八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
***新年おめでとうございます。***
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は元旦に能登地震がおきて、本当に驚きました。
わが家も大きく揺れて震度4でこんなにもゆれるのかと
シャンデリやが落ちるかと思うほどでした。
今度の地震で悟ったことがあります
今迄はこんなに大きく揺れた事がないので、
外に逃げ出すことはまったく考えていませんでした
それと車の中にシュラフ、かせっとコンロ、断熱材、水
蓋のついてるフライパン、使い捨てカイロ、マイラップ、
と、新聞紙、雨具、など 若かった時に車中泊した経験からこれらを用意しておくと
大体何とかなると思っていますので、早速用意しました。
今回の災害に会われた方に心よりお見舞い申し上げます。
とにかく頑張ってください、応援しています。
***雪に覆われて***
蓼科山も雪化粧
いよいよ本格的雪シーズン到来
ここも本格的なになるでしょう
間もなく
***ジャンボやさい***
先日知人からこんな大きな白菜とキャベツを頂きました。
白菜はなんと10キロ、キャベツも5キロと巨大。
これぞジャンボです。
先日林修先生が、ジャンボと大きいのは言うが、なぜか?
と言う話がありました。
皆さんのおわかりでしょうか?
それは、昔大きな象がいて、(中省きます)
大変人気になりその象の名前が「ジャンボ」といったそうです。
それで今大きなものをジャンボと言うそうです。(笑)
今日は寒くこれから雪になるかもしれません。
雪かきの準備をしなくてはいけませんね
大雪にならないこと祈ってます。
***寒さには 勝てない***
12月の始めに初雪があり、慌てて車のタイヤを履き替えたのにその後は
雪は降りませんでした。
菊の花の上に初雪が
これもまたきれいでした。
***クマの被害が多いが***
秋田県のクマの被害が報道されていますが、いつ被害にあうかわかりませんので本当に怖いです。
柿の木にクマが登って実を食べているのには驚きです
わが家も柿の木があり、昨日は柿もぎをしました。
今日は朝から雨、柿むきは天気になったら明日しようと思っています。
私の近くでも最近は柿を放置するところが多々ありますがクマの報道をみてからは何とかしなくてはと思いますが、高齢になると柿の木は折れやすく収穫するのに大変です。
秋田県の方々も本当に怖い思いをしていると思いますが、被害にあわないようにくれぐれも気をつけていただきたいと思います。
こんなカワ(・∀・)イイ!!クマさんなら歓迎ですよね
***今年最後の紅葉***
今日から気温も下がるようだ
公園の紅葉も北風に吹かれて舞い落ちている
今年最後の紅葉、
秋が短く四季が無い今年
冬から夏に、夏から冬にと、昨日までは異常な暑さ
今日は一段と気温が下がってきている
今夜から雨になり明日からは寒くなると言う
今年の雪は多いのか?それと降らないのか
今年は異常ずくめ、冬も異常なことが起きないといいが
***11月にはいり***
庭の紅葉も一段と進み、夕日に染まると一段と美しさを増す
数日の暖かさで一段と色濃くなり今が見ごろです
花達の鉢植えもやっと終わり、これからは野沢菜の漬け込みが待っている
今年は少しだけにしておこうと思っているが、その場になるとどうしても
沢山漬けてしまう
でも早く美味しい野沢菜漬けがたべたいね
***寒さ本格的に***
紅葉も始まったのに先日の強い霜で先の方が焦げてしまい
黒ずんで何時もの鮮やかな色が見えず残念
昨夜秋になると我が家に届く最高の贈り物が
信州ではジバチともスガリとも言って食べれる蜂の子ですが
栄養が満点私もこれだけは食べれます
このハチの巣から一つ一つピンセットで抜き出すのが本当に大変です、
4キロあり2日がかりで向き終えて甘辛醤油で煮詰めて頂きます。
びっしりと詰まっている蜂の子を抜き取ります
温かな御飯に乗せて食べるのが最高
食べきれないのは冷凍にしておきます
これで寒い冬も乗り切れます。
***夏からいきなり冬に***
ほんの少し前まで暑さに悩みましたが、いきなり霜情報と高山には雪四季の亡くなった最近は異常なことが続く、これからどうなることでしょう、10度以下の最低気温が続く日々、冬物が間に合わない
急いで冬支度をしなくてはいけない。
庭に離してある鉢物も雪が降る前にやらなければいけない、これからは毎日が冬支度で大忙しだ。一日でも暖かな日が続くこと祈る
***いよいよ秋の季節に***
食べ物で秋を知るのは私だけかしら
でももうじき我が家に新米が24日には届きます
今日は栗を頂きました。
そろそろ食べたいね・・・なんて(笑)
友達と話したいたのですが・本当に栗が来るなんて
早速皮むきから今夜は栗ご飯にしようと思っています
秋はいろんな食べ物が、太るのはしょうがないね
と言って自分に
言い聞かせる私です
« 前ページ | 次ページ » |