goo blog サービス終了のお知らせ 

BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

ふるさと納税、締め切りまであと4日!

2018-12-28 02:55:51 | F650GS
締め切りまであと4日を残してふるさと納税をしました。




11月の始めにふるさと納税と言ってもどの位の寄付ができるのかわからなかったので市役所へ行き調べてもらいました。




その後、どのふるさと納税サイトにしようか等々と考えているうちに後4日になってしまったので奥方と相談してやっと決定しました。




選んだのはまず大好きなお肉





次にボタン海老





奥方の好きなウニ






他にもいろいろ頼みましたが到着は来年の3月から秋頃になるのではと思います。
到着するまで楽しみですね。









他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村



今でも健在!バイクの手入れにPlexus!

2018-12-25 22:02:39 | F650GS
F800GSが納車されてそろそろ2カ月になろうとしています。




みなさんは愛車の手入れをどの様にしていますか?




私はまだ洗車は一度もしていません。















手入れは水だけを軽く絞ったタオルで拭いています。






Plexusを最初に使用し始めたのは2010年3月にF650GS使用しました。
それから気に入り今でも使用しています。
amazonでも売られている様で未だに人気の様ですね。

https://blog.goo.ne.jp/ofe7l2/e/98d20fb18f6e63ed1669da4ee0a1e758





軽く水拭きした後(この時、水が垂れない程度にタオルを甘く絞りホコリ、小石、砂等々をタオルに吸い取る様にして決して擦る事は厳禁です。)はPlexusで軽く磨くだけでほぼ汚れが取れるので今では手放すことが出来なくなりました。













Plexusで磨くと本当に輝いて人によってはテカテカ、ヌラヌラが嫌だと言う位に輝いてくれます。






ただ価格が高いのと耐久性があまり無く1〜2週間に一回くらいの割合で磨いた方が良い感じです。
その意味ではバイクは塗る面積が少なくこまめに手入れをしやすいのでピッタリだと思います。








力を入れずに手入れが出来るので細かなキズも出来ずに良いと思います。逆に力を入れてゴシゴシ磨いて良い事は何も無い気がします。





これからも水吹きとPlexusでと思いますが林道でも走ったり雨の中を長距離走行後や数ヶ月に一度くらいは水洗いをしようと思います。










近いうちにマフラーのお手入れを載せてみようかと思います。













他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

F800GSと共に至福のひと時

2018-12-23 23:46:30 | F650GS
4年前に人がとても多い場所に仕事場が変わりました。



その事はあまり敢えて実感は無いのですが最近何故か静寂のひと時がとても心地良く感じてしまいます。




今夜もまた静寂のひと時を求めて近くに出来たコメダ珈琲店にF800GSと共に寄ってしまいました。












仕事が終わって家に帰る前にその日により異なりますが約1時間程過ごすのがとても心地の良いひと時になりました。
















ゆっくり新聞を読んだりメールしたり時間を忘れてゆったりと時間が過ぎて行きます。


















その間はF8(F800GS)君は昔で言うと主人が用事が済むまで外で待ってる馬の様に駐輪スペースで待っていてくれます。

























そんなF8君はまだ本格的なツーリングにも行ってないので走行距離は約450kmほどです。エンジンの為にも高速道路を走って来年早々に1000km点検に出したいと思います。







