goo blog サービス終了のお知らせ 

New Yorkのジャズピアニスト、クニ三上(Kuni Mikami)のブログ

ツアーの様子を中心にお伝えしています。

10日目、休み

2009-11-08 23:22:00 | 2009年秋のジャパンツアー
 1時間で高知市内に着く。前回のコンサートの主催者、Aさんと御主人と共に薬膳中華のランチ。バランスの良い柔らかい味付けの各品に一同大満足する。

 食後は名物、日曜市を散策、果物や四万十川の青海苔などのお土産を購入。この道20年というオーナーのやっている珈琲屋で一服。さすがに美味い、手作りケーキも絶品。

 夕方は柚子の里・馬路村を紹介してくださったK先生とそのお友達と和食。海のものをいただく。今日は旨い物ばかりの一日であった。



9日目・高知県越知町「越知町民会館」

2009-11-07 23:10:00 | 2009年秋のジャパンツアー
 午前中は、昨日演奏を聴いてくれた梼原高校の文化祭へ行く。高校生による神楽の舞は緑の山々を背景に、囃子のテンポも良く、もう少しモダンにすれば現代的な芸術として蘇る事も充分に可能である。

 久保教育長と最後のお別れをして、宿泊した農家民宿「いちょうの樹」を後にして車で1時間。今日の公演地、越知町に到着。

 宿泊は谷脇旅館、古風なトイレが面白い。会場は町民会館、「町民会館とはきっとこじんまりですね」と思っていたら何と巨大なホールではありませんか。

 ピアノのコンディションも良く、ゲストには高知県出身の素敵な歌手、森下敬子さんが東京から駆けつけてくれた。森下さんの越知町の後援会長からの紹介で、私の東京での演奏を聴きに来てくれた彼女、地元だけあってお客様から大きな花束と名物・いもけんんぴのプレゼント。魅惑的なその歌声と我々の演奏に200名近くの皆さん満足されたようである。

 初めてのイベント担当ながら大盛況の当日までお骨折りくださった観光協会の小松さんを始め、準備に携わった大勢の皆さんに感謝。その小松女史は、一昨年越知中学校総見での演奏の際お世話になった自然の森博物館の小松さんの奥様でもある。



「いちょうの樹」で久保教育長と最後のお別れ




梼原高校文化祭の神楽「鬼退治」


「鯛つり」


「鯛つり」出演者と


越知町へ向かう道中のいちょうをバックに


越知町民会館に到着


演奏中と客席の様子


演奏風景


森下さんを迎えて


満杯の客席


谷脇旅館の古風なトイレ

8日目・高知・梼原「ゆすはら座」

2009-11-06 23:49:00 | 2009年秋のジャパンツアー
 午前11時から小型の歌舞伎座のような建物「ゆすはら座」で280名の中・高校生を前に演奏。前日のリハの甲斐あって松下美保先生の指揮で吹奏楽団との共演もうまくいった。

 人口2千人のこの町は「太陽発電」「風力発電」などに町全体で取り組むエコ・モデル都市に指定されていて、新築の市役所や市民会館はモダンで無駄の無い造りである。

 同時に歴史も大切に保存していて来年の大河ドラマでテーマになる坂本竜馬にまつわる遺跡や神楽の像などが点在している。

 夜の打ち上げの席で、今回のコンサートの実現は文化教育の必要性を感じている久保教育長、西村中学校長、横山高校長の三人の連携とそれを理解し支持してくれている町民の方々が一体となっての推進によることを知り、実に頭が下がった。横山校長はこの打ち上げの席で判明したことだが、昨日のリハで皆の楽器を軽トラックで運んで来てくださった方であった!

 初めてジャズの生演奏を聴いた中高生の感想文も聞かせて頂き、彼らの鋭い感受性に驚く。ここの地で演奏をして良かったという思いで一杯である。


開演を待つ梼原中・高校生


梼原中学吹奏楽部の演奏


梼原中吹奏楽部と共演中


三上ソロ


三上+有明=デュオ


三上+有明+池田=トリオ


三上+有明+池田+長谷川=カルテット


カーテンコールで、高校生からプレゼント

7日目・休み、移動、リハーサル

2009-11-05 11:26:00 | 2009年秋のジャパンツアー
 今日は休み。朝は「きらら大正ホール」の隣にある整骨院で長谷川と三上が治療、「はこば」に戻ったら、あとの3人は出張の鍼とマッサージを受けていた。

 午後は山道を梼原(ゆすはら)へ向かう。明日の学校総見(授業の一環としてのコンサート)で共演する梼原中学校の吹奏楽団とリハを行う。

 会場は歴史ある「ゆすはら座」。取り壊しになりかけたものを町民が守って移築保存、町民の文化活動の拠点として使われているすばらしい建物である。

 すぐ近くにある町役場も木造のすばらしい建物。しかもロビーにはグランドピアノが鎮座している。

 リハーサルの合間にはRKCラジオ高知、午後の人気番組「ワローのごきげんワイド」に電話でゲスト生出演。昨年もこの番組には生出演させて頂いたが、田村和郎氏がパーソナリティーをつとめる大型ワイド番組である。

 リハの後は近くの雲の上温泉に入浴、水がツルツルで肌がスベスベとなる。

 宿泊は梼原市教育委員会の久保さんのお宅、広くて部屋がたくさんある。

 ここでも奥様手作りの地の野菜、肉厚のしいたけ、鍋物、水も美味いしで、都会では考えられない新鮮な野菜と清らかな空気の食生活である。有明、池田両氏は心ゆくまで御酒をいただく。コップ少しで船を漕ぐ長谷川明彦。


ゆすはら座の前で久保さんと


ゆすはら座にて


リハーサル中の梼原中学吹奏楽部


町役場前で、文化協会会長さんと


町役場ロビーにはグランドピアノ

6日目・高知大正町「きらら大正」

2009-11-04 23:58:00 | 2009年秋のジャパンツアー
 四万十町まで6時間かかった。可愛い四万十駅の近くの「きらら大正多目的ホール」はとても大きなホールで、ピアノも素晴らしい。会場には今回主催してくださる田辺さんご夫妻のお声かけで200名近くのお客様。田辺さんのお知り合いの皆さんで受付けや会場設営も手伝ってくださった。

 PAを手伝ってくださったサックスの山地さんがゲストで参加。昨年安芸市のホテルで共演した「フェイク・ジャズ・オーケストラ」のメンバーである。

 宿泊は我らのお気に入り民宿「はこば」である。昨年も泊まって、実に美味しい奥様手作りの料理を堪能させていただいた。今年は、お二人はコンサートの主催まで引き受けてくださった。感謝の一言に尽きる。


「きらら大正」正面玄関


一杯の客席


舞台から降りて客席の近くで演奏した


ゲスト山地さん


「はこば」玄関にてご主人の田辺さんと


「はこば」室内


「はこば」の薪ストーブ


四万十川支流のあゆ


みごとな自家製しいたけ。いろりで焼いて塩で食す