goo

***恋路なるか***

 昨夜もマイナス11,3度と今年は寒い、、、諏訪湖の御神渡りが出来そうです。

     「 御神渡り」とは 上社の男神の「建御名方命」(たけみなかたのみこと)が、下社の女神である「八坂刀売命」(やさかとめのみこと)に会いに通った跡とも言われており、神が諏訪湖へ降り立ったといわれる諏訪市側を下座(くだりまし)、下諏訪町側の、神が岸へ上がったとされる部分を「上座」(あがりまし)というそうです。

昼間気温が上がると氷は膨張し、夜になり気温が下さがると収縮し亀裂が出来る両側から圧力がかかって薄い氷が割れてせりあがるこれが御神渡りになる。

全面結氷しているとのことまだまだ数日間は寒気が居座り厳しい寒さが続くとのこと「神様の恋路」が実現できればいいが、待ち遠しいです。

 

カモちゃん達氷の上ではエサが食べれないでしょうね。。。。

   ツララが一日中垂れ下がっています。最近では見られない光景ですが今年は

   寒いのでしょうね。。。。

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

***出来ました***

 テレビで長野県木曽郡南木曽町の伝統的な防寒具「ねこ」を紹介していました。そこで私も「ねこ」作りに挑戦してみました。  何年もはりなど持ったことが無かったので本当に作ることができるかと???心配しながら、、、ねこを作ったことのある年配の方にねこをお借りして型紙を作り はぎれ 真綿 綿 など布団屋さんから買ってきました。型紙の段階では比較的スムーズでしたがいよいよ縫い始めると大変不器用な私ですので綿を入れるのに真綿を先に背中の範囲伸ばしてそこに綿を2枚重ねて入れ また真綿で囲むようにして布と一緒ぬ縫い合わせていくのです。ミシンで薄い所は縫えるのですが綿が入って厚みが出るとうまく縫えないので手縫いに変えなければダメ、、、そんあこんなでやっと出来上がったのでですが製作日数が4日と時間が掛かりすぎです。初めてにしては出来上がった「ねこ」は まぁーーまぁーーーですかね と一人で納得しているのです。

1枚作ってみると良いとこ、悪いとこがわかり次回はもっと上手に作ることが

出来ると思います。。。。この冬は 「ねこ」 作りに専念しようーーーと 


       

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

***楽しかった***

  昨日区のボランテア活動をしている{はなみずき」の皆様と新年会を蓼科高原の 「蓼科グランドホテル滝の湯」で一日ゆっくりと温泉につかり美味しいお料理をいただき至福の時間を過ごさせていただきました。蓼科高原は、長野県中部、山梨県境にそびえる八ヶ岳の西麓、茅野市北部に広がる高原です。夏は避暑地、秋は素晴らしい紅葉、冬はスキーにと一年間楽しめる高原です。側には滝の湯川が流れています。 滝の湯川の渓流沿いに建つ『蓼科グランドホテル滝の湯』は、大正12年(1923年)に創業、88年の歴史を持つ老舗温泉旅館として親しまれています。自家源泉の名湯と渓流を眺めながら入浴できる信玄野天風呂があります。

清流と雪を眺めながらゆったりと温泉に入ってきました。

高原だけあって清流は凍りつています。

窓の外は氷柱も見えます。

水車も凍りついています。  

ゆっくりと温泉で温まった後は楽しみの食事が待っている のです。

お腹一杯頂き満足でした。   若い仲居さん達がてきぱきとお料理を運んできてくれましたその仲居さんの一言が私は感心しました。オナベが煮えていてふたの隙間から汁が飛び散っていました、「だいぶ飛び散っていましたが大丈夫でしたか??」と気遣ってくれたのです、普通でしたらふたをとるだけでこの一言は無かったでしょうが、ちょうとしたこの一言でホテルの印象が変わると思います。機会がありましたらこんな気遣いが出来るホテルにもう一度行きたいと思いました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

***どんど焼き***

  小正月の最後を飾るのは、「どんど焼き」  「どんど焼き」 とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。わが地区でも昨夜行われました。

4時頃から、厄年の人が厄払い (男性の大厄は数え年の25.42.61女性の大厄は数え年の19.33.37歳) のためにみかんやお菓子 お金など 沢山用意して厄を皆さんにもらってもらうと言う、盛大に投げられていました。、大人も子供も夢中になって拾っています。

厄投げ終わると いよいよ高く積み上げられたやぐらに火がはなされて、、、

あっと言うまにやぐらは焼け落ちてしまいました。一斉に繭玉が焼かれ始めました。

熱くて近くでは焼くことが出来ませんが、小さな火で焼く場所もあり、お神酒、甘酒などいただきながら焼いて帰ってきました。真っ黒に焼けてとても食べれそうもないのも幾つかありましたが甘くて苦くてとても美味しかった??今年一年は無事に過ごすことが出来ると思います

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

***これはすごい***

 小正月の行事でどんど焼きがあります 正月に飾ったしめ飾りなどもやして風邪や虫歯にならないようにと無病息災を祈って繭玉を焼いて食べるのですが、福沢区での飾りがあまりにも見事で焼いてしまうのが惜しいほどです。

高さ4~5mあるのでしょうか????こんなに素晴らしいのは初めて見ました。

きっと素晴らしいどんど焼きが出来ることでしょう・・・・

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

**可哀そうに***

 久しぶりに上川を通ったのでハクチョウがいる川辺に行って見ました。

    駐車場に入ると一斉にカモ達が寄ってきたのです。

    いつもだったら 白鳥も見学者も沢山いることでしょうに、今日はカモと数羽のハクチョウだけでした。カメラを持っているのでエサでもくれるのでは??と思ったのでしょう皆私の側に寄ってくるのです。インフルエンザでこの鳥達はエサをもラうことが出来ません。 餌付けされしまった鳥達は本当に可哀そうです。どこに行っても皆同じ エサをもらうことができないでしょうね・・・・なんだか胸の痛い思いでした。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

***初登山***

 登山って言うほどではないですが、、、、一度行って見たかった小泉山にのぼる事が出来ました。登り口は9か所(中沢、田道、粟沢、上古田、下古田、小泉、南小泉、緑、わでこずみ)で山頂まではどの登り口からでも約1時間で登られます。私は粟沢登り口から登ることにしたのです。 近くにあるのに一度も登ったことがないのです?? ほんとは初日の出を見に登る予定でしたが、過ごしてしまい日の出に間に合わなかったのが本音です どうしても行って見ようと思い行くことにしました。登り始めは楽でしたが3合目あたりから急坂になりロープが張ってありますが5合目位までがキツクゆっくり休みながら登らなくてはとても登れません(歳ですので)、登山道には各所に名所旧跡が点在しお参りしながら登ることができます。

     一本の木に等間隔で穴があいている、、小鳥の団地になっているのかしら??

               富士浅間神社

   山頂にはゆっくり登っても一時間で着きました。

八ヶ岳や、遠く富士山も望めるビューポイントもありますが天気が悪く山々を望むことが出来ませんでした、次回はもっと天気の良い日にもう一度登ってみたいと思います。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

***新年***

 新年あけましておめでとうございます。

        

     初日の出を拝むことができました。八ヶ岳から出る朝日を我が家の窓越しにテレビでダイヤモンド富士の日の出を放映されている時間と同じく八ヶ岳編み笠の下から日がのぼったのです。今年はきっと良い年になってくれるでしょう??。

 今年は穏やかな年でありますように心から祈っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする