息子が,「おてまみ(お手紙)書こうよ」と言うので,それはいい!それはいい!ほいじゃ,書いてちょっってお願いしておくと….

バースデイカードだけどね.
60歳で還暦なので,
「HAPPY BIRTHDAY ばーちゃん 60」と書いてあります.

じいちゃん&ばあちゃんの似顔絵とビーズも一緒に.
似顔絵は,写真を見ながら描いてたわ(苦笑).
切り絵です.
ミニ・アジャコングだ~!
アイアンマンなんか握り潰してやる~.
がるるるる~~.
30秒くらいかな?
嬉しそうにタッチしてます.
やっぱりこの子も歩き出すの早そうだぁ~~.
ああ,大変だ…(がっくし).
どうせ二足歩行で生きていくんだからさぁ,
そんなに慌てなくてもねぇ….
左目の下が赤いのは,
お兄ちゃんとオモチャの取り合いしてて,
争っているうちに,箱(紙製ですが)が上から落ちてきて,
それで擦り傷できました…(涙).
こちらは今日の息子.
ナーサリーの帰りに,
いつも一緒にお手手繋いで帰っているジュリアナちゃんと,
キャーキャー言いながら雪合戦しました.
とはいえ,相手が女の子なのでちゃんと手加減して,
雪をふんわり投げる程度なので,
見ていて安心ですけどね.
そうそう,女の子には優しくね..
1月3日から,冬休みだった息子のナーサリーが再び始まりました.
外は薄暗いし,氷点下だし,積もった雪は氷になっちゃってるし,まだ眠たいだろうしねぇ,
家でゴロゴロさせてあげたいな…なんて思ったのですが,
行かせて正解だった.
1週間ぶりにお友達に会って,
楽しかったんだって!
感謝祭も終わり,私の誕生日も過ぎ,
なんか,まだ気が抜けていて,グダグダ感引き摺ってますぅ.
久しぶりにお酒も飲んだしねぇ.
「99年愛~Japanese Americans~」という長時間のドラマ見ちゃったり,
ブラックフライデーの買い物をね,
ネットでし捲くってたりね….
今年の感謝祭は90歳手前と高齢の義祖母の様態が思わしくない為,
私達家族だけで祝ったので,
力入れてお料理も作ったんだけど,
どっと疲れが出ちゃって
写真を纏めるのも面倒くしゃいですぅ.
また気が向いたらUPします.
義家族とは,会ってないのにスッタモンダあってですね,
というか,感謝祭前からスッタモンダあったんですわ(汗).
子育てで体力的にぐったりなのに,
もう精神的にもぐったり…(今も).
ここに詳細を書く気力もないんですけど…,
要は,「義祖母の介護を,ユウコがすれば!」
ということを義叔母に言われ,
「あたしゃ,おしんか?!」
と思わずにはいられない状況だったのですわ.
義祖母には息子2人(旦那の父親が長男),
実娘が’2人,みんな元気ピンピンだというのに,
「介護なんてしたくない」と,
ロサンゼルスやボストン、ニュージャージーに銘々逃亡中.
ああ,なんてこった….
あんなにド派手に義祖母の誕生日や母の日を祝っていたのに,
(祝わされていたということか…)
体調不良になった途端そそくさと無視する….
実息子も実娘も,
実嫁も実孫も皆いるのに,
チビ2人の子育てでヒーヒー言ってる私が,
なぜに義祖母の介護をせねばならんのか,
どう考えたって,
そう期待される意味がわからん!
ということです.
そんなに私ってお人好しに見えるんだろうか…(汗)?
ではでは,私の子供達の様子をチラッと….
娘,生後6ヶ月(もうすぐ7ヶ月).
2ヶ月目で首が据わり,
4ヶ月目から這い始め,5ヶ月目で捕まり立ち.
6ヶ月目で伝い歩きっす!
(小児科医も驚いてます)
今はガニガニガニと恐ろしいスピードで,
まるでオオトカゲか何かのように這っています.
夕飯を食べながら,
大きな声で息子がこんなことを言い出しました.
「アイ プレジャアーリージャー トゥ ザ フラッグ オブザ ユー ザ アメリカ,
アン トゥ ザパブリック ウィッチ アイ スタンド,
ワンデイ シン ザ ガッド,
インヴィジブル, アンド ヴィジブル ジャスティス フォオー.」
胸に手を当てて….
私:「何言っとん?」
と言いながら言ってる通りを書いてみたのが↑の通り.
何度聞いても,何のことだかさっぱり分からず,
私:「呪文か?」
と言っていてたのですが,
これ,合衆国国旗への忠誠の誓い.
I pledge allegiance to the flag of the United States of America, and to the republic for which it stands, one nation under God, indivisible, with liberty and justice for all.
こんなの私も知らんかったわ…(汗).
旦那が帰宅して初めて分かったのですが,
なんかちょっと,息子が日本から離れるような気がして寂しい気持ちと,
アメリカのことを息子に教えてもらうという情けないけど,頼もしい気持ちと,
入り交ざって涙が出ました.
11日はVeterans Day(退役軍人の日)なので,それで幼稚園で習ったようですが,
まあ意味も分からんだろうに,
堅苦しい文章をよう暗記したこと!
日本の「じゅげむ」を暗記していると知ったときも,
こんなムダなこと覚えちゃって…と思ったけれど,
どうせなら,「九九」でも丸暗記したほうが絶対役立つと思うんだけどねぇ.
子供の暗記って,
意味が分からずとも,リズムで覚えていっちゃうのかしらねぇ.
絵本も沢山丸暗記していっているけれど,
まさか,
「忠誠の誓い」を覚えるなんて,
私でも暗記できそうにないわ….
って,覚える気がないからか?
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活