一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

🅿‐55.アイヌ文様下絵付だ円皿  9点

2023-05-17 07:00:00 | 🅿My陶芸作品/手法

 電動タタラ機で5mmの粘土板を作り、石膏型で型起こししただ円皿です。アイヌ 文様を特徴のあるパーツ毎、だ円皿にゴスで描いてみました。粘土は白信楽粘土、焼成は酸化焼成(1250℃/19h30’)です。


 ① アイヌ文様下絵付だ円皿       高2.6、21×14.8


② ゴアイヌ文様下絵付だ円皿     高2.6、21×14.8
 
 ③ アイヌ文様下絵付だ円皿    高2.6、21×14.8 


④ アイヌ文様下絵付だ円皿     高2.6、21×14.8


⑤ アイヌ文様下絵付だ円皿     高2.6、21×14.8 


⑥ アイヌ文様下絵付だ円皿     高2.6、21×14.8
 
⑦ アイヌ文様下絵付だ円皿     高2.6、21×14.8 


⑧ アイヌ文様下絵付だ円皿     高2.6、21×14.8
 
⑨ アイヌ文様下絵付だ円皿     高2.6、21×14.8

 胆振管内の白老町に、アイヌ民族の歴史や文化を紹介する施設「国立アイヌ民族博物館」が2020年にOPENしました。アイヌ人たちのことが正しく理解されるような施設・運営になることを期待しています。

コメント

🅿‐54.アイヌ文様下絵付葉皿 10枚

2023-05-16 07:00:00 | 🅿My陶芸作品/手法

 アイヌ民族の文様は、服や狩りに使う道具、生活に使う道具などに見られます。衣類につける文様は、布を切って衣類につけたり、刺しゅうをしたりして作ります。今回は、文様の原型を選んで、葉皿の素地にゴスや鉄絵で描きました。なお、以下のデザインは必ずしも資料の原型に忠実でないものもあります。粘土は白信楽粘土、焼成は酸化焼成(1250℃/19h30’)です。                   


① アイヌ文様下絵付葉皿       高2、16.5×10.7 


② アイヌ文様下絵付葉皿     高2、16.5×10.7


③ アイヌ文様下絵付葉皿      高2、16.5×10.7


④ アイヌ文様下絵付葉皿     高2、16.5×10.7


⑤ アイヌ文様下絵付葉皿     高2、16.5×10.7


 ⑥ アイヌ文様下絵付葉皿    高2、16.5×10.7


⑦ アイヌ文様下絵付葉皿     高2、16.5×10.7 


⑧ アイヌ文様下絵付葉皿    高2、16.5×10.7
 

⑨アイヌ文様下絵付葉皿    高2、16.5×10.7 


⑩ アイヌ文様下絵付葉皿    高2、16.5×10.7

 アイヌの人たちは山や川、風や太陽・動物など自分たちの周りのもの全てに神様が住んでいると考え、自然と共に暮らしていたようです。

コメント

🅿‐53.線文様下絵付小判型小鉢 5点

2023-05-15 07:00:00 | 🅿My陶芸作品/手法

 小判型小鉢の石膏型で作成した素地にゴスで線文様で描いた器で、「23.ゴス線文様角皿の器」の文様の一部をアレンジしたものです。 粘土は上信楽粘土、焼成は酸化焼成(1250℃/19h30’)です。




 ① 線文様下絵付小判型小鉢         高5.3、16.5×12
  

 ② 線文様下絵付小判型小鉢        高5.3、16.5×12 


 ③ 線文様下絵付小判型小鉢        高5.3、16.5×12
 
 ④ 線文様下絵付小判型小鉢        高5.3、16.5×12 


 ⑤ 線文様下絵付小判型小鉢       高5.3、16.5×12 

この器は時々作成していますが、タタラ厚は4mmにしました。一般に、食器の場合、使い勝手のイイようにできるだけ軽くなるようにしています。しかし、薄すぎると変形することがありますので、「厚さ」も作成上の課題になります。

