goo blog サービス終了のお知らせ 

BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

lenovo tablet 2in1 パソコン miix3 80HV office home and Business

2016-03-27 23:37:53 | PC,カメラ
昨日、AmazonからPCが届きました。


今回はレノボの2in1モデル。


ノートPC、タブレットの両方の形態で使うことができる。







今回のPC購入の第一目的は会社の会計専用に考えofficeの2013forBusiness搭載のPCにしました。



このモデルは液晶部分とキーボード部分がハードで脱着でき、固定で使用する時はノートPC、移動する時はタブレットとなかなか秀逸な機能で使い勝手が良いモデルなのです。




梱包を解いてみるといきなり本体があります。








その下からはoffice2013homeandBusinessのパッケージが現れました。








電源を入れて立ち上げると早い早い、さすがにMMCなのでストレスが無く立ち上がります。





しかし、いざ、使用すると大きな問題が。




最近、アップルにマイクロソフトが押されぎみですがそれが顕著に現れる事象が発生。






やはり長くに渡り市場を独占して来たWindowsのソフトがマックに押されぎみなのがわかるような気がします。


続きは次回に。


サンワサプライ IDE/SATA-USB3.0変換ケーブル USB-CVIDE5

2015-01-29 19:40:11 | PC,カメラ
引っ越しに伴い古いPC、HDDを整理するためにサンワサプライのIDE.ATAをUSB3.0に変換するコネクターを取り寄せてみました。



サンワサプライ
IDE/SATA-USB3.0変換ケーブル USB-CVIDE5






過去に幾つかケース付きのを購入しましたがケースが無いので交換が直ぐにできてIDEとATAの両方に対応しているのでとても便利ですね。



この特徴は

各種ドライブをUSBに変換し接続可能にします。


・IDE3.5インチ(2.5インチ)ハードディスク→USB3.0/2.0に変換


・シリアルATA3.5インチ(2.5インチ)ハードディスク→USB3.0/2.0に変換



・IDE/シリアルATA光学式ドライブ機器(CD-Rドライブ・DVD-Rドライブなど)→USB3.0/2.0に変換(付属のIDEケーブルをご使用ください)

※USB2.0規格の環境でも使用可能です。(この場合は「Super Speed」モード(転送速度5Gbps/理論値)では動作しません。)





http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_m.asp?smartphone_f=True&code=USB-CVIDE5


実際に使用してみたらIDE.ATAの両方のHDDもすんなり認識して速度も早くとても使いやすいです。

PC、HDDの整理にはこのコネクターがてばなせません。

他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

iPhoneを海外で使って高額の料金が発生しないように設定する

2014-11-05 09:19:31 | PC,カメラ
以前、海外で携帯電話を使って高額な料金請求が発生したというニュースがありました。


中国の電話も持っているのですがSIMを購入したり面倒なのでiPhoneを持って行く事にしました。








ネットで調べてみると機内モードが一番簡単なようですがそれだけでは心配なので料金が発生する設定は全てオフにしてwifi接続だけonの設定をしました。







海外、パケット定額設定とか、安価なキャリア等々あるようですが万が一のことを考えて全てオフの設定で今回は行ってきます。
他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

スマホ版 ハムログ

2014-08-08 10:19:52 | PC,カメラ
移動運用、ゲストオペ等々常置場所と違うところで運用する事もたまにあります。











そんな時、メモ代わりに使えるソフトがあればと思い探しましたがなかなか良いソフトどころかその様な類いのソフトは全くありません。


メモ代わりなので多くの機能は無くてよく交信日時、相手のコールサイン、周波数、QSLカード、その他メモを記録出来たら便利ですね。











現在はiPhone5sのメモに記入していますが使い勝手が悪いのでBFですね。

JG1MOUさんに7MHZでお会いしたらお願いしてみようかと思ってます。


他にも開発されている方がいたらよろしくお願いします^_^


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。

こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

iPhone版 Yahoo!カーナビ 新登場 vicksも無料

2014-08-06 15:40:54 | PC,カメラ
テレビのニュースでyahooがGoogleマップに対抗してカーナビのサービスを開始したと報じていたので早速インストールしてみました。















まだ遠出して使用したわけではありませんがなかなか表示も早く嬉しい事にvicks(渋滞情報)も無料で使うことができる優れモノです。





















KENWOODがカーナビ等の売上好調でやっと黒字になったのにこんなFBなカーナビが無料とはKENWOODにとっては逆風かもしれませんがユーザとしては嬉しい事です..w


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。

こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

2014-03-23 00:52:25 | PC,カメラ
2007年の暮にこのニコン
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDレンズを
購入したのですが今日、価格COMを見ているとまだ売られているようです。














