goo blog サービス終了のお知らせ 

BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

カムバックのカムバック 久しぶりのデーラにF6君がイナイ!!

2013-11-12 00:38:18 | F650GS
2009年の9月に大型自動二輪の免許を取り、直ぐにBMW F650GSを購入しました。

それと同時にこのブログを始めて早いもので4年強の月日が
経ちました。









しかし、2011年の東北地方の大地震からアマチュア無線に再び興味をいだき再開局しました。

開局にあわせて3級アマチュア無線技士の試験も受けなんとか合格して無線の世界に再デビューしました。

ANTや
















無線機を揃えて






















QSOを楽しむうちに上級クラスの資格を取ろうと決意してその年の12月に2級アマチュア無線技士に合格しました。














2アマになると今度は1アマを目指し翌年の(2012年)4月に1級アマチュア無線技士になることができました。












そんな事もあって2011年の12月頃からバイクからとおざかってしまっていたのです。


バイクから離れていても街で見かけたりすると乗りたい気持ちがふつふつとわいてきて先月から再びバイクに乗る準備を始めたのでした。







しかし、1年強のブランクはバイクにもライダーにも大きくBMWのバッテリーから日本製のバッテリーに変えて間も無いバッテリーも電圧を測ると1.2Vしかなく新品と交換せざるを得ませんでした。











車検も切れていたのでさきにこのブログに書いた車検代行業者にお願いして無事車検を取ることができました。



F6君に乗って先日、久しぶりにBMWのデーラーに行きました。







あれっ?何処を探してもF6君は居ません!




店長さんが1台のバイクを指差して


「これがF650GSの後継機のF700GSです。」










なんとモデルチェンジしていたのですね。


久しぶりだったので知りませんでした・・・・涙


すでに過去のモデルになってしまったんですね。


でもこれからも大切に乗りたいと思いますww


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!


BMW F650GS 一回目の車検は車検代行で36850円!

2013-11-08 21:27:24 | F650GS
F650GSに乗り始めて4年が経ちました。
本来は昨年の9月に一回目の車検でしたが少しバイクからとおざかっていた時期だったのでそのままにしておきました。










先月からまた、バイクに乗りたくなり先ずはF650GSの車検を取らなければいけないと思い以前から気になっていた車検代行業者に連絡して車検をお願いいたしました。


基本費用は

車検代行料 13000円

検査手数料 1700円

重量税 3800円

自賠責保険 13640円

消費税 650円

私の場合はリアのブレーキオイルを充填してもらったので合計金額が36835円になりました。











友人から持ち込み車検を教えてもらいましたが代行料が13000円なら代行業者に委託したほうが安心ですね。

まさかこんなに安く車検費用がすむとはおもっていませんでした。



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!


これからの季節はグリップヒーターでしょ!