他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

F800GS、初めてのプチツー その②

2018-12-17 21:17:26 | F650GS
久しぶりのパペルブルグでゆっくりした後は南大沢の2輪館へ。









辺りはすっかり暗くなってしまいました。

左折して野猿街道を東へと10分程走ると本日の最終目的地、2輪館に到着です。











店内はところ狭しとバイク用品が並んでいます。





ひと通り見た後はヘルメットコーナーへ。




SHOEIのフルフェイスと話題のシステムヘルメットを店員さんの説明を受けながらいくつか実際に装置してみました。




最近のヘルメットは軽いうえに機能もよく進化を感じさせます。





結局、この日はヘルメットホルダーとネックウォーマーの2点でした。












この日に購入したデイトナのホルダーを取り付けてみました。











帰宅前に最近、近所に出来たコメダ珈琲でひと休みです。










この日の走行距離はF800GS購入後1番長くて約45kmでした。




他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

F800GS、始めてのプチツー その①

2018-12-13 21:55:48 | F650GS
今日は久しぶりの休みなのでパペルブルグ経由で2輪館へプチツーに行きました。




自宅から20号を西に向かいBMWのデーラーに寄り来年のカレンダーをいただきました。師走らしくお客様が多く忙しそうだったので直ぐに出発です。





20号から東京環状に入りしばらくして目的地のひとつ御殿山のパペルブルグへ到着です。








http://www.burg-kaffee.com/pappelburg/#top



このカフェは独特の雰囲気があり遠くから来るお客様も多いようです。






2002年頃は友人や奥方と良く通った思い出があり。




その頃中国にひと月に数回出張に行っていたので向こうで飲むためにコーヒー豆を買いに行きました。





お店の人の話では開店するのに新潟やいろいろな地方に建築材料を買いに行ったそうです。



















今回もパテルブルグブレンドを頼みました。
最近では珍しくサイホン抽出です。
サイホン抽出にもかかわらず苦味や雑味が少なくそれでいてコーヒーの香りや風味が抜群に美味しいコーヒーを入れてくれます。











店内も凝った作りで中世の洋館に居る雰囲気でとても落ち着いた感じです。












バイクのお客様も多いようです。




お店の人も1979年のCB400に乗られているようで話しが弾みます。





約一時間半くらい雰囲気を楽しみましたが時間もないのでそろそろ出発です。
既に窓外の景色は真っ暗になってしまいました。










外はだいぶ冷え込んできました。あまり遅くならない様に次の目的地、2輪館に向けて出発します。






>続く




他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

F800GSを少しでも乗りこなすことが出来様にトレーニング

2018-12-11 21:51:18 | F650GS
CB400SFからF800GSに乗り換えて感じたことはエンジンの回転で加速しなくてもアクセルを少し開ければトルクで加速して一定のスピードまで余裕で到達出来、サスもゆったり柔らかく長距離乗っても疲労を感じさせなず安心してゆったり乗れる良さがあると思います。



排気量も倍も違うので当然かもしれませんが。またバイクのコンセプトが違うのでゆったり派にはF800GSが良いと思います。












カタログスペックは下記の様に

CB400SF 全長 2080 車高 1080 全幅 890 車重 201kg

F800GS 全長 2300 車高 1345 全幅 890 車重 217k


とあまり差は感じられませんがカタログスペック以上にF800GSが大きくて重く感じられます。裏を返せば安定感があります。













またサイドスタンドが右側通行のヨーロッパの為に停止状態から起こすのに力が要るのでより重く感じる原因かもしれません。





F650GSの時もそうでした。











年齢的にも体力が衰えているのを感じるので何か良い方法が無いかと考えていたら近くに8階建の建物があるので階段で8階まで1日1回登る事にしました。


飲酒したり体調が良くない時は無理しないようにして中止します。












始めてから少しずつ脚の太腿に筋肉がついた様な気がします。
8階まで数えたら119段ありました。


くれぐれも119番にお世話にならないようにしたいと思います笑






他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

F800GS、納車から1ヶ月!

2018-12-11 10:33:30 | F650GS
10月29日の夜に納車され早くも40日経ちました。














現在の走行距離はまだ335kmと極めて少ない距離です。











毎日乗っていますが計算すると1日あたり約8kmと大変少ない距離しか乗ってない事になりますね。






主な用途は通勤に使用していますが徒歩でも5分で到着してしまう距離なのでエンジンが暖まる暇が無いくらいに到着してしまうのでなるべく遠回りしている状況です。





F800GSに約1カ月、300km乗っての感想はF800GSのエンジンは360度クランクのツインエンジンなのですが単気筒の様でF650GSに比べてよりトルクで加速して行く様に感じます。

















また特にF650GSに比べてフロントがダブルディスクブレーキ、リアがシングルのディスクブレーキの効きがとても良く安心出来ます。












気になる点は


①ヨーロッパの右側通行と日本は違うのでサイドスタンドを出した時にバイクの傾きが少し大きくて停車場所を選ばないといけません。(F650GSも同じ状態)

②重量もあるので停車した状態から起こす時に傾きが大きいと大変です。しかし少しずつコツが掴めてきて力をそれほど入れなくても良くなりました。

③クラッチが重く遠いのでウインカーを出しながらクラッチ操作が大変です。これも慣れだと思うのでクラッチレバーで握力を鍛えようと頻繁に握る様にしています。





まだまだ1ヶ月、300km走行で人、バイク共に慣らし運転中です。


一日も早く慣れて、かつ安全に運転して末永く乗りたいと思います。





他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

お久しぶりです。

2018-12-07 02:19:29 | F650GS
お久しぶりです!












