「一日一トライ~”その記憶の記録”」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
🅿-1.織部間道文の器(1/3) 7点
(2022-04-11 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
カテゴリー;「🅿-陶芸作品と作り方」のはじめに~陶芸をはじめたきっかけは、学生... -
🅿-2.織部間道文の器(2/3) 7点
(2022-04-12 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
前回同様、主に石膏型から型起こした素地に、間道文を描いたものです。①~⑤は石膏... -
🅿-3.織部間道文の器(3/3) 7点
(2022-04-13 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
間道文の線状の模様は、太い線と細い線との組み合わせで描いています。線状の文様は... -
🅿-4.練り込み皿 7点
(2022-04-14 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
練り込みは、練り上げともいい、2種類以上の色の違う粘土を練り合わせて模様を作る... -
🅿-5.ゴス下絵付変形長角皿 6点
(2022-05-16 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
素焼きした素地にゴスで絵付けし、透明釉を掛け焼成したものを「染付」といいます。... -
🅿-6.色絵具下絵付楕円皿 6点
(2022-05-17 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
素地にゴスや鉄絵、下絵具などで絵や文様を描き、透明釉を掛けた ものです。鉄絵で... -
🅿-7.ゴス下絵付六寸角深皿 7点
(2022-05-18 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
石膏型で作成した素焼きの素地に、ゴスでいろいろな文様を描いてみました。タタラは... -
🅿-8.ゴス下絵付六寸角深皿 7点
(2022-05-19 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
素地にどのような加飾・装飾するかは、制作に当たっていつも大きなテーマです。以下... -
🅿‐9.下絵付六寸角深皿(3/3) 5点
(2022-06-13 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
下記は角深皿の文様に色を施したものです。粘土は上信楽粘土、焼成は電気窯による酸... -
🅿‐10.ゴス下絵付八寸四方平皿 7点
(2022-06-14 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
石膏型で型起こしした八寸皿に、ゴスで染付したものです。幾何文をいろいろ組み合わ... -
🅿‐11.陶人形 6点
(2022-06-15 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
今回は、手びねりの陶人形の紹介です。作成に当たっては、まず、花瓶のような形を作... -
🅿‐12.手付き壺 1点
(2022-06-16 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
ろくろとタタラを組み合わせて手付き花器を作りました。はじめ織部風で加飾しました... -
🅿‐13.織部鉄絵板皿 6点
(2022-07-11 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
電動タタラ機で5mm厚の粘土板を作成し、既成の石膏型で型起こしして作成しました... -
🅿‐14.織部鉄絵スペイン皿型大皿 6点
(2022-07-12 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
電動タタラ機で5mm厚の粘土板を作成し、型起こしして作成したものです。使用粘土... -
🅿‐15.ゴス下絵付どんぶり
(2022-07-13 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
ろくろで形成したどんぶりの素地に、... -
🅿‐16.壁掛け用花入れ 6点
(2022-07-14 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
掛け花入は、茶道の場合、床の間の柱に掛け茶花を生けるのに使われます。下の作品... -
🅿‐17.ゴス下絵付四方皿 7点
(2022-08-15 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
デザインは今までと同様ですが、自作の石膏型による染付角皿です。粘土は上信楽粘土... -
🅿-18.ゴス幾何文様花器(1/3) 5点
(2022-08-16 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
タタラで扁平した筒状の花器を作り、ゴスで幾何学文様を描いたものです。イメージと... -
🅿-19.ゴス幾何文様花器(2/3) 7点
(2022-08-17 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
タタラで扁平した筒状の花器を作り、ゴスで幾何学文様を描いたものです。イメージと... -
🅿-20.ゴス幾何文様の花器(3/3) 5点
(2022-08-18 07:00:00 | 🅿My陶芸作品&手法)
タタラで扁平した筒状の花器を作り、ゴスor下絵具で幾何学文様を描いたものです。...