goo blog サービス終了のお知らせ 

Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

息子の書いた手紙

2011-01-28 | 成長記録
もうすぐばあちゃん(日本)の誕生日なんです.

息子が,「おてまみ(お手紙)書こうよ」と言うので,それはいい!それはいい!ほいじゃ,書いてちょっってお願いしておくと….


バースデイカードだけどね.
60歳で還暦なので,
「HAPPY BIRTHDAY ばーちゃん 60」と書いてあります.

「P」がひっくり返ってるけども,「ば」の点がひとつ多いけれども,なんだかバレンタインデーのカードみたいだけども,それでも自分でハート型を切って,貼って,英語と日本語を書いて,デコレーションして,真剣にやってたわぁ~(笑).


じいちゃん&ばあちゃんの似顔絵とビーズも一緒に.
似顔絵は,写真を見ながら描いてたわ(苦笑).


3歳を過ぎてから,知らないうちに,こんなことが出来るようになってたよ.子供の成長って早いなぁ…..きっとばあちゃん,びっくりするよ.私からのプレゼントよりも喜ぶんじゃないかな?


クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳半息子の嵌ってる遊び

2011-01-23 | 成長記録
それはこちら,
 


切り絵です.

ナーサリーでハサミを使うことを習って以来,切るのが楽しくてしょうがないようだったので,「KUMON」のきりえブックを買ってやったら,一心不乱にチョキチョキチョキチョキ…,で,2~3日で1冊やり終えてしまいます.

(髪の毛ボサボサですが,)ナーサリーがお休みの日は朝から,ナーサリーのある日は帰宅後すぐ,息子:「お母さ~ん,僕,シザーでチョヒチョヒする~(チョキチョキのこと)」と必ず…(汗).(ってか,切らなきゃならんのは君の髪の毛だな…).で,切った食べ物の絵を使って「おままごと」してます.

一人で勝手にやってくれるのは助かるのですが(ときどき母と娘はベッドルームで寝てる),問題は娘….触らせてもらったことの無いハサミを掴もうと,兄貴に飛び掛っていくので,ず~っと私が抱っこしていないといけなく,すると仰け反って嫌がり,もう,そっちが大変…(汗).

今日もまた一冊
終えたので,また新しい物を買わなくちゃね.

他に息子の好きなのは,「めいろ」.これもず~っとやってるね(私も大好きだったけど).めいろに至っては複雑なほうが好きらしく,5~6歳向けをやっています.

それから,数字を線で結んでいくと絵になるヤツ.あれも好きみたいだねぇ~.

と,寒い冬は,こういうインドアで出来る好きな遊びがあると助かります.

確か去年はビーズ遊びとパズルだったような….1年経って,また新しいことが出来るようになりました.

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後8ヶ月児のタッチ

2011-01-13 | 成長記録


ミニ・アジャコングだ~!

アイアンマンなんか握り潰してやる~.
がるるるる~~.

30秒くらいかな?
嬉しそうにタッチしてます.
やっぱりこの子も歩き出すの早そうだぁ~~.
ああ,大変だ…(がっくし).
どうせ二足歩行で生きていくんだからさぁ,
そんなに慌てなくてもねぇ….

左目の下が赤いのは,
お兄ちゃんとオモチャの取り合いしてて,
争っているうちに,箱(紙製ですが)が上から落ちてきて,
それで擦り傷できました…(涙).


こちらは今日の息子.

ナーサリーの帰りに,
いつも一緒にお手手繋いで帰っているジュリアナちゃんと,
キャーキャー言いながら雪合戦しました.

とはいえ,相手が女の子なのでちゃんと手加減して,
雪をふんわり投げる程度なので,
見ていて安心ですけどね.

そうそう,女の子には優しくね..

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅後の二人と,娘(生後8ヶ月)の成長

2011-01-05 | 成長記録

1月3日から,冬休みだった息子のナーサリーが再び始まりました.
外は薄暗いし,氷点下だし,積もった雪は氷になっちゃってるし,
まだ眠たいだろうしねぇ,
家でゴロゴロさせてあげたいな…なんて思ったのですが,
行かせて正解だった.

1週間ぶりにお友達に会って,
楽しかったんだって!


