一日一トライ~”その記憶の記録”

陶芸を主に、自分の趣味や興味関心事、日々のNewsや出来事などを記憶のあるうちに記録しています。

Ⓚ-14.道南・海岸線ツーリング(3/8)~江差町郷土資料館;考古学の部

2022-12-21 07:00:00 | Ⓚ考古学から学ぶこと

 ※本ぺーきは、2022.9.8、道南・海岸線ツーリング中の2日目、江差町にある「江差町郷土資料館」を見学したときのものです。


 江差町郷土資料館の建物は、北海道指定有形文化財である「旧檜山爾志郡役所」として建てられた西洋建築を活用した博物館施設です。
 郷土資料館では、世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の石器や土器」の傾向や特徴、及び共通点を観察することにしました。


 江差町郷土資料館全景



 この地域からも「円筒土器」がたくさん出土されています。


 美形の矢じりもたくさんあります。




 当時のj訪問人は何に使ったのでしょう?


 この黒曜石はどこから来たのか?


このヒスイから、他地域と交流があったことがー。




このかもめ島は陸続き。近くに「開陽丸記念館」がある。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_


館内の様子






 この展示法はアイディアですね。





 館内の装飾の様子から当時の建築様式が推察できます。いいね!


かもめ島の伝説が説明されています。



江差 五勝手鹿舞






松前藩に雇われた五勝手村のヒノキ伐採に従事した人たちによ
って伝授された舞いとのことです。鹿というところがイイね!



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


郷土資料館から見える街並み







 北海道南部と北東北で出土する土器の特徴に「円筒土器」があります。これは細長いバケツのような形をしています。また、両地域は、この円筒土器ばかりでなく石器や住居の形似ており、遠く津軽海峡を挟んで交流があり、共通の文化圏をもっていたことがわかります。

コメント

🅻‐12.道南・海岸線ツーリング(2/8)~❸❹❺知内➨函館➨白老➨平取➨旭川 2022.9.9

2022-12-20 07:00:00 | 🅻‐🏍Let's goバイク旅

  ❸ 3日目((9/9・金) 

 天気;快晴、函館の最高気温;26.9℃/最低気温14.8℃。函館市立博物館、函館文化交流センターを見学し、キャンプ地は七飯町の「東大沼キャンプ場」へ。走行距離;163.4Km



早朝


 荷物を整理し、スタンバイOK!

👇
函館に向けスタート!
👇
函館公園へ
















よく整備された緑いっぱいの函館公園。このエリアにあります。

👇

函館市立博物館へ  (別記)

※函館から青森まで「津軽海峡フェリー」で3時間40分(113.9Km)。
東日本大震災(2011年3/11発生)から10年が経過したが、その復
旧状況をみるために東北地方も走ってみたい!と心は動くが、
   コロナ禍の問題がー。それに、スマホもイマイチ調子悪いしー。
🏍
東北地方を走るとしたら旭川から高速道路で苫小牧へ行き、苫小
牧から八戸までフェリーを利用し、八戸を出発点とした方が効率
的か⁉。来年というトキが自分にあるのかな!?等々考えながら、
👇
函館市椴法華に向けて出発




 ちょっと、ブレークタイム。背後に見えた函館山及び函館市街がー。
👇


           👇

5年前に来た椴法華にある海岸食堂へ  (別記)



※ 「縄文弁当」を食べ、ちょっぴり縄文人の気分になり、
             👇

臼尻の函館縄文文化交流センター(別記)
            👇

※ 縄文文化交流センターゆっくり見学し、
👇
七飯町;「東大沼キャンプ場」着






東大沼キャンプ場の夕日。明日も天気のようです。

🎪 走行距離160Kmは少なめですが、見学地が2か所あったので、マ、いいトコロか!と納得。今日も無事目的地に着けたことはラッキーです。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_


❹ 4日目((9/10・土)

 天気;快晴、白老の最高気温;24.2℃/最低気温;9.9℃。八雲➨白老まで高速道路にのり、白老町にある「ウポポイ」を見学。キャンプ地はウポポイからすぐ近くの「白老ふるさと2000年の森 ポロトの森キャンプ場」泊。走行距離;229.0Km