2016年の3月31日以来、約2年半振りの投稿になります。






2015年11月12日にHONDAのCB400SFが納車され今年の11月に車検を迎えるので9月の初めの頃から次のバイクを物色し始めました。






年齢的にも時期車両は400ccより小さくて手軽に乗れるように考えましたがなかなか気に入ったバイクが見つからずまた同じCB400SFで良いかなぁと思い始めました。










そんな時に以前F650GSを購入したデーラーから偶然にもTELがありF800GSの出物があるということで、翌日の仕事が終わってから4tトラックに載せて自宅まで見せに来てくれました。







一目惚れとはこの様な事を言うのでしょうか?











F800GSはF650GSをより精悍でより大人受けするデザインになっていました。

















年齢的にも考えてこのバイクだったら残り少ないバイクライフを共に出来るきがします。




他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

オフロード白バイ現る!

2014-03-27 23:55:55 | F650GS
時事ドットコムによると
首都直下型地震などの震災時に道路の被災状況を迅速に調べられるよう、警視庁は25日、オフロード型白バイ計10台を交通機動隊に配備した。同庁によると、サイレンや赤色灯を付けた白バイ仕様のオフロードバイクが配備されるのは全国で初めてという。


http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014032500779


白バイ乗務員は、地震などの大規模災害発生時にいち早く出動し、被災者の救護や情報収集活動を行う「広域緊急援助隊員」に指定されています。


安全かつ確実に任務を遂行するためには、極めて高度な運転技術が要求されることから、日々各種訓練を行っています。



オフロードバイクは従来の白バイでは走行できない水深30センチ以上の悪路でも走行可能。







写真は青森県警から 問題があれば即、削除します。




災害時にはオフ車の方が機動力がありそうですがその前に災害が起こらないことを祈るばかりですね。



他もアマチュア無線のブログが沢山ます。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

2年振りにピカールでマフラーを磨いた結果ぁぁぁ

2014-01-21 22:02:20 | F650GS
2年振りにピカールでマフラーを磨きました。








ちなみにピカールは昭和の頃から台所等々のステンレスを磨くのに用いられていました。














今でもDIYのお店で売られていますが300円位ととてもリーズナブルな値段です。




F650GSを購入した頃は良く磨いていましたが久しぶりにピカールでマフラーを磨いて見ました。












下の写真のように新車購入当時の輝きが戻ってきたようです。






相変わらずピカールの威力は凄いですね!!ww





他にもアマチュア無線のブログが沢山ます。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!







Cold season midnight lonely solo touring

2014-01-19 21:55:43 | F650GS



題名の英語が正確かどうか怪しいのですがマスツーリングや友人と一緒に行くツーリングも楽しいですがソロで走るのもなかなかのものです。





















昼間の喧騒はそこには無く静けさが漂っています。







↓クリックするとアルバムが見れます。DP2Merill

079










仕事が終わってから寒いなかを何も考えずにライディングに集中して走ります。





今夜は特に寒くてここ東京の西部地区でも氷点下5度ととても寒いです。












それでも防寒をしっかりしておけば寒さはあまり感じません。




4年半前に教習所を卒業してからもいまだにヘタレライダーですが教習所で習った事やバイク雑誌に書いてあった事等々を思い出しながらライディングに集中して走ります。



時には車や他のバイクと何気に競ってみたり。



綺麗な景色とであったりいろいろな発見もあります。















あと、何年乗っていることができるかわかりませんが体が許す限り乗っていたいと思います。


他にもアマチュア無線のブログが沢山ます。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

2014初乗りはコメダ珈琲プチツー

2014-01-05 22:41:28 | F650GS
今日から仕事初めです。



仕事が終わってから久しぶりにコメダ珈琲店、夜プチツーへ行きました。
















東京といえど西部地区では20時ごろですでに6度ととても寒くなってます。
















コメダ珈琲店に到着すると相変わらずゆったりとした時間が流れています。


















何時ものように珈琲を飲みながら新聞を読んだり最近、購入したシグマDP1.DP2merrillマニュアルを読んでゆったりとした時間を過ごします。







今年は通常の仕事に加え秋には大きなプロジェクトがありそれに向けて準備を進めていくのでかなり忙しくなりそうです。



明日から頑張ろうと思います。









flickrにDP2merillで撮影した写真をアップしました。
http://www.flickr.com/photos/113694080@N03/



118







他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

バイクに乗ってて1番怖いこと

2013-12-16 14:57:33 | F650GS
車と違ってバイクは生身の人間が剥き出しで様々な状況の道路を走るのだからとても危険な状態であることは否めない事実です。



