2013-11-07 10:03:50 | F650GS
一昨日、仕事が休みの前夜ということでF650GSでプチツーがてらコメダ珈琲店へ。



この日は昼間は比較的にあたたかかったが夜になるととても冷え込み林間の道を走行していると気温が7.5度まで下がる寒さでした。


例によってコメダ珈琲店で閉店までマッタリした時間をすごしておもてへ出ると真冬のような寒さでした。






F650GSで帰宅途中にとても指先が冷たくなり我慢して走行しているとこのバイクにはグリップヒーターが付いているのを思い出しました。

冬のシーズンに乗るのは2年振りだったのでグリップヒーターが付いているのを忘れていました。





F650GSには最初からグリップヒーターが付いていてとても親切な設計になっていて暖かさも2段階選ぶことができます。


グリップヒーターのスィッチを入れて3分ほど経つと手先から暖かくなって気持ちよく走れました。




これからの季節はグリップヒーターが欠かせませんね。



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

BMW F650GS 走行距離 15000km 達成

2013-10-28 21:38:03 | F650GS
今、コメダ珈琲店でブログを更新しています。








珈琲カップの左に見えるのは豆菓子です。


最初に豆菓子が珈琲と一緒に出て来た時は面白いと思いましたがこれがとても美味しいのです。


これはシロノワールというコメダ珈琲店一押しのスィーツであたたかいパンの上にソフトクリームがのっていて蜂蜜をかけて食べるのです。








話しは変わって大型バイクを乗るようになっていつの間に4年の月日が経ちました。


大型バイクの免許を取得して直ぐにBMWのF650GS新車で購入しました。






今夜、ここに来る途中に15000kmの表示が出たのでバイクを止めて記念撮影しました。






あと、15年、10万km乗ることができたら幸せですね。ちょっと欲張りすぎでしょうか?^_^


ります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ


ほかほかフット 吸湿、発熱 シューズ

2013-10-20 20:44:07 | F650GS
日毎に温度が下がりあの夏の暑さが嘘のような寒い季節になりました。





私は冷え性のせいか夏は大好きなのですが冬は苦手の季節です。



http://blog.goo.ne.jp/ofe7l2/e/b89462dc80eebe00fb224d3ef86e5f60



以前、購入したバイクシューズが寒いのでバイクブーツを購入したのですがそれでもやっぱり足が冷たいのです。


http://blog.goo.ne.jp/ofe7l2/e/bd999c5e4f49d961487dd136f5241f0f










http://blog.goo.ne.jp/ofe7l2/e/953c0b76521d55eab2fc3c1ff4d8e870








amazonで良いシューズがないかと調べていたら

ほかほかフット 吸湿、発熱 シューズがアキレスからスポルディングのブランドで発売されていました。


価格も5.1kとリーズナブルなので購入しました。










履いてみて少しすると足がポカポカしてとてもFBです。




防水にもなっているのでバイクシューズに使えそうですね。





明日の夜にバイクでプチツーに行く予定なので試してみようと思います。



他にアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ




BMW F650GS 久しぶりの夜プチツー

2013-10-02 00:05:34 | F650GS
F650GSが初めての車検を無事終えて戻ってきました。





本当は昨年の9月に車検の期日だったのですがなにかと忙しくて

そのまま放置をしていました。








仕事が終わって夜の8時半頃に出発し目的地は相模原のコメダ珈琲店ですw

なんと約1年半振りにこのバイクに乗ります。

1年半の月日は大きく乗ってしばらくは大型免許取得して初めてこの

バイクに乗った頃の様に緊張しながらのライディングです。







それでも30分強でなんとか無事に到着しました。







コメダ珈琲店は1アマの受験の頃に受験勉強をやりに1週間に一度位、かかさず

通った懐かしいお店です。









久しぶりに来店すると以前のままに待ったりした空気が流れていてとても落ち着いた

時間が流れていました。






やっぱりバイクは良いですね!

これからは季節も良いしバイクに乗る機会も増えそうな予感がしますww


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

やっぱりバイクは良いですね!

これからは季節も良いし乗る機会も増えそうな気がします。






バイクにこそABS (Antilock Brake System)

2012-05-01 15:37:42 | F650GS
道路を走っていると思わず滑る場所がそこかしこに沢山ある。

4輪のABSは今では軽自動車にも標準で付いている時代だけど

バイクにこそABSは必需品だと思う。

特に雨の日のマンホール、道路の白線部分、走行していると実に様々

滑る場所が多い。









ある日GN125で交差点で右折車が強引に右折したので急ブレーキを

一瞬掛けたところ「ずりっ」とリアタイヤが見事に滑った。

なんとか立て直して転倒にはいたらなかったけど怖い思いをしました。

F6君(BMWF650GS)でも5,6回、ABSが利いて事なきを

得ましたがもし付いていなかったらと思うといまさらながら怖い思いをしたと

思います。








4輪より不安定なバイクにこそABSは必要だと思います。

ウィキペデアでは下記のように説明していますが・・・・。

オートバイにおいては、タイヤのロックが転倒に直結するため、ABSの
恩恵はより大きいものと期待されていたが、四輪車と比較して搭載でき
る装置のサイズや重量が限られる上、ポンピングをきめ細かく制御しな
いと小型の車体を揺らしてしまうなどの制約があり開発は遅れた。
実用的な電子制御式ABSは1980年代末以降BMWがボッシュと共同開発した
製品を市場に投入したのを皮切りに、各社から同様のシステムが実用化
されるようになる。ただしその後長期に渡り、高価な大型ツアラーを主
力としていたBMWを除き、その採用モデルはごく少数に留まった。その
背景にはABSの装置自体がまだ高価で重かったこと、熟練したライダー
には機械の助けなど不要とする考えが根強かったことなどが挙げられる。

以上はウィキペデアからの抜粋です。(問題あれば削除いたします。)



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

絶対に転ばない!・・でも転んだ

2012-04-30 20:31:34 | F650GS
転んだ記憶は教習所で教習中に、確か中型の教習中に2回くらい転んだ

記憶があります。











一昨年の9月に大型免許を取得することができそれと同時にBMWのF650GSを

購入したのだけどあれから約2年半経つけどまだ転んだ記憶がない。
(転んだらとても勿体無い)