              東大沼キャンプ場の朝


東大沼キャンプ➨白老町に向け出発

👇

大沼公園を周遊中ナイスビュー


快晴、無風、適温の条件のもと、いい風景に出合いました。

👇


👇
そして、
内浦湾=噴火湾を右手に見ながら走ります。
👇



 北海道駒ヶ岳 (1,131m)


⊞ 羊蹄山=蝦夷富士



 八雲町近くの対岸の風景
👇
高速道路で八雲➨白老まで
👇
ウポポイへ (別記)
👇
悪路の山道を経由し、ウポポイ近くのキャンプ場へ
👇
ポロトの森キャンプ場着





⛺このキャンプ場は、駐車場とキャンプ場まで500mほど離れています。予約制で、駐車場近くの事務所で受付(1泊400円)します。荷物を積み降ろしするときは車を入れることができますが、それ以外は駐車場に停めなければならないシステムになっています。この日は、土曜日のこともあり、たくさんのテントが張られていました。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_


❺ 5日目((9/11・日)

 天気;快晴、旭川の最高気温;26.7℃/最低気温;9.4℃。道南・海岸線ツーリングの最終日です。苫小牧➨鵡川;高速道路(無料)を利用し。平取で「二風谷コタン」を見学。その後、占冠➨富良野➨旭川へ。走行距離;258.8Km

翌朝のキャンプ場

荷物をパッキング後、駐車場往復
👇
まずは、苫小牧に向けてスタート


※ 苫小牧から高速道路に乗り平取町
👇
二風谷コタン(別記)
👇
一路、占冠村


占冠道の駅でブレークタイム
👇
旭川へ

👇
16:00 無事自宅に帰還!

昨年から2年間かけてやろうと決めた、北海道海岸線soloツーリングが今回の4泊5日の「道南・海岸線ツーリング」で終えました。ちっぽけな遊びの一コマですが、個人的には満足感・充実感・達成感いっぱいといったところです。北海道は、10月になると寒くなるのでバイクシーズンはCLOSEに。半年後、雪が融けたらまた乗りたいもの!と夢を持ち、体力を温存しながら越冬!します。

走行距離 ❶319.3Km+❷286.1Km+❸163.4Km+❹229.0Km+❺258.8Km       TOTAL;1256.6Km(平均走行距離;251.3Km/日)
※ちなみに、旭川から東京まで高速道路経由で1299Km

コメント

🅻‐11.道南・海岸線ツーリング(1/8)~❶❷旭川➨小樽➨寿都➡知内 2022.9.7~11

2022-12-19 07:00:00 | 🅻‐🏍Let's goバイク旅

 「2年間で北海道の海岸線を1周したいもの!」と考えたのが昨年。残されたコースは道南の海岸線です。暑からず寒からず、一週間以上安定した天気が続くのは9月。台風11号一過の9/7、そのチャンスがやってきました。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_


❶ 1日目(9/7・水)

 天気;快晴、寿都の最高気温;25.7℃/最低気温;13.7℃。旭川8:30発。深川から道央自動車道を乗り、札幌、小樽を経由し余市インターで下車。キャンプ地は寿都町の「寿都浜中野営場」。走行距離;319.3Km




 野幌パーキングエリアで水分補給&休憩
※ 江別東interと江別西interの間にあり札幌まで後10分の場所に。
札幌➨小樽を経由し、余市町までノンストップで走行予定。


余市町から積丹半島の海岸線は昨年走行済。すぐ共和町方面に。
共和町まで国道5号、岩内町を経由し寿都町までは国道229号線。
岩内町で休憩し、市街地を外れると真っ青な日本海が広がります。






 海岸線の様子。

今日はどこも見学せず、16:00寿都のキャンプ場着。
👇
「寿都浜中野営場」

 


風力発電用の風車が林立!


