ランの仲間は
特定の菌との共生によって
発芽し生育するとされる
よって
ランを見かけると
そのようなシステムを保ってきた
その山のはるかな歴史を
想わずにいられない
シュンラン
シュンラン
ユウシュンラン
エビネラン
エビネラン
シダ植物は陰湿な急斜面によく見かけるが
ワラビやゼンマイ以外はなんとなく近づきがたい・・・・・・
ゼンマイ
クサソテツ
裸子植物では
ハイイヌガヤ
スギ
アカマツ
アカマツ
アカマツ
私はまだ見ていないのだが
この森林の奥には
「馬場山の赤松」という巨木赤松があり
林野庁の「森の巨人たち百選」に選ばれて
一躍注目されるようになったという
幹周り 6.6メートル
樹高 28メートル
推定樹齢 700年