6年経った今も売られていてレンズとしてはロングセラーと言えるのではないでしょうか。








NIKONの手ぶれ補正はゆらゆらしてる画面がピタッと止まり最初はその効果に驚きました。














KENKOのテレコンx1.7とx2を接続して月を撮るのに重宝していました。














DXフォーマットだと1200mm位の倍率なので月のクレーターも良く見ることができました。














DP2のような単焦点レンズも魅力ですが望遠レンズで写真を撮るのも面白いですね。



他もアマチュア無線のブログが沢山ます。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

これは便利!MicroSDカードをSSDに

2014-03-06 23:46:00 | PC,カメラ
アスキーから余ったmicroSDを有効活用しよう!10枚のmicroSDカードをSSD化する便利キットが発売されました。















microSDカードをこの基盤に差すと大容量のSSDカードになるという画期的な基盤ですね。














値段が5980円と高めですが使い方によっては良いかもしれません。












http://ascii-store.jp/p/4562331764656/







他もアマチュア無線のブログが沢山ます。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

iPhone5s で 魚眼カメラ

2014-02-26 09:39:22 | PC,カメラ
APP STOREをみていたら面白そうなソフトかあり魚眼カメラというアプリです。












早速、DLしてみました。





カメラを構えてみると液晶画面には写真の様に被写体が映ります。


まさに魚眼レンズのようです。








シャッターを押して写すと見事に魚眼レンズで写した写真が出来上がりました。















こんなに面白いアプリができたらますますコンデジが売れなくなるかもですね。



他もアマチュア無線のブログが沢山ます。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

SIGMA 次世代モデル dp Quattro 発表!

2014-02-18 15:23:11 | PC,カメラ
SIGMAから現行のDPシリーズの次世代モデルが発表されたようですね。


PCやデジカメの世界は新陳代謝がとても早く、それがまた楽しみでもあります。















発売は夏、7月頃のようで待ち遠しいですね。






記録媒体 SDメモリーカード / SDHCメモリーカード / SDXCメモリーカード
記録方式 ロスレス圧縮RAW(14-bit)、JPEG(Exif2.3)、RAW+JPEG
JPEG画質 FINE、NORMAL、BASIC
アスペクト比 21:9、16:9、3:2、4:3、1:1
記録画素数
RAW HIGH T:5,424×3,616
M:2,712×1,808
B:2,712×1,808
LOW T:2,704×1,808
M:2,704×1,808
B:2,704×1,808
[21:9] JPEG SUPER-HIGH 7,680×3,296
HIGH 5,424×2,328
LOW 2,704×1,160
[16:9] JPEG SUPER-HIGH 7,680×4,320
HIGH 5,424×3,048
LOW 2,704×1,520
[3:2] JPEG SUPER-HIGH 7,680×5,120
HIGH 5,424×3,616
LOW 2,704×1,808
[4:3] JPEG SUPER-HIGH 6,816×5,120
HIGH 4,816×3,616
LOW 2,400×1,808
[1:1] JPEG SUPER-HIGH 5,120×5,120
HIGH 3,616×3,616
LOW 1,808×1,808















ISO感度(推奨露光指数) ISO100~ISO6400(1/3段ステップで設定可能)
AUTO:ISO100~ISO6400の範囲で上限・下限の設定が可能。フラッシュ撮影時は下限設定値により変化
ホワイトバランス 10種(オート、オート(色残し)、晴れ、日陰、くもり、白熱電球、蛍光灯、フラッシュ、色温度指定、カスタム)
カラーモード 11種(スタンダード、ビビッド、ニュートラル、ポートレート、風景、シネマ、サンセットレッド、フォレストグリーン、FOVクラシックブルー、FOVクラシックイエロー、モノクローム)




オートフォーカス方式 コントラスト検出方式
測距点 9点選択モード、自由移動モード(フォーカスフレーム3段階に大きさの変更が可能)
フォーカスロック シャッター半押しによる(メニュー設定によりAEロックボタンによるAFロック可)
マニュアルフォーカス フォーカスリング式





測光方式 評価測光、中央部重点平均測光、スポット測光




露出制御方式 (P)プログラムAE(プログラムシフト可能)、(S)シャッター優先AE、(A)絞り優先AE、(M)マニュアルの4モード




露出補正 ±3EV(1/3ステップ)




AEロック AEロックボタンを押す



オートブラケット ±3EV(1/3ステップ、適正→アンダー→オーバー)(順序変更可)




シャッター速度 1/2000秒~30秒(最高シャッター速度は、絞りによって変化)



ドライブモード 1コマ撮影、連続撮影、セルフタイマー(2秒/10秒)、インターバルタイマー
液晶モニタ形式 TFTカラー液晶モニタ
画面サイズ 3.0型
画素数 約92万ドット



インターフェース USB/レリーズ専用端子




電源 専用リチウム充電池(Li-ion Battery Pack BP-51)、専用充電器(Battery Charger BC-51)、ACアダプターSAC-6(DCコネクターCN-21併用)別売


SIGMAのHPより
















既に価格コムの口コミはdp Quattroのことでかなり盛り上がっています。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349522/#tab


先日のCP+でもかなりの行列ができたようです。




発売が待ち遠しいですね!





