第43代紫組要領次第

開成高校第43代紫組要領次第係のホームページ。

グループ

2009-07-11 00:02:58 | Weblog
どうしようもなく頭が悪くて、
人の話をきかなくて、
やる気もなくて、

というそういう人間とグループを組む羽目になった場合に、

どのように対処するか非常に難しい。

無視して、自分だけ頑張る。
なんとか、そういう人達でも使い物になるようにうまく仕事を割り振る。

極端に言えば、
の二択だと思うが。

ほんと疲れる。あんな人の相手するために明日も大学に行かないといけない。納得がいかない。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takahashi)
2009-07-13 22:52:54
暁君の言い分とは直接関係無いかも知れませんが。

後者が出来る人がトップのあるべき姿なんだと思う。
難しいけど。
暁君にはそれが求められているんだと思う。
返信する
Unknown (gyo)
2009-07-18 12:03:27
今回は残念ながらそうしたあるべき姿はできませんでした。次回以降の課題です。

自分ひとりで出来ることは限られているから、一人でやってればいいやってのは、プロジェクトが大きくなるにつれて通用しなくなるんだろうな。
嗚呼

論語読んで精神鍛えなおします。
返信する
Unknown (takahashi)
2009-07-18 18:52:06
>自分ひとりで出来ることは限られているから、一人でやってればいいやってのは、プロジェクトが大きくなるにつれて通用しなくなるんだろうな。

その通りだと思う。
マネジメントが重要になってくる所以だろうね。

今度話そう。
返信する
Unknown (gyo)
2009-07-18 23:23:57
ふに゛ゃあ
返信する
Unknown (hamane)
2009-07-19 22:41:51
キレイ事抜きでいうなれば後者は、メンバーに対して強い権限を持たなければ無理だと思う。

権限というのは、たとえば会社でいえば人事権、サークルでいえば部員の退部を勧告できるなどの権限。

もちろんそういった権限を使わずにリーダーシップを発揮するのが理想だけども、なかなか現実的には難しいと感じているよ。

権限は責任と等価交換されるものだから、権限を握るには責任を負う事だと思う。サークルであれば部長。会社であればマネジメント。
返信する
Unknown (gyo)
2009-07-22 02:47:49
うん。権限と責任。個人的には決断と責任、が好きです。厳密な議論を避けるなら、まあほぼ同じですね。

大学の授業のグループワークなどにおいては、学生同士でクビにすることも出来ないので、結局無理なのかもしれない。

ただ、それでも、共通の何かをもっているがゆえに同じ科目を履修したのであれば(if)、その共通の土台を元にすてきなチームを運営していきたかったです。

無理だったけど。40歳ぐらいの彼(学生ね)はいったいなんだったんだろうか。
返信する
Unknown (gyo)
2009-07-22 02:48:32
決断は権限がない人間も行うので、厳密な議論でなくても同一視するのは危険だったかもしれない。
返信する

コメントを投稿