しかし車と違ってとても開放感があり他の車両では味わえない魅力もあり素晴らしい乗り物だと思います。


















特に東京方面から中央高速を下り藤野のSAを過ぎた頃に今までの景色が一変し大自然の中に放り出された様な感覚は感動すら覚えます。

















バイクに乗ってて1番怖いと思うのは停止をしている時に後ろから追突されたらひとたまりもなく大きな事故になってしまうと思います。







それも大きな交差点でなく比較的に小さい交差点で右折しようと停止している時に後ろから直進の大型車等々が地響きをたてて横を通り過ぎる時は本当に怖い思いをします。








この場合は自分自身いくら気を付けてもどうすることもできません。





しかもバイクの筐体は車に比べて小さく目立ちません。










夜間は特に目立ちませんね。


最近、高速の渋滞時の最後部の車に大型車が追突して等々ニュースがながれます。


皆さんお互い気をつけましょう!





他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!


目指せ!脱ヘタレライダー ノンクラッチシフトの練習

2013-11-21 23:36:17 | F650GS
今を逃したらもうこの先大型バイクには乗れないだろうと4年前に学生時代以来大型バイクの免許を取得しました。









2012年の暮れ頃から他の趣味に夢中になり1年弱の間、バイクから遠ざかっていました。


それがまた先月位から無性に乗りたくなりF650GSの車検を取り乗り始めました。











ただでさえヘタレライダーなのでしたが1年弱のブランクは益々ヘタレライダーになってしまい^_^少しずつ教習所で習った事を思い出してF6君に一週間に一度位のペースで乗っています。













以前にもこのブログで書きましたが友人との会話の中でシフトチェンジの時にクラッチを握るか否かと話した事があってその後、練習してぎこちない動きですがなんとか出来るようになったのです。


それを思い出しまた練習してみました。












最初は益々ぎこちない動きでしたがしばらくするとなんとか出来るようになりました。

手順は
ギヤチェンジの時に(シフトアップ)アクセルを戻す。

素早くシフトチェンジします。


この時にシフトペダルの遊びの部分より上で足先を待機させておくとスムーズなチェンジが出来るようです。


バイクのレーサー等々はタイムを縮めるために必要なテクニックらしいですね。












デーラの店長さんに以前聞いた時は疲れた時にたまにやることがありますと言ってましたがバイクにとって良いか悪いかはまだわかりません。


またノンクラッチシフトチェンジの利点は私は初心者でよくわかりませんが



①ツーリングや長距離を走行時に疲れを軽減できる






②コーナで絶えずトルクをタイヤに伝えることが出来る(私の場合はゆっくりコーナーを回るのであまり意味無いかもしれませんww


③クラッチの減りを軽減できる








あなたはクラッチをにぎっていますか?


あくまでも自己責任でお願いします。




これからも脱ヘタレを目指してF650GSを大切に乗っていこうと思っています。


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!







Schuberth (シューベルト)J1 ジェットヘルメット インプレ

2013-11-18 21:54:34 | F650GS
ドイツのSchuberth社のジェットヘルメット、J1をF650GSと共に愛用してきました。







当時、F1レーサーのミハエルシューマッハが他のヘルメットメーカーとの契約を違約金を払ってまで安全の為にシューベルトのヘルメットに変更したという話は有名です。


F650GSの契約の時にこのヘルメットをデーラの店頭で見て気に入り購入しました。









BMW純正ヘルメットというだけあってF650GSのシルバーととてもあいます。











国産のヘルメットに比べて少し重いし大きいです。




100km走行時のノイズが92dbという、ジェットタイプとしては脅威の静粛性を誇り一般的なヘルメットに比べて50%程度低いようですがエンジン音や排気音等々安全には支障は無いです。




ヘルメットのトップにはベンチレーションの為の取り込み口がありカバーを後ろにズラすと空気が入り頭が蒸れなく快適です。








左サイドの黒いSWを使いサンバイザーが必要な時は降りてきていちいちシールドを開けずにすみ便利な機能も付いています。







ネットで調べてみるとインナーを外す事が出来無いみたいなので洗う事が無理のようです。洗う事が出来たら良かったのに残念です。









もう一つ、シールドにコーティングしてある薄い膜が1年を過ぎる頃から剥がれてきて視覚てきにも見た目にもよくありません。





強度に関してはまだ幸いにもそういった場面に遭遇して無いのでわかりません。(この先も無い事を願ってます^_^)


全体的には気に入っているので末長く使いたいと思ってます。



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!