他にもアマチュア無線のブログが沢山ます。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

iPhone5sでJAZZを楽しむ

2014-01-16 23:35:37 | PC,カメラ
ネットには多くの無料で音楽を聴く事ができるサイトがありますがJAZZRADIO.comは様々なJAZZを聴く事ができるサイトです。






iPhoneからアクセスしてみるとスマホ用のアプリが発表されていました。

早速、DLして見ました。








iPhone5sのイヤホンはとても音質が良いのでなかなか楽しめます。








このイヤホンはイヤホンにしては低音も良く出ていて高音から低音までとても音質が良いですね。


[url=http://flic.kr/p/jaXWbw][img]http://farm4.staticflickr.com/3765/11927183714_660ab0582c_z.jpg[/img][/url]

[url=http://flic.kr/p/jaXWbw][img]http://farm4.staticflickr.com/3765/11927183714_660ab0582c.jpg[/img][/url]
[url=http://flic.kr/p/jaXWbw][img]http://farm4.staticflickr.com/3765/11927183714_660ab0582c.jpg[/img][/url]
他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

ブロガー必見!サイズを気にしないで大きなサイズの画像をブログに載せる方法とは

2014-01-08 16:51:21 | PC,カメラ
私が使っているgooブログも3Gbyteまで無料ですがそれを越えると月額500円と

有料になってしまいます。



ブログをやっていてそうでなくても画像の大きさは気になるところですね。





085










2009年9月からこのブログをはじめたのですが既にアップロードした写真は

1185枚であと0.103Gbyteで容量が無くなってしまうので大きな容量の写真は

なかなかアップするのが難しい状況になってしまいました。

しかしせっかく撮影した写真も小さくてはその魅力も半減してしまいます。









088













何か良い方法はとネットで探しているとflickrという良いサイトがありました。





そこでflickerに写真をアップしておく事によってブログには小さな写真を張り

その写真をクリックすると原寸のflickrの写真が見れるように設定します。






https://www.flickr.com/



無料版でも以下のことができます。

毎月100MBまで、写真をアップロードできます(1枚の写真は10MBまで。アップロードできる総容量は無制限)
毎月2個まで、ビデオをアップロードできます(1つのビデオは最大90秒、150MBまで)
ブラウザからたくさんの写真をまとめてアップロードできます
写真にタグをつけて整理できます
他の人の写真にコメントをつけることができます
アップロードした写真をブログやメールに貼り付けられます








日本語での解説ページ

http://www14.atwiki.jp/flickr_freak/


IDをわざわざ取得しないでもgoogleやfacebookのIDでログインできるようです。



試しに私がお正月プチ旅行に行ったときの写真等々を少しだけアップしてみました。

写真をクリックするとflickrに飛んで原寸の写真を見ることが出来ます。








月に100Mまで無料なのでお気に入りの写真を残し整理するのにも役立ちます。





また世界中の人々のお気に入りの写真を見ることが出来、撮影の勉強にもなります。









↓下の写真をクリックするとflikcrに飛んで原寸の写真が見れます。


118








flickerを利用して写真の整理等々いろいろなことができそうなので少しづつ利用してみようかと思います。


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!










結果発表! 読者が選ぶ「2013年デジタルカメラ人気投票」

2013-12-31 23:36:47 | PC,カメラ
デジカメWATCHの結果発表! 読者が選ぶ「2013年デジタルカメラ人気投票」
が発表されました。







レンズ一体型デジタルカメラ部門

2013年の1位
「大口径高倍率ズーム機」というカテゴリーの中からオリンパスのSTYLUS 1がトップに立ったようです。


















2012年はレンズ一体型デジタルカメラ部門では3位にシグマDP2 Merrillが入りましたが2013年は各社から高級コンデジの発表が相次ぎシグマDP3 Merrillがやっと5位に入れる激戦となったようです。





















1 STYLUS 1 2,739
2 GR 2,565
3 サイバーショットDSC-RX1R 2,016
4 サイバーショットDSC-QX100 1,769
5 DP3 Merrill 1,481
6 サイバーショットDSC-RX100M2 1,474
7 FUJIFILM X100S 1,453
8 サイバーショットDSC-RX10 1,448
9 THETA 1,319
10 PowerShot S120












