名刹・古刹・国宝・名塔を巡ります

五木寛之著「百寺巡礼」講談社刊
日本列島の北から南まで百の寺と百名塔を巡ります

名塔を巡る・三重塔-Ⅰ

2014年10月29日 | 日記

「名塔を巡る」五重塔25基に続いて三重塔57基を創建時代順に紹介します

1.法起寺       奈良・斑鳩   国宝  飛鳥時代706年

2.薬師寺・東塔   奈良市     国宝  奈良時代730年

3.当麻寺・東塔   奈良・葛城   国宝  奈良時代8世紀後期

4.当麻寺・西塔   奈良・葛城   国宝  奈良時代8世紀後期

5.浄瑠璃寺     京都・当尾   国宝  平安時代中期1178年移築

薬師寺・東塔を見ていただけるのは自慢です、修復前に出かけて撮影しました、ブログを始めるきっかけでした    

名塔を巡る・三重塔-Ⅰ


岩手・黒石寺

2014年10月23日 | 日記

岩手・奥州市水沢の黒石寺は選択無形民俗文化財の黒石寺「蘇民祭」で有名です。薬師堂にはご本尊の薬師如来(重文)と四天王像(重文)と伝・慈覚大師像(重文)があります。正月7日には本堂から瑠璃壺川で身を清めた男たちの走る・勇壮な祭

岩手・黒石寺


世界遺産・毛越寺

2014年10月15日 | 日記

世界遺産・毛越寺は慈覚大師円仁の開基である、創建時の伽藍は焼失したが、当時の堂宇・廻廊の基壇・礎石など遺されていて平安様式の遺構である。また大泉ヶ池と背景の塔山や池中立石は壮大な「浄土庭園・特別名勝・特別史跡」景観が荘厳し清らかな仏の世界を見せます

南大門跡のそばに芭蕉翁の句碑「夏草や 兵どもの夢の跡」がこの名刹を心に残す

世界遺産・毛越寺


奥州・国宝 中尊寺

2014年10月09日 | 日記

東北・奥州 中尊寺を訪ねた、天台宗東北大本山で嘉祥3年(850年)に慈覚大師円仁により開山された。国宝・金色堂は藤原三代 清衡・秀衡・基衡公が祀られており「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・・・」として世界遺産に登録された。讃衡堂には寺宝の多くが収納されて多くの仏像と文化財を拝観できます

芭蕉翁の「奥の細道」四寺廻廊として中尊寺・毛越寺・山寺・瑞巌寺の巡りも・・・慈覚大師円仁の開山

奥州・国宝 中尊寺


名塔を巡る 五重塔Ⅲ

2014年10月02日 | 日記

名塔を巡る・国宝と重要文化財の25基の江戸時代前期から後期を紹介します

17. 寛永寺  東京  重文    江戸時代前期 1639年(未訪)

18. 東寺    京都  国宝    江戸時代前期 1643年

19. 仁和寺  京都  重文    江戸時代前期 1644年

20. 最勝院  青森  重文    江戸時代前期 1666年

21. 大石寺  静岡  重文    江戸時代中期 1749年

22. 興正寺  愛知  重文    江戸時代後期 1808年

23. 東照宮  栃木  重文    江戸時代後期 1818年

24. 妙宣寺  佐渡  重文    江戸時代後期 1825年(未訪)

25. 国分寺  岡山  重文    江戸時代後期 1835年

名塔を巡る 五重塔Ⅲ