 叔母から貰ったハマナスの実のジャムを思い出しました。


この場所をキャンプ地に。近くに炊事場とトイレあり。


間もなく日没。明日もイイ天気になりそうです。




 月の光で

🎪 テントを張り荷物を整理した時間帯は日没後。一日300Km以上の走行は、深川➨余市間(154Km)を高速道路を利用したので、マ、私にとっては適正走行距離!?と納得。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_


❷ 2日目((9/8)

 天気;快晴、木古内(知内の隣町)の最高気温;27.1℃/最低気温;13.0℃。寿都8:00発。巨岩、奇岩を右手に見ながら江差町郷土資料館に立ち寄り、知内町の「キャンプ場」へ。走行距離;286.1Km

※ 早い時間帯に寝たので日の出前に起床


ご来光に手を合わせ、自分に”Have a Nice day!”と。


オートバイの隣にテントを張るのは心強い。


波にサラワレズ、熊にオソワレズ爆睡。


朝露がテントの上にいっぱい。


この方向が函館方面です。









オオマツヨイグサ~鮮やかな黄色がいつ見てもきれいです。


早朝散歩開始












エゾシマリス発見!~何食べているのかな~。

荷物をパッキング後
👇

瀬棚町を経由し江差町に向けて出発!


👇









👇 奇岩「親子熊岩」の標識がー












この写真を見ると、親熊が子熊を助ける様子がわかります。


 子熊の足元の様子はー




 奇岩 親子熊岩の駐車場。

👇


国道や市街地は海抜3~5m。津波を想定し避難用階段がー。



👇

👇
※ 江差町郷土資料館へ (別記)
👇


松前城資料館は数年前見学済みなのでスルー。
時間的にも知内町にあるキャンプ地へGO!
👇

2日目も天気に恵まれ、人間もオートバイも絶好調!で無事知内町キャンプ場に着きました。今日も爆睡できそうです。

コメント

Ⓦ-4.今年の野鳥の巣作り・巣立ちは?

2022-12-18 07:00:00 | Ⓦバードウォッチング

 庭に巣箱を設置しはじめたのは昨年6月からで、それでも2つ(🐣シジュウカラ;7羽と🐤スズメ;5羽)の巣立ちに立ち会えました。

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

 今年に入って、雪のある3月に巣箱を3個増設し、計10個(+小型カメラ用2個)としました。勿論、たくさん設置したからと言って全部に巣作りするわけではなく、縄張りがあり一つのエリアで一か所の子育てができれば上出来です。どの場所にどんな巣箱がチョイスされるのかも実験です。今年は昨年からの巣箱があるし、早い時季に巣箱を増設したので、多く巣作りしてくれることを
期待していました。まあ、私の住む団地の野鳥といえば、スズメとシジュウカラに限定されますが。




№5の例~巣作り開始後小型カメラを巣箱内と外に設置します。



今年の巣作り・巣立ちは?

 今年は、4つの巣箱に5回営巣。23個の卵が孵化し、無事巣立ったのが5羽のみ。孵化率(21.7%)が低かった原因は、孵化しなかったものもありますが、ナント、夜中ネコの襲撃にあったのです。その後、いろいろ工夫してネコ対策を講じましたが、被害甚大!でした。以下は今年の営巣状況です。           



№1~営巣なし(巣作りを始めた形跡あり)


№2~営巣なし ※昨年はシジュカラが営巣し6羽巣立ち


№3~営巣なし


№4~スズメが産卵(5)➡孵化(1)+孵化後死(1)➡巣立ち(1)
😾抱卵中に猫のため、一時抱卵しなくなったが、再度抱卵。


№5~同じ巣箱にスズメが2回巣作り
はじめ、❶ スズメが産卵(3)➡孵化(3)➡巣立ち(3)
※パーフェクトと思うが、産卵数がやや少なし。
その後すぐ、👇
❷ スズメが産卵(5)➡孵化(1)+孵化せず(4)➡巣立ち(1)
※ネコの襲撃にあい、一時夜抱卵しなくなった。


№6~営巣なし(巣作りを始めた形跡あり)


№7~営巣なし(巣作りを始めた形跡あり)

№8産卵(5)➡孵化(4)➡巣立ち(0)
😾 孵化後2日後、夜猫に襲われ、親巣箱に戻らず。
※ この場所は居間から観察しやすいし、Wi-Fi電波も良好。


№9~営巣なし(巣作りを始めた形跡あり)