園から戻って,宿題済ませて,ランチを食べて,
その後の兄妹の様子.
今,お部屋の中にテントを張ってるんですけど,
その中でごそごそ遊んでいます.
この後,絵本を読んで,みんな一緒にお昼寝です.

娘が生後6ヶ月を迎えた頃から,
2人で一緒に遊び始め,
今(今日で8ヶ月)は,追いかけっこしたりして,
2人でキャーキャー言いながら遊んでいます.

楽しそうな2人を見ていると,
二人目を産んで良かった…と思う.


忍び寄る妹に,何だか楽しそうな兄….


「イシシシシッ」って笑ってるけど,何がそんなに可笑しいのかな?


お兄ちゃんの後をずっと付けて行くし,
お兄ちゃんのやることを,全部真似しようとする妹.
私はずっと相手をする必要がないので,
一人目のときと比べると随分楽です.



娘は今日から生後8ヶ月.ざっと成長を記しておくと,
 
■茹でたブロッコリーやアスパラガスを食べたりします.ご飯も普通の米粒を食べてます.
お兄ちゃんより,はるかによく食べるんだけど,体重がちっとも増えません….

■何でも自分で手掴みで食べたがります.
(小さいシリアルみないなものも,自分の手で掴んで,
もう片方の手に持ち替えて食べる.けど,
ときどき上手く手が(食べ物から)離せなくてイラついてる)

 
■歯は下の歯が一本だけ.米粒にそっくりです.
(兄ちゃんはこの頃4本くらい生えてたはず…遅いほうが助かるけど)


■食べ物が欲しいときは「マンマ」.おっぱいのときは「バッバ」と言っています.

■ウンチが出たら,「出た~!どうにかしろ~!お尻で踏んじゃうの嫌だ~!」
という感じで,キーキー叫んでます.

■私の顔を見たら,いっつも笑顔で追い掛けて来てくれます.
(可愛いったらないです).

■音楽が流れるとお尻を振って踊り出します(これは息子はしなかったねぇ.)
特にアンパンマンの主題歌,クインテットの主題歌,
きかんしゃトーマスの主題歌,キョーリック提供の全米天気予報の音楽.

■怒ったり,悔しかったりすると,座った姿勢で前屈し,顔面を床に叩きつけて泣きます(怖いです).

■私が同じ部屋にさえいれば,ず~~っと一人で遊んでいます.
1回40分くらいかな?お兄ちゃんのオモチャを触ったり,カードを一枚一枚散らかしたり,
マーカーを一本一本取り出したり,今日は自分でチョロQの走らせて嬉しそうにしてました.で,
退屈したら私の元に寄って来て,で,また2ラウンド目へ出かけるという感じ.ずっと相手してないといけなかった息子とは大違い….
私が料理中は,キッチンの私の足元で,
缶詰転がしたり,お菓子の袋を叩いたり踏んだり,林檎を齧ったり.


■伝い歩きは余裕です.実は手放し立っちもしてます.

■とに角泣かない愚図らないいい子です.朝から夜の7時か8時くらいまで,ずっといい子.
でもその後愚図りがMAXになります.夜は夜通し寝るし(授乳2回ほどしてるけど).

■我は強い.欲しいものや欲しくないものが明確.かなり頑固.
きっと2~3歳になったら,お兄ちゃんより梃子摺るんじゃないかと心配です(汗).


以上.

女の子育児も,2人育児も,今のとこ楽しいですね.

クリックしていtだけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝祭も終わり…

2010-12-01 | 成長記録

感謝祭も終わり,私の誕生日も過ぎ,
なんか,まだ気が抜けていて,グダグダ感引き摺ってますぅ.
久しぶりにお酒も飲んだしねぇ.
「99年愛~Japanese Americans~」という長時間のドラマ見ちゃったり,
ブラックフライデーの買い物をね,
ネットでし捲くってたりね….

今年の感謝祭は90歳手前と高齢の義祖母の様態が思わしくない為,
私達家族だけで祝ったので,
力入れてお料理も作ったんだけど,
どっと疲れが出ちゃって
写真を纏めるのも面倒くしゃいですぅ.
また気が向いたらUPします.