コメント

⒤-4.特定外来生物「セイヨウオオマルハナバチ」発見! 2023.5.3

2023-05-14 07:00:00 | ⒤🦋昆虫の種類・生態

 5/3、友人O氏から、セイヨウオオマルハナバチが家の玄関の壁にとまっていた!、と下記の写真添付のラインを受け取りました。


オシリの色が白い➨セイヨウオオマルハナバチ(from;O氏)


 セイヨウオオマルハナバチについては、以前、上川総合振興局と市民団体「大雪マルハナバチ市民ネットワーク」のパンフレットを見て知っていました。この団体は、特定外来生物の一つであるセイヨウオオマルハナバチの防除活動の普及を進める組織です。



セイヨウオオマルハナバチ(庭のツリフネソウにー)


特徴】体長は女王バチで18~22mm、働きバチで10~18mm。マルハナバチ共通の特徴である丸く、毛むくじゃらな体です。胸部と腹部は黄色と黒色の縞模様に。このハチは、庭でも時折見かけていました。なかなか動きが俊敏で、あんこ型の相撲取りの感じで、たくましい体つきをしています。


これは、オシリの色が茶色のエゾオオマルハナバチ


在来のエゾマルハナバチとの違い】このエゾオオマルハナバチは、本州に生息しているオオマルハナバチの仲間ですが、セイヨウオオマルハナバチは、形、縞模様、行動様式などが似ているので一見違いは分かりませんが、実は大きな違いがあります。それはオシリの縞模様の色が白いのです。

駆除する理由】このハチは、名前の如く「ヨーロッパ原産」で、マルハナバチの仲間で、温室栽培のトマトやナスの受粉のため輸入され、野生化したものです。このハチの悪行は、花に穴を開けて蜜を吸ったり、在来のハチを減少させるなど生態系に悪影響を与えることが懸念されています。


           【特定外来生物とはー
 海外起源の外来種であり、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの。または及ぼす恐れがあるものの中から指定されています。指定された生物の取り扱いについては、輸入、放出、飼養等、譲渡し等の禁止されています。なお、
卵、種子なども含まれます。

このセイヨウオオマルハナバチは、農家の救世主!として輸入されたものですが、結果的にそれが管理しきれなくなり野生化し繁殖したものです。このような例は、植物、動物とも多々あり時折話題になっています。なかなか難しい問題を含んでいるようです。

コメント

🅰-6.旭川市・日本製紙KK前のサクラ並木    2023.5.2

2023-05-11 07:00:00 | 🅰旭川の寸描/暮らし

 🏭 市内のパルプ町には、「日本製紙KK旭川工場」があります。旭川は、北海道のほぼ中央に位置しており、道内各地からチップ・木材を集荷できる地理的条件に加え、石狩川の豊富な水を活かしパルプを生産する工場として1938年(昭和13年)に設立され、戦前・戦中・戦後と約85年程経過します。


 近年、この日本製紙前のサクラがきれいだとの情報があり、立ち寄ることにしました。サクラは、本工場の正面の両サイドでみることができます。道路は、駐車・停車は禁止ですが、すぐ近くに駐車スペースがあります。


 この周辺は、公園になっています。


昔は、黒煙をはいていたのですがー。



 このサクラは白っぽい色です。



 日本製紙旭川工場の正面です。


 正面の反対側は、国道39号線とT字になっています。



 エゾヤマザクラはピンク色


左の2本はキタコブシの木です。


国道39号線は時折走るので、サクラの時季走りながら見たことがありますが、降りてゆっくり眺めるのははじめてでした。巨木のサクラも何本かあり、結構見ごたえがありました。キタコブシの木までも。身近なところにこんないいところが!と、再発見した日になりました。

コメント

⒫-14.旭川のサクラ~神楽岡公園はー  2023.5.2

2023-05-10 07:00:00 | ⒫‐公園/庭園・Farm🌷

 神楽岡公園内に「旭川市緑のセンター」(旭川市公園緑地協会)があります。この周辺には、桜並木になっており、昔、サクラの標本木のあったところです。旭川の開花日は4/25で、4/28が満開!とのこと。「ピークは過ぎたかな!?」、と思いながら立ち寄ってみました。ところが、ラッキーなことにまだ満開状態をキープしていました。早速アチコチ散策開始です。


 右手前のプレートが付いた木が昔の標本木です。


 標本木は、エゾヤマザクラです。


左の木は葉がたくさんついています。


この公園のサクラ、何種類あるのかな?