№10~シジュカラが産卵(5)➡孵化完了(0)➡巣立ち(0)
😾抱卵中猫による襲撃!卵2つは無事➨親鳥が抱卵しなくなった
のでスズメの営巣中の巣(№5)に入れたが、孵化せず!残念!
※ 昨年はこの場所の巣箱でスズメ5羽巣立ちました。

🐣 スズメやシジュカラに気兼ねしながら庭の作業をしたり、ヒナの成長に一喜一憂したり、ネコにやられたときは悔しがったりの日々でしたが、今年も結構楽しませてもらいました。秋には、来年の営巣に期待し、巣箱の中をきれいに清掃し準備万端!。さてー。

コメント

Ⓘ-13.映画;「コーヒーが冷めないうちに」(2/2)~数と母との対面(4話のこと) 

2022-12-17 07:00:00 | Ⓘ-ものの見方・考え方

 話が展開していくにつれ、「この映画の主題は何か!?」と、真剣に考えながら見ている自分に気づきました。映画では、4人の事例=話題について意図的に触れていきまます。共通していえることは、人と人は如何にすれ違いや意志 疎通がうまくできないケースが多いものか考えさせられました。特に、1話と3話は相手の考えていることを自分の思い込みで判断してしまったためにすれ違っふたりの話です。

 松重豊と薬師丸ひろ子が夫婦役として出演した第3話は、お互いの気持ちを伝えられない状態になってしまうことですれ違っています若年性健忘症になった妻と過去の世界で出会い、問題を解決した事例です。相手を傷つけないためにつくウソ、何か身につまされ、心に沁みるものがありました。          

 過去に行った人たちは、現実の世界に戻ってから、今まで以上に幸せそうな顔で、イキイキと生活するようになります。 過去に行き、ほんの少しの時間ですがそれぞれの伝え切れなかったことを話し合ったことで、心のもち方が変わってしまうのです。  

 過去に戻り、そこから再出発することはできません。誰も、公平に過去を変えることも。どんなに後悔しても、反省しても、泣いても、叫んでも、「過ぎされば過去!」」ですが、何かが変わったのです。「ま、そんなことってあるかも知れない!」、なんて思うようにもー。


この映画から
❶ 日々の生活において、後から思い悩んだり、後悔しないために意志伝達・意思疎通=コミュニケーションを丁寧にしていくことがいかに大切なことか。
❷ 過去は変えれなくても、「今の今、そしてこの現実と刻々とやってくる未来は自分の力で変えていける・切り拓いていける!」こと。だから…、といったメッセージが強く伝わってきました。 
❸ 人生も、愛も、今トライしていることも、冷めないうちに!と置き換えてみると、「脚下照顧」との言葉がー。改めて自分の足もと=やっていることを見つめ直さなければ…とも。

 

 映画の記憶がアイマイな箇所も多々あると思いますので、マト外れなことも書いているかもしれません。そんな箇所は読み流してください。

コメント

Ⓘ-12.映画;「コーヒーが冷めないうちに」(1/2)~見るきっかけとあらすじ 

2022-12-16 07:00:00 | Ⓘ-ものの見方・考え方

※ 2018.10/30のこと。9月21日から公開された映画「コーヒーが冷めないうちに」を見ました。これは、「日日是好日」の映画を見たときの予告編で、コーヒーを淹れるシーンがでてきたのがきっかけです。ストリーは現実的でなく、”もし”といった仮定法で展開されますが、心のもち方や考え方にいろいろな角度から示唆に含んだ内容になっています。


 喫茶「フニクリフニクラ」には、奇妙な都市伝説!があり、「ある席に座ると、望んだ日時に行くことができる」という。そんなうわさがあるので、大勢の人が各々の想いや願いを持って過去に戻ろうと訪れます。そこには5つの条件=ルールがー。

❶ 過去に戻って、どんな事をしても、現実(未来)は変わらない。
❷ 過去に戻れる席には先客がいる。その席に座れるのは、その先
  客が席を立った時だけ。
       
❸ 過去に戻れるのは、コーヒーをカップに注いでからそのコーヒーが冷めてしまう間だけ。コーヒーが冷めないうちに飲み干さなければならない。
❹ 過去に戻っても、そのまま喫茶店を出る事はできない。   
❺ 過去に戻ってもこの喫茶店を訪れた事のない人は会えない。
 