義家族とは,会ってないのにスッタモンダあってですね,
というか,感謝祭前からスッタモンダあったんですわ(汗).
子育てで体力的にぐったりなのに,
もう精神的にもぐったり…(今も).

ここに詳細を書く気力もないんですけど…,
要は,「義祖母の介護を,ユウコがすれば!」
ということを義叔母に言われ,
「あたしゃ,おしんか?!」
と思わずにはいられない状況だったのですわ.

義祖母には息子2人(旦那の父親が長男),
実娘が’2人,みんな元気ピンピンだというのに,
「介護なんてしたくない」と,
ロサンゼルスやボストン、ニュージャージーに銘々逃亡中.

ああ,なんてこった….
あんなにド派手に義祖母の誕生日や母の日を祝っていたのに,
(祝わされていたということか…)
体調不良になった途端そそくさと無視する….

実息子も実娘も,
実嫁も実孫も皆いるのに,
チビ2人の子育てでヒーヒー言ってる私が,
なぜに義祖母の介護をせねばならんのか,
どう考えたって,
そう期待される意味がわからん!
ということです.

そんなに私ってお人好しに見えるんだろうか…(汗)?

ではでは,私の子供達の様子をチラッと….

娘,生後6ヶ月(もうすぐ7ヶ月).
2ヶ月目で首が据わり,
4ヶ月目から這い始め,5ヶ月目で捕まり立ち.
6ヶ月目で伝い歩きっす!
(小児科医も驚いてます)
今はガニガニガニと恐ろしいスピードで,
まるでオオトカゲか何かのように這っています.

そして6ヶ月まで待った離乳食.
(息子にアレルギーがあったので,のんびりいこうと思って…).
トロトロの離乳食を嫌がるので,
この子も息子同様小食かと思っていたら,
バナナも指で潰せば食べるし,
ご飯粒も枝豆もそうやったら食べてた.
 
やわらかく茹でたインゲン豆,
握りやすく切った林檎や梨なんかも手で掴んで食べる.
 
今日は種無しマスカットの皮を剝いたのを,
歯肉でガニガニ噛んで食べてた.
喉に詰めやしないかとハラハラするんだけど,
もっとくれ!とテーブルをバンバン叩くし,
「う~~~~」と犬が威嚇するみたいな唸り声を出す.
お煎餅なんかも自分で上手に食べられないとキーキー怒って,
口に入れてやると,
「余計なことすんな~!」と泣き叫ぶ….
常温くらいの食事がよかろうと温度調節しても嫌がり,
歯が生えはじめでイジイジするのか,
冷蔵庫から出した冷え冷えのものを好むので,
楽ではあるが,お腹を壊さないのか心配.
えっと,棒に付いたシャーベットのようなアイスなんか大好物で,
(そんなものももう食べてる)
見ると速攻で傍に寄って来て,
飛びついてくる….
ヨーグルト(113g)もほぼ完食.
しかも食べるのが早いので,
食事があっという間に片付く.
めでたし,めでたし.


 
兄妹で全然違う…(汗).息子なんて未だに,
「お母さん,食べさせて~!」だし,
「いつまで口の中に入れてんの!
そんなことしてたら,口の中でウンコになるよ!」
と私がどやし立ててるほど,
食べるのがおっそい,おっそいのだから…(2度言ったよ!).

 
風呂上り,
乾燥肌の息子の身体にローションを塗りたくっていると,
(娘にはローションも何も塗る必要なさそう)
娘がガニガニと這い寄って来て,
ギュイッと息子のおちんちんを引っ張り,
息子,股間押さえて涙目.

就寝時,寝ようとしている息子に向かって,
「起きろ!遊ぼう!」とキャーキャー奇声を発し,
無視していると,息子の顔面に頭突き….

そんな妹強しの兄妹です(苦笑).

娘が6ヶ月になる前(5ヵ月半くらい)から,
兄妹でキャッキャと笑いながら一緒に遊ぶようになりました.
奇声発し合いごっことか,
ボール転がしごっこ(娘もボール投げ転がしする)とか,
息子のラジコン追い掛けっことか,
あとは,2人して,ホームレスか捨て猫かみたいに,
テーブルの下に座り込んで,
何やらごちゃごちゃ言いながら遊んでいます.