絶対に転ばないのは丸山浩氏です。(事故らない、転ばない、捕まらない)

彼のブログは

http://ameblo.jp/withmeracing/entry-11237713142.html



だけど、ただ一回だけSUZUKIのGN125Hを朝、モーニングコーヒーを飲みに行った帰りに

発進しようと思いギヤをローに入れてゆっくりUターンをしようとしたらハンドルが

戻らない・・・・そう、ハンドルロックを掛けたままだったんです。










駐車していたところが歩道で歩道でUターンしてそこで倒れたんですが通りがかった

おばちゃんが「何をやってんのかしら・・・」という冷たい目をしながら通り過ぎた

のを今でもしっかり鮮明に記憶に残っています。

苦い思い出でした。笑


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

交差点は戦場だと思え!

2012-04-29 19:25:55 | F650GS
バイクに乗り出した頃、よく丸山浩さんのDVDを借りて見た。

そのひとつに「ライディングテクニック ストリート編」と

いうDVDの中で「交差点は戦場だと思え!」と丸山浩先生は

交差点の危険さをいろいろな角度から説明して総括として

戦場だと思え!と解説しています。



それからというもの交差点に入る時は特に身構えながら進入して

いままでの数倍くらい神経を尖らせるようになった。











いままでが車で(4輪)逆にのほほんと運転しているのがこの

DVDを見て解った。




大きな交差点はもちろん小さな十字路でさえ何が飛び出してくるか

解らない。




おまけに「じっ」と一時停止違反を見張っている制服を着た人が

目を見晴らせているかもしれないのだ。笑


厳密にいうならバイクをまたがった時からが戦場に出る思いで

のらなければならないのだとも思う。




そのDVDの副題は「事故ら無い、転ばない、捕まらない」だったと

思う。是非まだの方は見られたし。

ゴールド免許まであと2年5ヶ月・・・・・。


まだまだ先は長い!



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

ギヤチェンジの常識、非常識から2年いまだに疑問

2012-04-28 12:51:33 | F650GS
F6君に乗り出して3ヶ月経った頃、長距離のツーリングに行くと左手が疲れて痛く

なることが多かったです。





その頃のブログに書きましたが何人かの友人が「クラッチは発進の時だけであとは

アクセル操作でいちいちクラッチ切らなくても大丈夫だよ」と教えてくれました。


http://blog.goo.ne.jp/ofe7l2/e/9e13847a850e48cf8e9cf140d0532a1c


その頃はそうかなと思いメカに良くないような気がしてたまにアクセル操作だけで

ギアチェンジをするだけでした。










だんだん慣れていくと本当にアクセルワークだけでギアチェンジができるようになり

(シフトアップがほとんどですが)異音もせずに「クンっ」と入るのでこれが

習慣になって今ではほとんどクラッチを切っていません。








デーラーで聞いてみると灰色の答え(笑)しか帰ってきませんし雑誌にも「ギアチェ

ンジの常識、非常識」という特集を見つけて買って読んだこともありましたがやはり

灰色のままです。

みなさんどう思いますか?


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!



BMW F650GS 感動が蘇る

2012-04-27 18:37:47 | F650GS
一昨日、ローカルのアマチュア無線のOMさんの所のANTの調整をお手伝いする

ので予定より早く行けそうだったので電話しても出ない。




留守かなと思い約束の時間まで1時間位あったので久々に燃料を補給し、タイヤにエアーを注入。





その後、久々にF6君(BMWF650GSの愛称)を洗車した。








久々にF6君に乗ったけどやっぱり大型バイクは良いなあ・・・。











乗ると数年前の教習所通いの大変さを思い出し、また卒免に合格し免許が下りた時の事も

乗るたびに思い出す。




「大型バイクを運転しているんだ」 (笑、自己満足の世界)



