正午出発なので午前中はホテルの周りを散策、本町通りは、ひっそりとしていたが「加茂川」沿いに古民家や蔵をモダンに改造したおしゃれな店やカフェがある。
出現地蔵の「笑い庵」は地域の人々の交流センター的なカフェ(隣のお団子屋さんもグ ー!)で、和風3階建ての2階は、この地で事業を始めようとする若者達のために貸しオフィスとなっている。
この街は、このように新しい生活者を受け入れる環境を作っている。今日は1階で高齢者とボランティアの集いやフリーマーケットが行われていた。
少し歩くと寺がズラリと立ち並ぶ寺町あり、広大な敷地の旧家あり、歩いて面白い城下町への蘇生が始まっている印象だ。米子、がんばれ!
3時間弱で岡山・総社「きよね(清音)ゆめてらす」に着く。ここはボランティアの方々によって運営されているモダンな公民館で、乳幼児が遊べるプレイルームからサッカーもできる広い庭もあり、子ども支援センターになっている。
今日は「0才からのジャズコンサート」。5時からの開始に家族連れで昨年よりも多くの人が集まってくれた。演奏中のベースを触りに来る子もいて元気の良い子ども達が多かった。
このコンサート、良い音楽を子どものうちから聴いてもらうという趣旨はもちろんだが、それに加えて、演奏している我々や参加している大人達が大勢の子どもの萌えるような柔らかい力に包まれて子どもたちから活力をもらえるという側面もある。
終了後は3時間かけて京都のホテルまで移動する。



お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんも来てくれた。
大人だけでいらしてくれた方も。

天井はこんなに高い

ベースに興味を持って触りに来た

今度はドラム



It's Great to be here(ここにいるのがうれしい)のTシャツを気に入ったので
一緒に記念撮影

泣きそうなので、お姉ちゃんにも入ってもらいました
出現地蔵の「笑い庵」は地域の人々の交流センター的なカフェ(隣のお団子屋さんもグ ー!)で、和風3階建ての2階は、この地で事業を始めようとする若者達のために貸しオフィスとなっている。
この街は、このように新しい生活者を受け入れる環境を作っている。今日は1階で高齢者とボランティアの集いやフリーマーケットが行われていた。
少し歩くと寺がズラリと立ち並ぶ寺町あり、広大な敷地の旧家あり、歩いて面白い城下町への蘇生が始まっている印象だ。米子、がんばれ!
3時間弱で岡山・総社「きよね(清音)ゆめてらす」に着く。ここはボランティアの方々によって運営されているモダンな公民館で、乳幼児が遊べるプレイルームからサッカーもできる広い庭もあり、子ども支援センターになっている。
今日は「0才からのジャズコンサート」。5時からの開始に家族連れで昨年よりも多くの人が集まってくれた。演奏中のベースを触りに来る子もいて元気の良い子ども達が多かった。
このコンサート、良い音楽を子どものうちから聴いてもらうという趣旨はもちろんだが、それに加えて、演奏している我々や参加している大人達が大勢の子どもの萌えるような柔らかい力に包まれて子どもたちから活力をもらえるという側面もある。
終了後は3時間かけて京都のホテルまで移動する。



お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんも来てくれた。
大人だけでいらしてくれた方も。

天井はこんなに高い

ベースに興味を持って触りに来た

今度はドラム



It's Great to be here(ここにいるのがうれしい)のTシャツを気に入ったので
一緒に記念撮影

泣きそうなので、お姉ちゃんにも入ってもらいました