まっ,すぐどちらかが泣くか怒られるかになるんですけど,
年の近い兄妹(兄弟でも姉妹でもいいですけど)っていいなぁと思うときが増えてきました.

そんなこんなで,慌しいですが皆元気です(汗).


クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誓いの言葉,暗記

2010-11-10 | 成長記録

夕飯を食べながら,
大きな声で息子がこんなことを言い出しました.

「アイ プレジャアーリージャー トゥ ザ フラッグ オブザ ユー ザ アメリカ,
アン トゥ ザパブリック ウィッチ アイ スタンド,
ワンデイ シン ザ ガッド,
インヴィジブル, アンド ヴィジブル ジャスティス フォオー.」

胸に手を当てて….

私:「何言っとん?」
と言いながら言ってる通りを書いてみたのが↑の通り.
何度聞いても,何のことだかさっぱり分からず,
私:「呪文か?」
と言っていてたのですが,

これ,合衆国国旗への忠誠の誓い.
I pledge allegiance to the flag of the United States of America, and to the republic for which it stands, one nation under God, indivisible, with liberty and justice for all.

こんなの私も知らんかったわ…(汗).

旦那が帰宅して初めて分かったのですが,
なんかちょっと,息子が日本から離れるような気がして寂しい気持ちと,
アメリカのことを息子に教えてもらうという
情けないけど,頼もしい気持ちと,
入り交ざって涙が出ました.

11日はVeterans Day(退役軍人の日)なので,それで幼稚園で習ったようですが,
まあ意味も分からんだろうに,
堅苦しい文章をよう暗記したこと!

日本の「じゅげむ」を暗記していると知ったときも,
こんなムダなこと覚えちゃって…と思ったけれど,
どうせなら,「九九」でも丸暗記したほうが絶対役立つと思うんだけどねぇ.

子供の暗記って,
意味が分からずとも,リズムで覚えていっちゃうのかしらねぇ.
絵本も沢山丸暗記していっているけれど,
まさか,
「忠誠の誓い」を覚えるなんて,
私でも暗記できそうにないわ….
って,覚える気がないからか?

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンクラフト

2010-10-30 | 成長記録
Happy Halloween!

幼稚園でも沢山作ったみたいだけど,
おウチでもいろいろ作りました.
写真は一部.


ジャック・オ・ランタンと両端はクモが糸出してるとこらしい.


こちらは綿棒で作ってみたスケルトン.


粘土で作ったハロウィン用ペロペロキャンディー.


クレヨンと絵の具で書いたパンプキン.

ハロウィーンパーティーに,もう行って来ました.

当日は同ビル内を「Trick or Treat!」と言いながら回っていきます.
旦那,自分のコスチューム買って張り切ってんですけど,
ここはマンハッタンじゃないのに大人も仮装するのかね?

約300世帯入っている建物ですが,
ちょろっと挨拶がてら回ってきま~すっ.

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚拓みたいな絵

2010-10-22 | 成長記録
3歳4ヶ月の息子の絵.





最近,おウチでお絵描きをするときはクレヨンと絵の具を使用.

準備や片付けは面倒だし,
クレヨンしてる最中に絵の具をするだの,
絵の具をしている最中にクレヨンをするだのと騒ぎ出し,
水や絵の具は飛び散るし,
絵の具の色が混ざっただなんだと騒ぐし,

生後5ヶ月の娘は触るだ,口に入れるだと泣き暴れるしで,
私はずっと怒り口調….
こんな状況で子供とお絵描きしても良くないだろうなぁとは思いつつもやってます.

もっとゆったりした気分でできたらいいんだけどなぁ.

取り合えず,週1回のペース.

近々,息子の作ったハロウィンクラフトをザザッとUPしますね.
一緒に沢山作りました.


クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おててえほん

2010-09-15 | 成長記録


NHK教育テレビの「みいつけた」という番組の「おててえほん」というコーナー,ご存知ですか?
私はそれが大好きでして,子供って面白いこと考えてるなぁと思うんですね.
私の子供の頃は,「せんせい,あのね」で始まる日記は毎日のように書かされていましたが,
創作ストーリーみたいなのはさせてもらったことなかったし,
そんな日記を書くと,「どうして嘘を書くの!」と先生に怒られたりしていました. 