最近、乗る機会も減ってますますヘタレライダー化しているので大型2輪友の会の人たちと

ツーリングへ行こうかとも思っている。














私の好きなコースは中央高速で上の原まで行きそこから道志へ抜けて道志の道の駅で休憩して

帰りは413号のした道で帰宅のコースがとても気に入っている。










行きは何故中央高速かというと相模湖を通り過ぎ藤野付近からいきなり大自然に放り出される

感じがして始めてそこを通ったとき鳥肌が立つほどに感動した記憶があります。









また上の原から道志まで大自然の中を峠を幾つか越えて道志の道の駅へ到着するまで交通量も

少なくとても気持ちよく走れます。



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

1アマ受験まで35日 F650GS 無線機搭載準備

2012-03-03 18:12:46 | F650GS
これから少しずつ暖かくなるので昨年から考えていたF650GSに無線機を積む計画を建て

準備をしています。









リグは比較的小さいアイコムのIC-208Dを選んで昨年の秋に購入以来固定でローカルさんと

ラグチュー用に使用している。これをF650GSのコックピットに載せようと思う。

この無線機の特徴は

118~999.990MHz(一部周波数帯を除く)をカバーする広帯域レシーバーを内蔵
•AF周波数の設定も可能な空線キャンセラーを搭載
•144/430MHz帯ともに50W出力を実現(ハイパワータイプ・IC-208D)
•優れた視認性を誇る大型の周波数表示部
•3色(グリーン、アンバー、イエロー)のディスプレイバックライト切替
•標準でフロントパネルセパレート方式を採用(一体使用も可能)
•バンクリンクスキャン機能搭載

この小さな筐体で出力が50Wある優れものだ。









ANTはモービル用のなるべく短いのを探しているがなかなかちょうど良いのが見当たらない。

あとはヘッドセットを物色中です。








というところで1アマ受験の学習は問題集の工学を4周目を頑張っています。まだ覚えてない

問題が所々あるのと覚えたはずの計算式の公式を忘れていたりで悪戦苦闘しています。

あと35日ガンバロウ!!

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村




氷点下3度 厳寒の夜つー

2011-12-27 13:40:24 | F650GS
クリスマスの家族サービスの義務(笑)を果たしたので久しぶりに夜、バイクで出かけた。


この写真は大型自動二の免許を取って始めてこのBMWのF650GSに乗った時のものだ。




モトクロッサーぽい感じだがもっぱらロード仕様で4輪で言えばSUVといった感じのバイクだ。




排気量は800CCで安全のためにABSも装着している。













年末なので写真を沢山載せてみた。




出かけるときには既にバイクの温度計表示を見ると「0」を表示していた。





行き先は例の相模原のコメダ珈琲店だ

















特に寒いのは南大沢から淵野辺に行く近道で山の中を通る細い道だ。








この道は信号が無いので走りやすいが特に冬場は気温が低い。








この日は午後8時頃で既にマイナス-3度だった。







寒い地方から比べれば笑われるかもしれないが多摩地域では2月の気温に近い。









駐車場で待っているF6君も寒そうだった。






他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。

こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村








年末だからスチーム洗浄機を取り寄せてみた 性能はいかに?

2011-12-22 15:39:03 | F650GS
年末恒例の大掃除のためにスチーム洗浄機を取り寄せてみた 。

まずはその威力を試すのにF6君で試してみた。









F6君、久々のブログ登場です。






以前、走行中に道路にビニールの手提げ袋が落ちていてよけながら通ろうとしたら

風が急に吹いてきてF6君の真下に入り込んでしまったのである。










直ぐに停車してビニール袋を取り除いたのだがマフラーにべっとり熱で溶けた

ビニールが帯状に付いてしまった。

流石のピカールで磨いても取れないのでしばらく放っておいといた。


やり方が悪いのか半分ほど落ちたのだがまだかなり残っている。







キッチンの油汚れを取る要領ではこちらの方が厄介かもしれない。

アタッチメントを変えてまた挑戦したいと思う。




↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。

ブログ村には他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村



ブログ村には他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。

こちらからどうぞ
  ↓


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

久しぶりのF650GS

2011-06-05 21:28:06 | F650GS
先週土曜日は一日中雨だったため先週は初めてF6君に乗ることができませんでした。

このブログを応援を応援していただいている方にお会いしたら「最近アマチュア無線の

ことばかりでバイクの記事が無いよ」とお叱りを受けてしまいました。

やっと4日の土曜日が晴れたので例の相模原のコメダ珈琲店まで夜つーに行って来まし

た。







最近はあまり洗車もしていなくてあまり綺麗では無いですが久しぶりのF6君です。



コメダ珈琲店も震災の直後はお客さんも疎らでしたが最近は何時もの状態になりつつあ

るようです。






今月で新車購入後22ヶ月で13000Kmを越えました。最近はペースがだいぶ落ちて

います。会社を移転するまではなかなかツーリングにもいけない状態で最近は移転の為

にとても忙しいです。
















こちら側はワックスもかけていない状態であまり綺麗ではありません。早く磨いてやら

ないと。。。。















この時間になると車も少なく走っていても気持ちよいです。













はやく会社の移転が済んでツーリングに行きたいと思っています。



















↓↓ブログ村に参加しています。clickよろしくお願いします。



にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村