goo blog サービス終了のお知らせ 

陸奥のパワースポット

みちのく青森の、自然や神様など、こころ洗われ元気がでる場所を巡る。

弘前公園・・・さくら・・・

2025-04-22 17:54:45 | 旅行

4/22

弘前公園外堀が満開との報があり

一日好天の予報なので

早起きして 花見に出かけた

朝の光に照らされた

華を満喫した

はじめて

市役所屋上から

さくらをながめた・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 


カタクリの森・・・梵珠山・ぼんじゅさん・・・

2025-04-20 07:00:36 | 旅行

4/19

梵珠山でのカタクリ鑑賞会に参加した

県自然ふれあいセンターの方の話では

この時期 前代未聞の残雪量で

はんぱない倒木・枝折れがある

それでも 六角堂まで行けば

カタクリは咲いている

とのこと

梵珠山

サワグルミの道 登山口

雪による倒木が道をふさぐ

雪上行軍

ねあけ

六角堂が見えてきた

日当たりのよい斜面

咲いている

フキノトウも

キクザキイチゲも

六角堂で休憩

天井に皮に画いた絵が

カタクリの森は

窪地の南斜面

下山

無事に 残雪の中のカタクリを鑑賞出来た・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 


雪の回廊・・・八甲田ゴールドライン・・・

2025-04-10 17:48:57 | 旅行

地獄沼ゲート  青森側の起点

 

開通して10日ほどたち

フィーバーも少し落ち着いたのでは

と思い コンビニおにぎりを持って

出かけた

青空ではなかったが

気温7℃ 風力ゼロという穏やかさ

萱野茶屋

いたるところブッシュが飛び出している

うっかりすると引っ搔かれる

地獄沼ゲートをすぎてすぐ

大岳

石倉岳

笠松峠

すごい

高い

睡蓮沼はやはりフィーバー

雪の崖を昇り降りしなければならないようで

パス

猿倉温泉入口でUターン

猿倉岳

Uターン場所から見えた高田大岳

ダケカンバも映える

石倉岳

アオモリトドマツ

アオモリトドマツ

八甲田大岳

大駐車場より

駐車場除雪の巨大な山

酸ヶ湯温泉

埋もれたトイレも現れている

萱野茶屋のシナノキ

春一番に芽吹く

雲谷

あちこち樹々の“根開き”ガ見られ

もうじきあちこち“鹿の子マダラ”に・・・・・・・・・・

 

 


雲谷(モヤ)スキー場・・・ビュート地形・・・

2025-02-07 08:54:25 | 旅行

“雲谷スキー場”いまは “モヤヒルズ”

よく滑りに行ったが

もう 何年もスキー板を履いていない

八甲田ロープウエーの方はインバウンドで

賑わっているようだ・・・・・

せめて雲谷の山小屋のラーメンでもと

でかけたが

時々吹雪模様 ・・・・

横内~雲谷

今年は大雪

 

以下かつて撮ったもの

 

リフトで頂上までいくと鐘が

 

頂上から東を眺める  火砕流台地の浸食

同上 駒込川の谷~東岳

同 北西を眺める 津軽半島の馬の神山系

 

夏場のすがたは

 

 

 

 

市内のビルから

八甲田ロープウエーから雲谷を望む

市内のビルから

雲谷から市街地を望む

雲谷から新第三紀の山々を望む

市街地から雲谷(右)と北八甲田を望む

ビュート地形

十和田市の大母屋、小母屋 湯の台のゴルフ場から

典型的なビュート地形

 

ビュートは硬い岩の周りの地層が長大な年月で浸食され、おにぎり状に残った地形のこと。

青森市の雲谷や十和田市の大母屋、小母屋、土筆森などが代表的・・・

浅虫の湯の島、鴎島、茂浦島なども地史的には同類かも・・・・・