私の時代の日本は(ってどんだけ昔?),実際にあった出来事に対してどう感じたのかを表現することは力を入れていたように思いますけど,全く何も無いところから創造してストーリーを作るということには触れていなかったとうか,「嘘吐きな子にする」みたいなタブーな雰囲気が漂っていたように思うんですね.

さて,そんな「おててえほん」をうちの息子もするようになりました.

先日のストーリーは,

「昔々,僕がスパイダーマンマスクを被って木を登っていると(こうやって,と登る真似をする),リスがやって来て頭の上にドングリを落としました.僕は『痛~い!』と言いました.するとキツツキがドングリを取りました.リスが『それは僕のドングリだよ~』と言いました.マフラーをしたペンギン達が皆でお手手繋いでやってきました(こうやって,と歩く真似をする).みんなみんなハッピーでした.おしまい」

というものでした.

思わずふふふっと笑っちゃった.

忘れないように書き留めておこう….



最近は「仮面ライダーブレイク」という実在しないキャラを自分で作っちゃって,ハチャメチャ歌詞のテーマソングも作り激しく歌っとります…(汗).

あっそうそう,新しく始まった「仮面ライダー000」見ました?ペースが速くて,うちの息子好みなようです.

息子:「仮面ライダーWは, I didn't get the point.(何が言いたいんだかよう分からんかった)」

と言っておりました。 3歳児とて侮れませんよね….

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の成長

2010-06-13 | 成長記録
娘の生後一ヶ月健診に行って来ました.

母乳のみ.

足りてるかどうか不安だったのですが,
2600gの体重が,
4200gまで増えてました.

よかった,足りてるみたい.

周りのママ友にも言われていたのですが,
医者からも:「もう首据わりそうね,ほら?」
って言われ,娘を腹ばいにして診てました.

もうタミータイム(腹ばいタイム)したらいいんですって.


ほら,真剣!
首もしっかり太くなったから,

難なくできる…(苦笑).
20秒くらいかな?

頭のうぶ毛のような「禿げちゃびん」が可愛い時期です(苦笑).
New Bornサイズのベビー服は,
パツンパツンになって,お肉に食い込むほど,
太ってしまいました.
プリミーに近い体重で生まれたのにね.


あんまり早く成長しなくていいからねぇ~(涙).

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2010-06-06 | 成長記録
無事,娘も生後一ヶ月を迎えました.

この頃(産後18日目)から母乳だけで様子をみています.
あとは健診の際に,体重の増え方を確認してもらうだけです.

今の娘はですね,
二重顎に,頭のてっ辺の毛が薄くなり始め,
「ブラックマヨネーズ」の小杉に似てます…(苦笑).
おまけに息子が横で,
スパイダーマンの叫び真似をして,
「ヒーハー!」
って言ってんですけど,
これも小杉とダブル感じ….
まっ,小杉好きなんですけどね,私.

相変わらず,
よく飲み,よく寝,夜泣きも無しで助かっています.

飲みっぷりは豪快なんですが,
小児科医も認めるほどゲップが下手な子で,
実はもう救急車に乗ってERに飛び込みました.
(詳細はまた機会があれば…)

滅多に泣くことも無いんですが,
泣けば,泣き声というより,
「うにゃ~~~~~~~~~」
と腹の底から声を出して

警報のような大きな声にビックリします.

もう首が座りそうです(わけあり…またのちほど).
クリブの中で,
時計の針みたいにクルクル回ってます…(苦笑).

どうやら,大人しいタイプじゃなさそうです…(汗).

結婚記念日あり(この際,どうでもいい),
息子の3歳の誕生日あり,
娘の生後一ヶ月の中国儀式あり,お祝いの食事会あり,
息子の3歳児健診あり,
娘の生後一ヶ月の健診あり,
私の産後の健診あり…

と,なんかバタバタしています.

落ち着いたら更新しますね.

クリックしていただけたら励みになります
子育て海外生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳児のちょっと笑える話

2010-03-03 | 成長記録
今日はうちのやんちゃ坊主の「ちょっと笑える話」.

うちの子ね,「北風小僧の寒太郎」の歌が大好きで,

ブランコに乗っては大声で歌っているのですが(苦笑),

歌詞がね,

微妙に違うの….