因みに
レンズ交換式デジタルカメラ部門

1位はニコンの一眼レフ「Df」














順位 機種名 得票数
1 Df 4,324
2 OM-D E-M1 3,848
3 α7R 3,066
4 K-3 2,455
5 α7 2,369
6 LUMIX DMC-GM1 2,155
7 X-E2 1,410
8 EOS 70D 1,319
9 LUMIX DMC-GX7 1,255
10 Nikon 1 AW1









デジカメの世界も次から次に新しく高品位な機種が出てきて楽しいですね。
















来年はどんなカメラが出てくるか今から楽しみです。



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!






AMAZON ベーシック 一眼カメラ用スリングバック

2013-12-28 21:44:48 | PC,カメラ
最近、AMAZONベーシックという ブランドが熱いらしいです。






無印良品ポイコンセプトで安価で良いものを提供しているようで結構人気があるようです。













良いカメラバックを探していたら大きさがちょうど良いものが見つかりました。


















中の仕切りもマジックテープで自在に変更できるようです。































サイドには三脚を取り付ける事が出来ます。








ワンショルダーと斜め掛けができるのでバイクにもちょうど良いと思います。



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!




SIGMA DP2merrill+大容量リチウムイオン電池で1000枚撮影

2013-12-26 15:26:46 | PC,カメラ
SIGMAのDP2merrillは画質がとても素晴らしいのですが付属の電池容量が少ないし、電池を大食いし1回の充電で97枚くらいしか撮影できません。














なんとかならないかとネットを調べていると大容量リチウムイオン電池を使用している方がいました。


それをヒントに手持ちの電池をひっぱり出して接続してみました。






Lizo Power Master 9600mAh バッテリーチャージャー







容量:9600mAh 入力:DC5V/0.7A 出力:DC5V/0.7A 充電時間:約14~16時間 サイズ:120mm×75mm×15mm



しかしこの電池は電流容量が0.7AしかなくDP2mellilが途中で電源が切れたりうまく動作できませんでした。


仕方なく5V、1.0Aと2.0Aを両方取り出せる電池でAMAZONで人気のcheer Power Plus2という電池を購入しました。


cheer Power Plus2









この電池のスペックは

【内臓電量】3.7V 10400mAh、リチウムイオン
【カラー】シルバー、ブラック
【入力】5V / 1A MicroUSB
【出力】USB1 5V/1A 、USB2 5V/2.1A (MAX 3.1A)
【主要機能】インジケーター(3段階)、LEDライト、自動電源OFF機能
【寸法(mm)】111mm×80mm×22mm 290g
【本体素材】アルミ合金
【付属品】本体充電用USB-MicroUSBケーブル(75cm)
【各種保護機能】
1)過充電(電圧/電流)時 自動停止機能
2)過放電(電圧/電流)時 自動停止機能
3)短絡化(ショート)時 自動停止機能
4)発熱時  自動停止機能
5)デバイス充電完了時 自動停止機能


この電池を接続してDP2mellilでためしてみました。









容量的に言うと1000枚くらいの撮影が出来そうです。


出先でも画像をゆっくりと確認したりメニューからの設定も

いろいろ時間を気にせずできそうです。


(この記事を見て試される方は自己責任で接続お願いします。)




他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

今、話題の無線LAN搭載SDカードを試してみた

2013-12-19 15:28:45 | PC,カメラ
最近、eyefi,flarhair,wifiSDカード等々wifi搭載のSDカードが各社から続々発売されています。









SDカードにwifi(無線LAN)機能を搭載して何ができるかというとスマホやタブレットでデジタルカメラで撮影した画像を確認したりファイルを転送してSNSに投稿できたりできるらしいのです。















この小さな筐体のSDカードにwifiのチップが搭載されるとは技術も進んだものですね。




私が選んだのはトランセンドのwifiSDカード16GWSDHC10というカードです。


カード規格 SDHC

スピードクラス class10

なかなかのスペックのカードです。



実際にiPhone5sで使ってみました。














まずはトランセンドのコントロールソフト、トランセンドWI-FISDをiPhone5sにインストールします。










次にwifi設定からSDカードのネットワークに接続します。


接続できたらインストールしたソフトを開きます。


閲覧を開くとカメラ内の画像ファイルが表示されてスマホに転送することができます。










これらの機能はとても素晴らしいとは思いますがスマホからカメラ側のシャッターを押すことができまたり、いろいろコントロールできたらますますこのシステムが良くなると思います。

便利になりましたね!



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!