八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
***名古屋水族館***
久しぶりに名古屋水族館に行ってみました。 とっても可愛い魚達に会うことが出来癒されました。
名古屋港水族館(なごやこうすいぞくかん)は、愛知県名古屋市港区の名古屋港ガーデンふ頭にある公立の水族館です。
展示生物540種、36,000点。黒潮大水槽、水中トンネル、海ガメ、ペンギン 巨大スクリーンのオーシャンシアターもある。
入場料は一人 大人2000円です。
水族館 ・・・階段を上ったところが入り口です。
時間が余りないので イルカのショーが少し間がありましたが見ることにしました。外へ出てメインプールのスタンドへ イルカやシャチの水中の動きを映し出す巨大スクリーン、が広がっていました。パフォーマンスをテレビカメラで撮影し、大型スクリーンで映し遠い席でも見えるようにアップしているのです。 小学生達がお弁当持ちでやってきていました。 最前列にいて早くもお昼時間??です。 暑いときのサービスとしてイルカ達からのシャワーのプレゼントがあるとのこと子供たちは着替えを持ってきているのだろうか?と心配になる。いよいよ始まりました。
スクリーンにはイルカたちが、広大なプールを生き生きと泳ぎ回りたり水中での動きも手に取る様にみえます。最高です 。 一瞬ですがシャチの出産も映し出され驚きました。(赤ちゃん誕生です。 昨年11月に生まれたシャチの赤ちゃん(メス)全国から名前を募集して 「リン」と 名ずけられました リンは生後7カ月 順調に育っており、体長285センチ、体重420キロ。母のステラをまねて逆立ちしたりジャンプしたりしているそうです。大きく育つように。。
暑さを忘れて夢中で楽しみました。
タカアシガニ・・・美味しいのかしら??? 食べること考えるか?
誰かさんに 似ている??かなーーー 鼻の孔が大きいので「ブタカメ」 さんです
次はイワシのショーに 名古屋港水族館には黒潮の環境を模した水槽が、マイワシの群れが渦状になって餌に群がる「マイワシのトルネード」と呼ばれるものが売りとなっている。黒潮の流れる沖合ではマイワシの隠れる岩陰などが無いため、マイワシたちが集団となって敵から身を守る習性があるようです。 同じ水槽の中にクロマグロ??とマンボウがいました。マグロにイワシがたべられたりしないかしら?? マンボウに餌をやっているようです。マンボウはガラスなどにぶつかると死んでしまうと言われているようですがこのマンボウは落されてしまったが元気だったとのことです。ゆっくり泳いでいる姿はなんとも言えない可愛さがありました。
マンボウと左上にイワシの姿が見えています。 イワシの数は30,000匹とのことですが、餌に吊られて一斉に動く凄さ ライトの色が変わるたびにイワシの色も変わり幻想的な世界が広がって息をのむような光景が続きました。
イワシには見えないくらい美しいです。
そして私を喜ばしてくれたのがイルカです。 水槽の側に行き撮ろうとカメラを向けるとなんとイルカが寄ってきてポーズをとってくれサービスを
してくれました。 目の前でいろんな泳ぎをしてくれて 「沢山撮ってね。。。」と言っているようでした。
「 なんて可愛い・・・・最高・・・」 夢中でシャッターをきっていました。もう言うこと有りません
イルカさん本当に有難うございました。
またいつか会いにいけると良いですが。。。。