 この喫茶店に来て過去に戻ろうとする人は、過去に戻って現実変えようという目的がある人ばかりです。      

   ❶の「過去に戻っても現実が変わらない」のでは意味がありま
せん。このことを知りチャレンジしない人も当然います。
      ❷の過去に戻れる席には特定の人が年中!(実は主人公;数の
  母。コーヒーが冷めても過去に居たので幽霊になったー)座
っていて、その人がトイレに立つときがチャンスなのです。
   ❸の過去に戻れるのは、コーヒーをカップに注いでからその
    人が戻るまでの短い時間で、コーヒーが冷めないうちに飲み
  干さなければなりません。何℃までかわかりませんがー。
  ❹は、過去に戻った状態では、この喫茶店を出れないこと。
    ❺は、この喫茶店に来た人(お客)としか会うことができないこと。
※他にもいくつかルールがあります。


 映画では、4人が時間を移動します。過去は変えられないことを理解したうえで、会うことができなくなった人にもう一度会いに行きます。まあ、おとぎ話のような話ですが、さて、自分だったら誰と…、と考えながらー。なお、この映画は4つの短編で構成されています。

 ~原作と映画の内容が違う箇所が多々ありますが、映画のあらすじに従って~

   第1話「恋人」 結婚を考えていた女性と米国に行く彼の話
 第2話「夫婦」 記憶が消えていく妻と看護士の夫との話
  第3話「姉妹」 家出した姉と交通事故で亡くなった妹の話
 第4話「親子」 この喫茶店で働く主人公;数と母親の話 

 さて、時空を超えて移動できるその席には、みんなに見える幽霊!の数のお母さんがいつも座っています。お母さんは、この席に座ってコーヒーを飲んだのですが、コーヒーが冷めないうちに飲み干さなかったので幽霊になったのです。そのため、数は、過去に戻ってお母さんに遭い、どうして「コーヒーが冷めないうちに」飲み干さなかったのか聞いてみたい気持ちが強くありました。
しかし、数が過去の世界に行くには、時田家の血を継ぐ人間の淹れるコーヒーを飲まなければなりません。お父さんもお母さんも亡くなった今、自分にコーヒーを入れてくれる時田家の人間はいないのです。さてどうするか、思案します。

      

 数には、その時、交際していた恋人=新谷くんとの子供を妊娠していました。そこで、彼のアイディアでその子にコーヒーを淹れてもらい、お母さんと遭うことにしました。映画では、いつも数のお母さんが座っていた席に、なぜか、中学生の女の子が座っていて、数(=女の子から見るとお母さん)にコーヒーを飲むことを促します。数は、とまどいを感じながらも、コーヒーを口にします。


 遂に、数は母さんと遭えました。お母さんは生まれつき心臓が弱いため、死も覚悟で赤ちゃん=数を産みました。間もなく余命3か月と宣告され、娘の成長を見届けられないことに気になり、幼い娘=数に淹れてもらったコーヒーを飲んで「未来」に行き、娘=数と遭ったのです。もちろん、数は、そのことを知る由もありません。数は、お母さんがコーヒーを飲み干さなかったのは、自分のことでなく、お父さんと遭ったもの!と、思い込んでいたのです。

   
 
 コーヒーの冷めてしまう時間は、何分だろう。せっかくお母さんに遭え、盛りだくさんの話をしたいのに温度計のアラーム音が無常に鳴り響きます。このアラームが止まる前に注がれたコーヒーを全部飲み干さなければ、現実に戻ることができません。急げ、数! ~ハラハラドキドキのシーンです~
 数がお母さんに言った言葉、「お母さん、どうして戻ってこなかったの!?」「どうして、私を置いていったの!?」、とのやり取りから、数は、過去のお母さんとの話し合いで、心の底から娘=数の健やかな成長を切に願う母親の愛情を受け止めたのです。しかし、数としてはもっともっとお母さんと話したいのですが、時間が刻々と迫ってきます。急げ、急げ、数!