土手には、タンポポも咲きだしました。



上川神社の近くのサクラです。


 少し種類が違うサクラのようです。


 エゾシマリスの餌場。シジュウカラが来ていました。


 右側の建物が「旭川市緑のセンター」です。


今日も、行ってみよう・見てみよう!と、ちょっと思い切って行動することによって、美しい光景に出合い、感動を味わうことができました。サクラが種をつなぐために一生懸命に咲き誇る様子から、エネルギーをたくさんもらうことができ、そして癒されました。

コメント

🅰‐5.旭川空港にも「国際線ビル」開業!~本日、台湾定期便再開(2023.5.9)  

2023-05-09 07:00:00 | 🅰旭川の寸描/暮らし

 コロナ禍で運休していた旭川⇆台湾の定期便が、3年3か月ぶりに本日(5/9)から再開します。4年半前開業した旭川空港国際線ビルですが、以前、見学する機会がありましたので紹介します。




 2018.11.22に旭川空港内に「旭川空港国際線ビル」が開業!しました。小さな空港の大きな変化です。見送りがてら見学してきたものです。

 


 既存のビルの左側に建てられました。


 国際線の出発ロビー入口です。


 すぐ隣入口が到着ロビーです。


離発着しない時間帯で担当者はいません。


 この通路をまっすぐ行くと国内線ロビーです。


 人がいなくて寂しい感じですがー。




 国際線ターミナルの真上に売店が移動しました。


 今までの店がそっくり移り、イイ感じに配置されています。


 数年前に設置されたステンドグラスです。

ーということで、国際線ビルができ旭川もチョッピリ進化!したといった感じの一コマでした。コロナが終息すると、これから海外との直行便が増えていくでしょう。なお、旭川空港は、冬季間の就航率99%がウリです。

コメント

⒫-13.旭川市・男山自然公園へ  2023.4.25

2023-05-08 07:00:00 | ⒫‐公園/庭園・Farm🌷

 この公園は、旭川と比布町の境界にある突哨山(とっしょうざん)にあり、旭川の清酒メーカーである「男山㈱」が所有・管理する公園です。この地は、標高239m、総面積225haのなだらかな丘陵で、大雪山連峰や十勝岳連峰を展望できます。眼下には石狩川の清流もー。



 男山自然公園園内マップ


 広い駐車場があります。


この場所から入ります。



 カタクリ(ユリ科)~白は珍しい!



 大雪山連峰



 エゾノリュウキンカ(キンポウゲ科)


フクジュソウ(キンポウゲ科)


 エゾエンゴサク(ケシ科)





 ミズバショウ(サトイモ科)



 バイケイソウ(ユリ科)



 ザゼンソウ(サトイモ科)


 カタクリのツボミがー





 キタコブシ(モクレン科)



 大雪山連峰(左端;黒岳、右端;旭岳)

白いカタクリが咲く確率は、10万分の1ともいわれています。園内にカタクリが何本あるかわかりませんが、他には見当たりません。色は固定され、カタクリの寿命がくるまでそこに咲き続けとのことです。なお、寿命は15~20年とのこと。 
 この公園の見ごたえは、カタクリの大群落。西ルートは雪解けが遅く、カタクリも今が旬⁉といった感じで咲いていました。花言葉は、「初恋」、「寂しさに耐える」とのこと。今日も、「心と体にいいと思うこといっぱい」のヒトトキを体験できました。

コメント

Ⓖ‐35.黄色いカタクリ、開花中!  2023.5.1

2023-05-07 07:00:00 | ⒼGardening・庭造り

 5/1、10年程前、園芸店で買った黄色いカタクリが一段と球根を増やし、今年も開花中です。カタクリは早春のわずが2ヶ月くらいしか地上に姿を現しません。限られたわずかな期間に懸命に光合成をし、栄養を蓄え子孫を増やします。その鮮やかで可憐な花は、茶褐色の背景にはとても存在感があります。