息子:「♪よこかぜ~,ホロホ~ロ,健太郎~,ケンタロウ!♪」

と歌うのでした(笑).

出だしから全然ちゃうやん!

と思うのですが,

面白いから訂正しません….

他にも最近フルでよく歌ってくれるのは,

「ホネホネロック」「南の島のハメハメハ大王」「こぎつね」「コンコンクシャン」かな?

「ホネホネロック」なんて,

息子:「♪人食い酋長がぁ~,大大根!♪」です.
(正解は大太鼓ですね)

↑の歌達,TV?CD?なんて聞かれるのですが,

いえいえ,私自ら歌ってます.

結構覚えてるもんです…(汗).

さて話は変わって,

私が息子の身体のパーツを指差しながら,

私:「これ何?これは何?」

と尋ねていく遊びをしたりするのですが,
(英語だったり日本語だったり)

「肩,腕,お腹,お臍」と順調に答えていく息子.

私が,「じゃあ,これは?」

と息子のお尻を指差すと,

息子:「蒙古斑!」と自信満々…(笑).

まっ,確かに蒙古斑あるから間違いじゃないけどね.

そんな言葉知ってると思っていなかったので,

思わず笑ってしまいました.

さて先日,

初めて見事パンツにオシッコを漏らして大失敗してしまった息子.

息子:「お母さ~ん,もう手遅れ.ドロドロのベチョベチョ!」と,

変な格好をして歩いてきます.

落ち込んでるかもしれない息子を傷つけないようにしなくては…,

と思っていると,

息子:「僕って,上出来!」

と親指を立ててポーズを決めているのでした(汗).

何が上出来じゃい!と思うのですが,

まっ,凹んでいないようなので上出来ということにしよう….

さて昨晩のお風呂上り,

茹蛸みたいにホカホカした身体で上がってきた息子が,

「お母さ~ん,僕,寒いの…」と言うので,

私:「えっ,ほんとに?寒いの?どこが?」

と問うと,

息子:「こころ…」と言ってニンマリ笑って抱きついてくるのでした….

意味,分かってんのかしら?

変な子です.

最近は,

私が「ちょっと,早く来なさい!」と息子を急かすと,

息子:「OK,待ってろ!今すぐ行く!」って返事だけは生意気で,

ちっとも来やしないし…(汗).

でもまあ,

力のいる2歳児の子育てですが,

思わず笑ってしまうことも多くって,

そんな笑いに救われながら,

乗り越えてるって感じですかね?

明日も頑張ります.

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お兄ちゃんになってきた?

2010-02-23 | 成長記録
          

公開はしていなかったけれど,

「お兄ちゃんになってきた?」なんてタイトルで日記を書いていたのが2週間前.

そろそろ「魔の2歳」の「魔」が抜けてくる時期なのか,
(次,「地獄の3歳」でしたっけ?)

それとも,私の大きなお腹と一緒に生活するのも慣れてきたのか,

私に抱っこを要求してくることもないし,

公園では年下の女の子と一緒に遊んだり,
(これまでは,女の子とも年下の子とも遊ばなかった)

家にある子羊のぬいぐるみのオムツ換えを真似たり…と,

今までになかった行動をしてみせるようになってきました.

それに,私,8ヶ月目辺りから日中眠たくてグダグダなんですね,

食材の買出しに出掛けたり,お洗濯している間寝ている息子は元気いっぱいなのだけど,

私が疲れちゃって,

今回の子は,息子と違ってお腹が張るのも頻繁なので,

私:「お母さん,ちょっと寝ててもいい?」と息子に尋ねると,

息子:「ちょっとだけね」

と言ってくれ,

そのまま2時間息子を放ったらかしで寝てるときもあるのですが,

何をやってんだか知りませんが,

一人機嫌良く遊んでくれていたりします.

   

そして,昨日から急に,

息子:「もう,ダイパー ないな~い!」と,

自ら言い,

全くトイレトレーニングらしいことも進めていなかったのですが,

遅ればせながら,トイレトレーニング完了しました.

2歳8ヶ月目でした.

ツワリ前からボチボチ開始していたときはまだ大変で,

ツワリ時期に私が「トイレトレーニング」を完全放棄.

