続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

オサレなハーブなレシピは合わない??

2016年04月19日 | 米国食材
4月19日(火曜日)    

どんよりとした火曜日です。
気温は、23度。
ちょっと、湿度が高いのかな





先日、スーパーで Jodyに教えてもらったレシピに挑戦してみました



  Creamy Chicken and Noodles

レシピはこちら 



いろいろJodyから教えてもらうレシピ。
洋風なので、スパイスやら何やら、わが家にない物ばかり
アレンジするにも、基本を知らないとアレンジできないでしょ。

ということで、まず、材料&スパイスなど購入から始まります。

今回は、生のハーブ (thyme と dill)、を2種類と、チキンスープを買いました。


★thyme



★dill





レシピは英語なので、まず、何回か読み込み、簡単に日本語にして・・・いざいざ


そして、出来上がったのがこれ。



ブラウンマッシュルームを使ったからか?全体的に茶色いわ
そして、思ったより・・・スープっぽい

スープっぽくなった原因は、あとから判明
小麦粉を入れて少しトロミを出すんだけど、大さじで計量しなくちゃいけなかったのに、小さじで計量しちゃったのね

単純なミスでございました。


で、肝心の味ですが・・・

まず、最初に thyme を入れて炒めるんだけど、この、thymeの香りが・・・・キツイ

米国で イタリアン を食べる時に感じる、あの、ハーブの香りだ!!
でもね、これは、まだOK

そして、米国のシチューとか煮込み料理には、必ず、と言っていほど入っているのが セロリ
セロリが入ってると、アメリカーーンな味になると言っても、過言ではない。

この、thymeとセロリで、まず、洋食になるのだ。

レシピによると、最後に、dill をパラパラ、っと振りかけるようだったのだが、パックを開けた瞬間・・・・


だめじゃ~~~これは、だめじゃ~~~

私には、ありえないかほりのハーブであった。
なので、あえて、出来あがりには乗せず、各々でやってもらうことにしたのですが、
誰一人、使う事はありませんでした


不味いか??と言われれば、そうでもない。
まぁ~許容範囲である。

ただ・・・・また作るとするならば・・・・thymeとセロリは入れず、最後にかけるハーブは、ネギもしくは、海苔だな



そもそも、香辛料自体が苦手な私には、ハーブたっぷりなオサレなお料理は・・・口に合わないってことなのか


興味があったら、レシピを参考に、作ってみてね






<昨日の夕食>



*ホタテの貝柱のかき揚げ
*稲庭うどん
*卵サラダ
*ほっけの塩焼き






車用の 音楽入れ替えしようかな
PC使って、格闘せねば





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kyo)
2016-04-20 17:20:12
ど~も昔から dillが日本のスギナに見えて(笑)

でも ホタテのかき揚げは美味しそう
稲庭うどんいいね~
我が家の方で売っているのは 稲庭風うどんよ
なんなの風って
返信する
Unknown (b-mama)
2016-04-22 03:32:41
Dillってそんなにキツイかほりやった?
まあ普段からハーブあかんもんね。。。
ハードル高いか。。。
返信する
Unknown (Kyoさんへ)
2016-04-23 05:01:08
Dill フサフサしていて気持ちよかったよ。
匂いはダメだけど。

エビが無かったので、ホタテのかき揚げ。
これはこれでOK
返信する
Unknown (b-mamaさんへ)
2016-04-23 05:02:19
Dillね・・・何とも言えないかほり。
お店で見つけたら、匂いかいでみて!
私には、越えられないハードルです。

返信する

コメントを投稿