goo blog サービス終了のお知らせ 

BMW F650GS バイクで翔ぶ

若い頃を思い出し再びバイクに。。。

HONDA CB400SF NC42 走行距離800Km 燃費は?

2016-02-20 20:50:26 | HONDA CB400(Nc42)ABS
先月、このブログにも書きましたが2か月で約800Km走行しました。


その70%が街乗りでしかも暖気運転で自動チョークが効きエンジンが温まる頃

には目的地に到着してしまうので燃費にもエンジンにとっても最悪の走行です。






給油した回数は5回、合計54L、デーラーで購入時に5L入れてあったとして計算すると

13.5Km/Lとかなり悪い数字になってしまいました。






メーカー公表では20Km/Lだそうですのでそれに知かずければと思います。










もう少し暖かくなったらエンジンのためにも少し長距離を走ってみようと思います。






HONDA CB400 SF まだ? やっと? 走行距離800km到達!

2016-01-22 17:53:32 | HONDA CB400(Nc42)ABS
昨年の11月12日に購入して以来、約2カ月で走行距離が800kmになりました。



















ほぼ毎日、CBに乗っていますが寒いので自動チョークが効いている間にエンジンが温まる前に目的地に到着してしまい、それの繰り返しなのでエンジンやバッテリーに良くないのはわかっているのですが寒さには勝てません。












早く暖かくなってくれるのを祈るばかりです。





ボケ防止 には ギア付き大型バイクが良い?

2016-01-08 16:34:16 | HONDA CB400(Nc42)ABS
大型自動2輪免許を取得したのは約7年前になりますが還暦を過ぎた頃から記憶力や判断力等々衰えを感じる様になりました。













このままではいけないと思いネットで調べてみると面白い記事が有りました。




2輪大手企業のヤマハ発動機と東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授がギア付きの大型バイクに趣味で週1、2度乗ることは、認知機能とメンタルヘルスに良い影響があるとする研究結果を発表したと有りました。














以下responsという記事からの抜粋。

それによると自動二輪を購入したユーザーの認知機能とメンタルヘルスの変化を計測したところ「バイクを買った人とスクーターを買った人とを比べると認知スピードに関してはバイク購入者だけが改善している。メンタルヘルスのアンケートでも不安感や仕事の悩みの項目でバイク購入者のみ改善し、スクーター購入者は改善していないこともわかった」という。


さらに購入6か月後の変化では「使用頻度でいうと週に1、2回乗っている人だけが統計的に優位にあがっている。さらに購入車種の違いでもバイクを買った人は頭の回転の速さ、脳全体の働きが良くなっているが、スクーターの方は全く変化がない。購入形態によって脳と心に与える影響が違ってきているということがわかった」。


実際にバイクに乗るにはボケているヒマが無いほど次々にあらゆる神経を集中させて運転を強いられます。













また自然の中を走行すると車では味わうことが出来ない開放感、感動が得られるのでこの研究の結果は解る様な気がします。




皆さん、交通法規を守ればバイクも安全です。ボケ防止にいかがでしょう。

安全の為にABSも忘れずに!













HONDA CB400 SF (nc42) ABS 1か月点検

2015-12-19 21:01:13 | HONDA CB400(Nc42)ABS
先週の木曜日にCB 400の最初の点検にホンダのデーラーに行きました。












点検作業の前に調子、異音等々あるか聞かれたのでフロントブレーキ付近から擦れた様なシャーという音がたまに聞こえることがあることを伝えました。



点検内容は

初回点検

各部オイル漏れ点検

各部冷却水漏れ点検

各部増し締め

前後ブレーキライン損傷 取り付け状態 点検

前後ブレーキ点検 増し締め

ドライブチェーン清掃 給油

タイヤ空気圧調整

各部作動確認

その他

以上の項目が初回の点検作業で30分程で終了です。











フロントブレーキ付近の異音はまだブレーキが馴染んでいない状態で発する音だと思いますということでしたのでもう少し様子を見てみることにしました。


その他は全般にわたり不具合は無くエンジンも快調です。








点検の待ち時間にデーラーの隣にオープンしたばかりのららぽーとを見に行きましたが多くの人でコーヒーを飲むことも時間がかかりそうでしたので諦めてデーラーに戻りました。











ただいまの走行距離は500km!

181回目の蔵 コメダ珈琲 相模湖 麺処 休屋

2015-11-27 11:21:44 | HONDA CB400(Nc42)ABS
休みの前の日はお気に入りの焼肉で一杯。


2011年10月から通い始めていつの間にか181回目の訪問になってしまった。

このお店の和牛A5ランクのカルビがとても美味しい。










翌朝はゆっくり起床後、コメダ珈琲店へ。



名古屋発の珈琲店ですが珈琲がとても美味しくトーストと茹でタマゴがついてきます。










この日は天気があまり良く無かったけど先週と同じくR20を西へ向かいます。



八王子の銀杏並木もだいぶ葉が落ちそろそろ冬の予感。










大垂水峠のカーブを楽しみながら走ると直ぐに相模湖の休屋さんに到着。



ネットで見ると蕎麦好きの間では評判になっているようです。そのうちに行列が出来てなかなか入れないお店になる予感がします。










蕎麦の香りと程良いコシとツヤが素晴らしいです。
















パプリカとカリフラワーの天ぷらをサービスで出していただきましたかこれもとても美味しく次回は天ぷらせいろを注文したくなります。鴨せいろも食べてみたいな。













食事の後はしばし走行後にスタバで珈琲を。










最後は湯楽の里で冷えた身体と疲れを癒しに。









今回もゆっくり休日をたのしめました。



他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

CB400SFで初めてのソロプチツーリング

2015-11-21 14:45:12 | HONDA CB400(Nc42)ABS
CB400SFが納車になり1週間が経ちました。










木曜日に時間がてきたので甲州街道を西へ。





途中、BMのバイク店に寄ってみました。

最近てもBMのバイクは大人の男のバイクという雰囲気でどれも素敵でした。



BMのプレート前でパチリ。






30分位BMの専務さんと話をしてまたR20を更に西へ。




八王子市街から高尾までのイチョウ並木は蒸せ返る程に銀杏の香りが溢れていて秋を感じさせてくれます。



高尾山口を通過して戻ろうかと思いましたが辺りは自然の景色に変わり戻るのを忘れ大垂水峠へ。



自然の中、大垂水峠のカーブを楽しんでいるCB400SFねエンジン音も心地よく響き久しぶりにバイクの良さを実感することが出来ました。









裏相模湖へ抜ける道に新しく蕎麦屋さんが出来ていました。









建物も新しく駐車場にバイクを停めて入ってみました。





二八の蕎麦で趣味が高じて開店したそうですがとても美味しかったです。



良いお店を見つけて通ってしまいそうです。



帰りは高尾インターから中央高速に乗り国立へ。




行きつけの国立温泉 湯楽の里で疲れを癒してリフレッシュ。





良いお休みしになりました。


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村






BM F650GS twin から ホンダCB400 nc42 ABSへ

2015-11-19 18:48:36 | HONDA CB400(Nc42)ABS
昨年の10月にBMW F650GSを手放してみたものの125ccのバイクでは物足りなくていろいろ迷いましたがホンダのCB400SF(nc42)ABSにしました。










BMを購入する時にCB1300とかなり迷いました。


今回、1300を目の前にするとその大きさに圧倒されてしまい400ccをチョイスしました。




今月の12日に納車になりました。





4発の音は良いですね~。400ccはモーターの音の様になってくれます。

近いうちにツーリングに行きたくなりました。


他にもアマチュア無線のブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へにほんブログ村


他にもバイクブログが沢山あります。
こちらからどうぞ
  ↓
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村