そのうち冬になり,

冬のトイレトレーニングはなかなか大変だと聞いていたので,

もうどうでもいいやと思っていたのですが,

息子が「おしっこ出る~」と知らせてくれたときだけトイレに連れて行き,

後は,ダイパーの中にしてようとどうだろうと,

全く気にしない程度でした.

だって,妊娠中って頻尿になるので,

私自身トイレに行くのが面倒なんだもの….

そのうち,「お母さん,ピッピ~!」と息子が言えば,

私:「自分でやってみて~,飛び散らさないように狙いを定めてねぇ」

と言うようになり,

息子も自分でズボンとダイパーを脱ぎ捨て,

そっと便座を持ち上げ,

足台を置き,

一人で用を済ませ,

ティッシュで拭いて流し,

足台を洗面所へ移動し,

そこに上って手を洗い…

と,なんか見ててけな気なんですけど,

横着な母さんなので,

しっかり自分で全部するようになってくれました.

お外遊びに出掛けるときも漏らしていません.

まだ「ナンバー2」と呼ばれる「ウンチ」のほうは,

ダイパー内じゃないと納まりが悪いようで,

このときは「ダイパー」に穿き替えるという,

面倒なことをしていますが,

コットンパンツ,喜んでます.
(私も嬉しい!)

特にね,息子は仮面ライダークウガが好きなんですけど,

クウガに登場する怪人って,

殆どがダイパー穿いてるような格好してるんですよ.

だから,

私:「怪人じゃあなくなったんだね.引き締まった美尻ラインが,益々クウガみたいになったねぇ」

と言うと,

お尻を引き締めなが変身ポーズをしています(苦笑).

トイレトレーニングに関していうとですね,

焦ってムキになって進めなくても大丈夫な感じですよ.

その子,その子で時期が来たら自然に取れます.

このほうが,呆気なく終わっちゃって,

母子の間でストレスが発生しない分,

子育てが楽です.

気長に待つ分,ダイパー代がかかりますけどね….

あっそうそう,室内プレイデイトをしていたときは,

いつも息子より1歳年上の男の子達だったのですが,

トイレで用を済ます様子を,

息子と一緒に見させてもらってました.

それはいいモチベーションになってたみたいです.

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に息子(2歳半)の絵

2010-01-06 | 成長記録
一時嵌ったお絵描きも,

あまり興味を示さなくなくなったので,暫くさせていなかったのだけど,

また息子がしたがるのでさせてみました.

2歳半の絵って,

思わず親が苦笑ってしまう絵ですね.

1年前と比べて,随分変わったなぁと思います.(こちら1歳5ヶ月の絵こちら1歳半の絵.)

  
               真ん中はトンネルから電車が出てくるところ.
             で,トンネルをぬけると,そこは大雨なんですって.
         そして,ドラゴンが口から火を吹きながら待っているんだそうです.
                        両脇は木です.

凄い世界を想像して生きてるんだなぁ…(汗)と思いました.

続いてこちら.

  
                  赤い足が沢山生えた大きな鯨が,
             猛スピードで海の中を走っているんだそうです.

うわぁお!なんてクリエイティブなの!以外,どう言ってやるべきなのか….

もういっちょ,こちら.

  
       ライオンが,草薮の中にこっそり卵を産んでいるところなんですって.
                緑が藪で,茶色の丸が卵だそうです.
  黒いのがライオンだそうですが,お腹を抱えるようにうずくまっているんだそうです.

へぇ~…….

ライオンは卵から生まれると思ってたんだねぇ~.

まあ,あんなに大きな恐竜だって卵から生まれるんだもん,そう思っちゃうかな….

などなど,

そういうふうに世界を見ていたのねぇ~と驚かされることが多くて面白いです.

子供の夢を壊したくないので訂正しませんけどね.

2歳半くらいの年頃のお絵描きって,

自分の描たものは明確で,

それが上手く描けるかどうかは別なんですけど,

一生懸命言葉で説明してくれるので,

日ごろ何を空想し,

これまで見たり体験したことがどういうふうに子供のイメージとして残っていて,

今どういう心理状態なのか(いいのか,悪いのか程度ですが),

そういうことが判断できるようになるなぁと思いました.

