2009年の9月に大型自動二輪の免許を取り、直ぐにBMW F650GSを購入しました。
それと同時にこのブログを始めて早いもので4年強の月日が
経ちました。

しかし、2011年の東北地方の大地震からアマチュア無線に再び興味をいだき再開局しました。
開局にあわせて3級アマチュア無線技士の試験も受けなんとか合格して無線の世界に再デビューしました。
ANTや


無線機を揃えて


QSOを楽しむうちに上級クラスの資格を取ろうと決意してその年の12月に2級アマチュア無線技士に合格しました。

2アマになると今度は1アマを目指し翌年の(2012年)4月に1級アマチュア無線技士になることができました。

そんな事もあって2011年の12月頃からバイクからとおざかってしまっていたのです。
バイクから離れていても街で見かけたりすると乗りたい気持ちがふつふつとわいてきて先月から再びバイクに乗る準備を始めたのでした。
しかし、1年強のブランクはバイクにもライダーにも大きくBMWのバッテリーから日本製のバッテリーに変えて間も無いバッテリーも電圧を測ると1.2Vしかなく新品と交換せざるを得ませんでした。

車検も切れていたのでさきにこのブログに書いた車検代行業者にお願いして無事車検を取ることができました。
F6君に乗って先日、久しぶりにBMWのデーラーに行きました。

あれっ?何処を探してもF6君は居ません!
店長さんが1台のバイクを指差して
「これがF650GSの後継機のF700GSです。」

なんとモデルチェンジしていたのですね。
久しぶりだったので知りませんでした・・・・涙
すでに過去のモデルになってしまったんですね。
でもこれからも大切に乗りたいと思いますww
他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
↓
にほんブログ村
他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
↓

にほんブログ村
blogramランキング参加中!
それと同時にこのブログを始めて早いもので4年強の月日が
経ちました。

しかし、2011年の東北地方の大地震からアマチュア無線に再び興味をいだき再開局しました。
開局にあわせて3級アマチュア無線技士の試験も受けなんとか合格して無線の世界に再デビューしました。
ANTや


無線機を揃えて


QSOを楽しむうちに上級クラスの資格を取ろうと決意してその年の12月に2級アマチュア無線技士に合格しました。

2アマになると今度は1アマを目指し翌年の(2012年)4月に1級アマチュア無線技士になることができました。

そんな事もあって2011年の12月頃からバイクからとおざかってしまっていたのです。
バイクから離れていても街で見かけたりすると乗りたい気持ちがふつふつとわいてきて先月から再びバイクに乗る準備を始めたのでした。
しかし、1年強のブランクはバイクにもライダーにも大きくBMWのバッテリーから日本製のバッテリーに変えて間も無いバッテリーも電圧を測ると1.2Vしかなく新品と交換せざるを得ませんでした。

車検も切れていたのでさきにこのブログに書いた車検代行業者にお願いして無事車検を取ることができました。
F6君に乗って先日、久しぶりにBMWのデーラーに行きました。

あれっ?何処を探してもF6君は居ません!
店長さんが1台のバイクを指差して
「これがF650GSの後継機のF700GSです。」

なんとモデルチェンジしていたのですね。
久しぶりだったので知りませんでした・・・・涙
すでに過去のモデルになってしまったんですね。
でもこれからも大切に乗りたいと思いますww
他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
↓

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
↓

にほんブログ村
blogramランキング参加中!