 生き生きノビノビ元気いっぱいに咲いています。


満開時は隙間を埋めるぐらいに咲きます。
👇


5/7、少し枯れてきた花もあります。


今日中に咲きそうなツボミもー。


後ろのエゾヤマザクラが満開中です。


まだツボミがアッチにもコッチにもー。


真っ青の空に黄色カタクリ、イイ感じです。

 カタクリは、1年のほとんどの季節を土の中で過ごします。種子が発芽して、開花までに7年もの年月がかかるという。発芽して1年目の春、カタクリは細い、松葉のような葉(長さは5~10cm)を伸ばします。 1年目はその葉で光合成を行い、2年目以降は楕円形の葉1枚だけで過ごします。そうして少しずつ球根に養分を蓄えて、7年後の開花の時を待ちます。気の長~い話ですネ。ま、動植物の生態には、これに類似した例は多々ありますがー。

コメント

Ⓘ‐26.草野心平「カエルのうた」の詩に思う(4/4)~「ごびらっふの独白」

2023-05-04 07:00:00 | Ⓘ-ものの見方・考え方

 「ごびらっふ」とは、一匹のカエルの名前で、そのカエルとは草野心平という名の日本人の詩人のこと。カエルとしての草野心平が、カエルの言葉でしゃべるといった手法をとった詩です。これもすごい発想であり、内容としても深いものがあり感心させられた詩です。



ごびらっふの独白

るてえる びる もれとりり がいく。
  ぐう であとびん むはありんく るてえる。
  けえる さみんだ げらげれんで。
  くろおむ てやあら ろん るるむ かみ う りりうむ。
  なみかんた りんり。
  なみかんたい りんり もろうふ ける げんけ しらすてえる。
  けるぱ うりりる うりりる びる るてえる。
  きり ろうふ ぷりりん びる けんせりあ。
  じゆろうで いろあ ぼらあむ でる あんぶりりよ。
  ぷう せりを てる。
  りりん てる。
  ぼろびいろ てる。
  ぐう しありる う ぐらびら とれも でる ぐりせりや ろとうる ける   あり たぶりあ。
  ぷう かんせりて る りりかんだ う きんきたんげ。
  ぐうら しありるだ けんた るてえる とれかんだ。
  いい げるせいた。
  でるけ ぷりむ かににん りんり。
  おりぢぐらん う ぐうて たんたけえる。
  びる さりを とうかんてりを。
  いい びりやん げるせえた。
  ばらあら ばらあ。

 日本語訳
幸福といふものはたわいなくっていいものだ。
  おれはいま土のなかの靄(もや)のような幸福に包まれてゐる。
  地上の夏の大歓喜の。
  夜ひる眠らない馬力のはてに暗闇のなかの世界がくる。
  みんな孤独で。
  みんなの孤独が通じあふたしかな存在をほのぼの意識し。
  うつらうつらの日をすごすことは幸福である。
  この設計は神に通ずるわれわれの。
  侏羅紀(じゅらき)の先祖がやってくれた。
  考へることをしないこと。
  素直なこと。
  夢をみること。
地上の動物のなかで最も永い歴史をわれわれがもって
ゐるといふことは平凡
ではあるが偉大である。
とおれは思ふ。
悲劇とか痛憤とかそんな道程のことではない。
われわれはただたわいない幸福をこそうれしいとする。
ああ虹が。
おれの孤独に虹がみえる。
おれの単簡な脳の組織は。
言わば即ち天である。
美しい虹だ。
ばらあら ばらあ。
ジュラ紀は、約2億130万年前~約1億4550万年前まで続く地質時代のこと。三畳紀の
次で、白亜紀の1つ前にあたる中生代の中心時代。恐竜やアンモナイトの時代とも。


北方野草園にて

幸福とは何か。この永遠の難題について、蛙=草野心平が夢想する。それは蛙の脳の組織に反射した虹の美しさだと、蛙は思う。私は、この詩中の、「考えることをしないこと」 「素直なこと」 「夢をみること」などのキーワードは、私たち人間のものの見方や考え方、生き方に大きな示唆を与えてくれていると思います。

コメント