面白いので,

また描かせてみます.

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の赤ちゃん帰り

2009-12-01 | 成長記録
「二人目おめでとう」コメントを沢山いただいた中に,何人かの方が書いていた息子の赤ちゃん帰りについて…,

赤ちゃん帰りしてますよぉ~(涙).

なんかね,妊娠云々に関わらず,息子が2歳になった頃から,

ときにお兄ちゃん振り,ときに赤ちゃんに戻ったりして,

まあそうやって調整していくんだろうな…とは思っていたんですけど,

私が妊娠した辺りから,

息子も察知しているんですよね.

もうじき,お母さんが自分だけのお母さんじゃなくなるってことを….

今までさほど「おっぱい」に興味を示さなかった息子が,

急に「おっぱい,おっぱい」言い出して,

正直今は触られると,子宮が収縮するのが分かるので不快なんですけど,

拒否するのも可哀想なので好きにさせてます…(涙).

廊下の向こうへ走って行き,

息子:「僕,ベイビー」と言い,

這い這いして私のところまでやって来て,

私:「あらぁ,よく来たねぇ,偉いねぇ」と高い高いしてやるという,

赤ちゃんごっこを何度もしてくれとせがみますし…(涙),

何かの拍子に出てきた哺乳瓶を見つけて,

「これで牛乳飲む」と言って,

牛乳を飲むとき(1日2回)は,

常温にした牛乳を哺乳瓶で,しかも私が横抱っこしてやらなきゃならんのです…(涙).

いい感じで進んでいたトイレトレーニングも,

息子:「嫌だ,僕 ベイビー.コロンして(寝転んで) 綺麗 綺麗」と地団太踏んで,

面倒臭いことになってしまいまして,

3人の子供全員1歳半でトイレトレーニングを完了させた日本の実母には,

もう呆れられています….

今,息子に,「デヴィはお兄ちゃんなの?ベイビーなの?」と尋ねると,

自信持って「ベイビー!」と答えますよ(苦笑).

公園で1歳前後のお子さんをお持ちのママ友と話しながら,

私がその子を抱っこしたりしたものなら,

息子:「NO~~~~~~~!!!!!」って叫びながら,

息子:「No Touch!Mine!(触るな,母さんは僕のものだ)」とその子を払い除けるし,

なんか2人目産まれたら大変なことになりそうです(汗).

もう5ヶ月もないっていうのにね….

それでも毎日,お腹のベイビーをハグしたり,

ナデナデしたり,キスしたりしてくれるのですが,

分かってんのか,分かっていないのか….

実際に産まれて出てくるまでは,息子にとっては現実じゃないですからねぇ….

恐怖っス….

実は,私が妊娠中の間,

デイケア(託児所)に数時間預けて,他の子と遊ばせたりしたほうが,

身重の母さんとゴロゴロ過ごすよりいいかな?と思い,
(私もそのほうが楽かもしれないし…)

預け先も決めていたのですが,

母親が自分だけのものじゃなくなる予感をしている息子が可哀想に思えて,
(ときどき涙を流してしまう,親バカ母さんです)

今のうちに徹底的にべったり過ごそうと,

お互い(母子共に)悔いが残らないくらい一緒に過ごす覚悟を決めました.

幸い,近所の仲の良い子達が息子と一緒に遊んでくれるので,

特にデイケアに預ける必要もなく,

毎日クタクタになるまで外で遊んでいて,

本当に助かっています.

それにしても,驚くほどよく分かっているんですよ.

今,息子を寝かし付けてきたんですけど,

今夜はちっとも落ち着いて寝ようとしないんですね.

真っ暗な中で,ベラベラ喋ったり,歌を歌ったり,ゴロゴロしたり.

私:「何時だと思ってるの?もうオバケの出てくる時間だよ.早く寝なさい」と言うと,

息子:「ベイビー ねんね ないよ(ベイビーは寝てないよ)」と言うんです.

そうなんです….

お腹の子もず~~~っと動き回っていたんです.

まだ外から触るのでは,よく分からない程度の胎動なのに,

お腹の子が寝てるか起きてるか分かるなんて….

年の近い兄弟って不思議.

まあ,そんなこんなな日々を過ごしています.

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする