大月市立大月東小学校

大月東小学校です
学校行事や子どもたちの様子をお伝えします
緊急連絡などもお知らせします

日常の授業風景をご紹介します㉒(14年)

2021-03-05 09:42:47 | 日記

 14年生の様子をご紹介します。

 1年生は、国語「ことばって、おもしろいな」の単元で、上位語と下位語を学ぶために「お店屋さん

ごっこ」をしました。身の回りの物に一つ一つ名前がある。りんご、みかん、バナナなどです。一つ一

つの物をまとめると「くだもの」になります。子どもたちは「くだものやさん」「さかなやさん」

「花やさん」「おもちゃやさん」等で、何を売るか考えました。楽しんで学ぶ様子が見られました。

 

 

 4年生は、理科「水のすがたと温度」の学習をブロックごとに実験をしました。実験①は、水を冷やした

ときの温度の変化と水の様子を調べました。ビーカーに氷を入れて水を冷やしていくとどうなるのか。

わくわくしながら実験を行いました。実験②は、水を熱した時の温度の変わり方と水の様子を調べました。

水が氷ったり、泡がでてきたりする様子を目の当たりにして、科学の不思議を学んだようです。