コメント

🅿-36.ゴス下絵付幾何文小皿 12点

2022-12-15 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

 中央にシンプルな幾何文を描いた小皿たちです。まず、6mmのタタラを作り、型紙に合わせてカットします。その時、剣先で粘土をきれいに切らないでおき、後は手でちぎります。ガタガタ感を強く出したい時は剣先を浅く入れます。粘土は信楽白粘土、焼成は酸化焼成(1250℃/19.5時間) です。


 ① 幾何文小皿      高1.8、径8
 
 ② 幾何文小皿     高1.8、径8
 
 ③ 幾何用小皿      高1.8、径8
 
 ④ 幾何文小皿      高1.8、径8
 
 ⑤ 幾何用小皿       高1.8、径8
 
 ⑥幾何文小皿        高1.8、径8


 ⑦ 幾何文小皿      高1.8、径8
 
 ⑧ 幾何文小皿     高1.8、径8
 
 ⑨ 幾何用小皿      高1.8、径8
 
 ⑩ 幾何文小皿      高1.8、径8
 
 ⑪幾何用小皿       高1.8、径8
 
 ⑫ 幾何文小皿        高1.8、径8

タタラ作成機で作っていますが、タタラ板を使っても同様にできます。あまり角が鋭いと危険ですので状況を見て判断します。

コメント

🅿-35.ゴス没骨法あゆ皿 4点

2022-12-14 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

 染付の技法には、骨描き没骨(もっこつ)があります。骨描きとは、輪郭をゴスや鉄絵で線描きするこのです。それに対し、「没骨」は輪郭線を描かずに筆の勢いや面の濃淡を描いていく方法。
特に、広い面を塗る場合には、ダミ筆を使いダミの手法を使います。ここでは、鉛筆で下描きの線を描いた中にダミをさしたものです。粘土は上信楽粘土、焼成は酸化焼成(1250℃/19h30’)です。


 ①没骨描きあゆ皿(サクラ)  高1.1、25×10.5


 ②没骨描きあゆ皿(モクレン) 高1.1、25×10.5


 ③没骨描きあゆ皿(クレマチス) 高1.1、25×10.5


 ④没骨描きあゆ皿(ドングリ) 高1.1、25×10.5

 ダミ(濃み)の濃淡の手法~ダミ筆にゴスを含ませた後、コップに用意しておいた水に筆先を付け、少し水を吸い上げてからダミをしています。

コメント

🅿‐34.掛け分け小皿(2/2) 9点

2022-12-13 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

 前回同様の手法で粘土の種類、焼成方法等を変えて作ってみました。シンプルで効果的と思われるいろいろなデザインを考えましたがー。


 ① 織部十字文小皿   高2.5、12.5


 ② 織部縞文小皿    高2.5、12.5


 ③ 織部四角文小皿     高2.5、12.5


 ④ 織部八角文小皿    高2.5、12.5


 ⑤ 織部矢羽文小皿   高2.5、12.5


 ⑥ 織部ハート文小皿   高2.5、12.5


 ⑦ 織部樹木文小皿    高2.5、12.5


 ⑧ 織部三角文小皿    高2.5、12.5


 ⑨ 織部波文小皿     高2.5、12.5

これらの作品は、3点で支える高台を付けてあります。織部釉は、マット(ツヤのない状態)調でシブい感じになりました。

コメント

🅿-33.掛け分け小皿(1/2) 7点

2022-12-12 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法

 この手法は、「かき落とし」の一種でマスキングといいます。新聞紙を細く裂いて水につけ、素地に好みの形に置いて貼り付けます。次に、白化粧土を刷毛で上から塗ります。白化粧土が固まったら新聞紙をはずし、素焼きをします。釉掛けは、左側に織部、右側に長石釉を掛け分けして還元焼成で本焼きしたものです。


 ①織部四方文小皿    高1.7、径12.5


 ②織部結び文小皿  高1.7、径12.5


 ③織部波文小皿    高1.7、径12.5


 ④織部縞文小皿  高1.7、径12.5


 ⑤織部十字文小皿  高1.7、径12.5
 
 ⑥織部樹木文小皿   高1.7、径12.5
 
 ⑦織部三角文小皿   高1.7、径12.5

赤土に化粧土を塗るのは、織部釉を際立たせることや還元焼成によって化粧していないところが黒くなることにより、コントラストを強調するためです。

コメント