goo blog サービス終了のお知らせ 

New Yorkのジャズピアニスト、クニ三上(Kuni Mikami)のブログ

ツアーの様子を中心にお伝えしています。

15日目、銀座・Swing City

2009-11-13 23:11:00 | 2009年秋のジャパンツアー
 銀座・スイングシティは、年2回しか来日しない私も毎年一度は演奏をしている。一流の演奏家が出演する老舗なので、お客さんもジャズ通が多くて嬉しい。

 というわけで、今回もリクエストが7曲も出た。1回が1時間20分の演奏だから伸び伸びと出来る。

 今日のドラムは橋本学さん。若手だがなんともリズムのタイミングが良い。ベースの池田聡さんと二人、よく共演する仲というので息がぴったり合っている。私も自由にソロがとれた。

 雨にも関わらず、いつものお客さんに加え、私を初めて聴くという方たちにも大勢出会えてうれしかった。

 そういえば、数日前に、毎日新聞夕刊で私の新エッセイ「ニューヨーク・ジャズマンのおもしろジャズ語噺」が紹介されたので、それを見て問い合せてくださった方もいたようだ。




今日のメンバーは、池田聡、橋本学


「おもしろジャズ語噺」のイラストレーター、編集者と

13日目、三島プラザホテル

2009-11-11 15:32:00 | 2009年秋のジャパンツアー
 雨の中を朝10時出発。今日の会場・静岡県三島の三島プラザホテルに3時到着。昨年に引き続き、チャリティー・コンサートに招かれた。

 三島田方法人会が主催するこの有意義な催しには100名以上のお客様が賛同し、ヨーロッパのサロン調に飾られた室内は満員となる。今年は収益の一部を障害者施設「見晴学園」へ寄付することが決まっている。

 他にもNYスタイルの真っ白な調度や豪華客船を思わせる造形の部屋があるのは、ここが結婚式に使われるホテルだからである。泊まる部屋も落ち着いて良い感じである。
 
 今夜のゲストは歌手のキャロル山崎さん、しっとりした歌声が魅力だ。初めての共演だが、私の勝手なアレンジにも見事に対応してくれて、楽しく演奏した。

 「港の見える丘」など日本の曲を英語の歌詞にして唄う。これは日本のお客様には嬉しい事だ。模倣でない日本独自のヴォーカル・スタイル形成の為にも必要な事だろう。他の歌手も彼女を見習って是非、日本語のジャズにチャレンジしてほしい。

 キャロルさんはご自分で運転して神奈川の家に帰宅されたが、マネージャーのマーヤさんは宿泊なので、我ら一行4人とマーヤさんの5人で近くのイタリアンレストランへ。今日がツアー最終日の長谷川氏の労をねぎらう。

 ホテルに紹介してもらったレストランには、コンサートを聴いた方が何人もいらしていて、皆さんとても喜んでくださった。三島プラザホテル室伏社長の奥様もお客様と一緒に食事をされていて、我らにワインをご馳走してくださった。


豪華な控室は結婚式の披露宴会場


控室の3人


まずはトリオで演奏


キャロルさん登場


客席の様子


キャロルさんと三上(まさかデュオ?)


最後に4人で記念撮影!


12日目、名古屋・紗羅餐

2009-11-10 15:22:00 | 2009年秋のジャパンツアー
御蕎麦屋さんというよりソバをテーマにした創作レストランの趣のある「紗羅餐」での演奏は今回で3回目である。「美味しい料理とジャズの演奏」という催しに、3回続けていらしてくださったお客様も多かった。

モダンな室内はPA無しでも音がよく響く。子供から金婚式を迎えられた御夫婦まで幅広い年齢層に合わせて「ルパン3世」から「愛の賛歌」までのバラエティに富んだ演奏となった。

演奏後は市内のホテルでチェックインの後、今日が誕生日の長谷川氏、明日からは別の演奏で富山に向かう有明さんを囲む最後の夜というわけで、皆で居酒屋「山ちゃん」に繰り出し、名古屋名物手羽先を肴に飲み食いする。


看板の前で




演奏と客席の様子


11日目、高知赤岡・絵金蔵

2009-11-09 14:43:00 | 2009年秋のジャパンツアー
 赤岡町・絵金蔵での演奏。昨年に引き続き2回目である。

 地域の学校からグランドピアノを主催である絵金蔵運営委員の皆さんが運んで来てくださった。エエッ!こんな重いピアノを・・。各会場でスタッフの方々がこれほどの力を尽していてくださる事を改めて実感する。我々は皆さんの努力に報いるために、良い演奏でお応えするしかない。

 昨年は夜だけだったが、今回は昼と夜2回の演奏。朝のテレビにも宣伝が流れ、会場は満員となる。休憩中には飲み物や手作りの甘味やスナックが用意されている。アンプ無しでの演奏なのにとてもよく響くのは、木材がふんだんに使われている構造のおかげだろう。

 ジャズ好きの方、NYで会った方、在東京なのに偶然、高知に旅行中で、という方など多彩なお客様と共に楽しく演奏を終えた。

 明日は名古屋までの遠路なので、演奏後に四国の北端、香川県のホテルまで2時間かけて移動した。


絵金蔵入り口にて、運営委員会長・浜田さんと


入口はハローウィンが近いのでかぼちゃの手作りろうそくが
ブラジルから持参した垂れ幕も映える


一杯の客席はこんな感じ






演奏中の様子