goo blog サービス終了のお知らせ 

BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

復活!エレクラフトK3トランシーバー

2014-09-06 15:22:53 | エレクラフトK3
最近、K3のカテゴリーの記事が更新されないと思っておられた方もおいでになると思いますが、実は2012年2月頃に故障してしまっていたのです。









キットを組み立ててからSSBでQRVしていた時はなんでもなかったのですがCWを試そうと思い、パドルを接続して送信した瞬間にK3の電源がシャットダウンしてしまい2度と電源が入らなくなってしまいました。



そのまま放置して約1年半経ちますが昨夜、アマチュア無線の掲示板で原因は背面の電源リセットボタンでは無いかと話しながら



20と印刷されている白のボタンが電源リセットボタンです。




背面の電源リセットボタンの固定ネジを緩めて押すと以前は押し込む事が出来なかったボタンがカチッと押し込む事が出来ました。





K3に電源を接続してonにするとパネルが明るくなって表示も復活しました。

取説に再度目を通してから再調整してQRVしてみようと思います。



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

エレクラフト K3はTSSで申請

2012-04-20 19:44:07 | エレクラフトK3
エレクラフト社のK3で久しぶりにワッチしてみた。

なかなかノイズも少ないしFBな受信音を奏でている。

昨年のCQ WW CONTESTの時の動画を久しぶりに載せて見ます。






まだ局免申請にK3を入れていないのでそろそろ申請しようと思い

ネットで調べるとTSSで認可を受けなければいけないようだ。

もう少し調べて申請をしようと思う。




日本の総代理店EDCも並行輸入方式を新しく導入したようで並行輸入の

手数料が幾らかは解らないけど以前より買いやすくなったみたいだ。

http://www.edcjp.jp/E-cart/EL-index.html


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村

他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!




1アマ受験まであと56日クリエイト430 2x720製作3日目

2012-02-11 15:47:48 | エレクラフトK3
昨日の続きで2本目のエレメントを製作。全く同じものを作るわけだから1本目より

半分位の時間で完成した。










その次にスタックブームに分配ユニットを取り付ける。このユニットはしっかり作ってあり

耐久性もありそうだ。












後は屋上での作業になる。

各パーツ(2本の各エレメントとスタックブーム、それに分配の同軸を接続し雨水が

入らないように自己誘着テープで養生するのみだ。









というところで1アマ受験まで56日。

今朝はCQ出版社の無線工学の本で理解できていないコイルのインダクタンス等の学習をした。

あと56日がんばろう!!


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

エレクラフト K3をPCとUSB接続する方法

2012-01-10 19:32:27 | エレクラフトK3
以前このブログで書いたけど最近購入したノートPCにRS232C出力が無いのでエレクラフト社のHPを

見たらRSC232C、USB変換コードという物が掲載されていた。








エレクラフト社のコードにはFTDI社の変換チップが入っているらしいので同じチップが入って

居るものを探していたら国内で輸入販売しているところが見つかった。











コネクタの中にFTDI社の変換チップが入っているUSB、RS232Cコンバーターケーブルだ。








今日は実際につながるか試してみた。

コードの長さが50cm位しか無いので手持ちにあったRS232C延長ケーブルを介してK3と

ノートPCを繋げた。







無事に繋がるか心配したがうそのようにうまく認識してくれて無事にPC側でK3を認識し

ユーティリティソフトにも反応を示した。








固定局の局免が降りる頃までに調整を終わらして電波を出したいと思っている。
他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村