのような調理で

どのような心持ちで戴くか

医療費(薬物+高額機器…)で 国を滅ぼさず

元氣健康を 自衛(自営)し

ささやかなことを 大きな喜びに転換する 知恵を得る努力…


…そのような生存遺伝子(Survival gene )のスイッチを オンにした民族は、苦境を乗りきり命の鎖を繋いできた。

親しみやすくも崇高な「食医」として知られる 故 甲田光雄先生の平和運動は、
“いのちの総合設計図” の礎となるものと改めて思う。

★甲田光雄「少食健康法」NHKラジオ深夜便 YouTube→ http://www.youtube.com/watch?v=DkqsqPGTPpQ&feature=youtube_gdata_player

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。